みなさんone活動当日
おつかれさまでした。
さきーらです。
第18回最後のブログアップになります。
*活動日
10月26日
*参加者
もみ、トトロ、クララ、
キムチ、はま、ホワイト、
しまじろう、しーちゃん、
ももたけ、こずちん、エアロ、
ともちん、すやまっち、
のんたん、チップ、りこぴん、
あっつん、くろちゃん、
(企画メンバー)
ももちゃん、かえる、あられ、
マウ、のっぽ、ウイング、
さきーら
計25名
*晴れプラン
晴れプランで進行しました。
・7:45 申し送り
グループごとで自己紹介をし、ペアを伝えました。
最初は恥ずかしそうにしている子どもも多くみられました。
1台のバスに全員で乗り、駅に向かいました。
・移動
子どもの電車の切符は、各ペアのボラと一緒に買わせました。
2つの券売機を使い、順番もきちんと守れていました。
電車内は予想以上に人が多く心配でしたが、ホームでは並んで待ち、ルールを守って小さい声で話せていました。
乗り換えの際なども2列に並んで移動できていました。
先頭に立つ者が旗などの目立つものを持っていたら、目印になって分かりやすかったと思います。
また、横断歩道を渡ることが多く、青の内に渡りきれないこともあり、危険だったというのが反省にあがりました。後ろの列への声かけや必要であれば4列になることもありだったと思います。地下の通路もあったため、地下を通ればよかったとの声もありました。
ボラがレクのしりとり鬼のことを考え、しりとりをするグループも見られました。
・野毛山動物園
グループごとに問題と地図を見ながら進められていました。
1時間もつか時間配分が不安ではありましたが、1時間では足りないくらいでした。
動物を見たい子、問題を解きたい子、2つに分かれました。
動物を見たい子にとっては、問題がなくても見るだけで楽しかったのかと思います。
問題を読む人、答えを書く人など担当を分けているグループもありました。
終了時間を決めて、時間通りに集合出来たら得点プラス、時間を過ぎたら減点としたことからどのグループも時間通りに終了して集合することができました。ボラの声かけのおかげでもあります。
すべての問題を解き終わらないくらい用意しましたが、解き終わった問題はだいたい半分くらいでした。もう少し少なくしてゆっくり見せてあげるのもよかったと思います。
・答えあわせ
公園に移動しました。
答えがあっていると喜ぶ声が聞こえました。
答え合わせの時には決まった子が丸付けをしてしまっていたため暇そうにしている子どもも見られました。
・昼食
グループごとに集まって昼食をとれていました。
トイレの場所が遠く、トイレットペーパーがないというアクシデントがあり、トイレの近い場所で昼食をとるべきだったと思います。
・レク
動物園までの移動で疲れている子どもが多かったため、別の公園に移動して行う予定だったレクを昼食をとった公園ですることにしました。
①人間知恵の輪
グループごと。
8人ほどでも解けないグループがありました。
もう少し少ない人数にして1度は解けるようにした方が達成感がでてよかったかと思います。
2つのグループでは難しく、最高12人で成功しました!
一体感がでたかと思います。
②ガッチャン鬼
ルールが複雑で心配でしたが、見本を見せながら説明することで子ども達もすぐに理解できていました。グループではないボラと子どもの交流もできたかと思います。
ただ、鬼のスズランで作ったタスキが大きすぎて、走る際に危険でした。ボラではなく子どもを重視した子ども用に作るべきだったと思います。
大きな怪我がないだけよかったと思います。
③ペットボトルリレー
グループ戦だったので声を掛け合っている姿がみられました。
2往復だと子どもよりボラの悲鳴が。笑
ペットボトルを2つ用意することでペアの2人がペットボトルを振ることができました。
④しりとり鬼
決まった子がやっていた印象もありますが、しりとりもきちんとできていました。
最後は全員円になってレクをやりたいという企画の意見からしりとり鬼を取り入れました。
みんなの顔も見ることができたと思います。
子どもが言葉を考えている際もボラのフォローもありスムーズにできました。
・カードプレゼント
活動中に子どもには内緒で「◯◯で賞」のカードの作成をして最後にわたしました。
一人一人聞きたかったのですが、みなさん何賞をプレゼントしましたか?
子どもの喜ぶ顔が見られました。
活動は以上になります。
1日を通して、最初は恥ずかしがっていた子どもも、最後にはペアの子とすっかり仲良くなっていました。
今回はボラの人数が多く、ペアではなくフォローにまわってくださりありがとうございました。
代表としては、初めてのoneでお願いすることも多かったのですが、企画メンバーはじめ、参加者みなさんのご協力のおかげで、無事終えることができました。
oneは、参加してくださる施設の方と子どもがいて初めて成り立つ活動です。また、企画メンバーがいなくても成り立ちません。
企画メンバー以外にもミーティングに来てくれたクララさん、しまじろう、しーちゃん、ホワイト、あっつん、そしていわえりさんありがとうございました。
子どもとボラの笑顔がみれて、楽しかったの声がきけて、このためにやってきたんだと改めて思うことができました。やってよかったです。
またone参加したいな、oneの企画やってみたいな、もう一度企画したいな、そう思っていただけたらそれ以上の幸せはありません。
安心感と安定感はももきゃんがいたからでした。
子ども目線で考えてくれたあられちゃん。
1番ミーティングに参加してくれた頼れるかえるちゃん。
決定に向かうのはいつもマウの一言でした。
のっぽはなるほどというような意見をくれました。
交通のウィング理系の発想がすばらしかったです。
参加してくれたみなさんありがとうございました。
またすぐに次のoneが始まります。
連絡するので是非声をかけてくださいね。
子どもの笑顔をたくさん見れて私も嬉しかったです♪
素敵な活動をありがとうございました(^ω^)
今までにないくらいまとまってて見やすいさきーらの思いが伝わる文章だったよ。
訂正ね!(笑)
チップもミーテ参加してくれました~U+2661
またみんなで作り上げていきましょう!
さきーらにも盛大な拍手を!!
本当におつかれさまでした☆
クイズもレクもすごく楽しかったです。
ありがとう (*^^*)