日にち 9月20日 9時~11時
場所 サンジェルマン
参加者(敬称略) キティ みっちゃん、まゆみ、きゅうりん、まるこ、じゃじ、おらもん、みずやん、ふくちゃん 計9名
本日のミーテはOneの方向性を話し合うグループと、第6回の活動について話し合うグループに別れ話し合いが行われました。そのため、この報告ブログは第6回の活動報告のみとなります。もう一つの方はじゃじさんかきゅうりんがあげてくれると信じております。
ミーテ内容
予算
雨天
発信
予算
決定事項
「ボラの参加費は全額個人負担」
先日じゃじさんが共有ファイルにあげてくださった予算を参考にし、話し合いが行われた。前回の予算では、雨天時の予算がおよそ12万であった(晴れの場合でも6万前後)。予算のスリム化を図るため天候にかかわらず参加ボラは全額実費負担に。予算の修正が必要です。おねがいします。
雨天の場合
「お芋の買い取りについて」
前回の話し合い「施設に訪れ芋を調理したい」をもとに話し合いがはじめられた。しかし今回の話し合いで出た意見に「施設と再度日程を合わせるのが難しい」「施設で調理施設は使えるのか」などの否定的意見が出た。その代替案として「ボラだけで焼き芋でもしようか」「最悪ボラが個人で引き取る」などの意見があげられた。おおまかな決定事項としては、引き取った芋はボラ側で処理するとなりました。
「訪問先」
湘南台文化センター 子供館
http://www.kodomokan.fujisawa.kanagawa.jp/
最寄り駅 湘南台駅
電話番号 0466-45-1500
料金
団体(20人以上) 子供80円 高校生以上 240円
雨天時の訪れ先は湘南台文化センター子ども館で決定。詳細は決まらず。
内外への発信
外側への発信(施設渉外)
施設渉外は予定通り24日から始めます。みずやんが渉外施設を皆に塩梅良く振り分けてくれるので、詳しくはみずやんからの連絡をお待ちください。時間的に厳しいかと思いますが、施設渉外に必要な資料を24日までには完成させてください。お願いします。
内側への発信(lief内への募集)
「前回同様募集する」
現在子どもの人数を20人と想定している。
・2:1が理想であるが、1:1でも。
・会場の焼き芋準備に3人ぐらい必要。
・そもそも募集をかけないとすごく閉鎖的。
このような意見が出た。
実際の子どもの人数・運営に必要な人数を考慮して呼びかける人数を決める。このような感じで話しがまとまる。
次回ミーテ
10月6日(火)サポセン@サポセン
10月18日(日) Reco後 @場所未定
こんな感じです。補足訂正みんなの協力が必要そうな報告ですね。よろしくお願いします。
ふくちゃん
場所 サンジェルマン
参加者(敬称略) キティ みっちゃん、まゆみ、きゅうりん、まるこ、じゃじ、おらもん、みずやん、ふくちゃん 計9名
本日のミーテはOneの方向性を話し合うグループと、第6回の活動について話し合うグループに別れ話し合いが行われました。そのため、この報告ブログは第6回の活動報告のみとなります。もう一つの方はじゃじさんかきゅうりんがあげてくれると信じております。
ミーテ内容
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0125.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0126.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0127.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0125.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
「ボラの参加費は全額個人負担」
先日じゃじさんが共有ファイルにあげてくださった予算を参考にし、話し合いが行われた。前回の予算では、雨天時の予算がおよそ12万であった(晴れの場合でも6万前後)。予算のスリム化を図るため天候にかかわらず参加ボラは全額実費負担に。予算の修正が必要です。おねがいします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
「お芋の買い取りについて」
前回の話し合い「施設に訪れ芋を調理したい」をもとに話し合いがはじめられた。しかし今回の話し合いで出た意見に「施設と再度日程を合わせるのが難しい」「施設で調理施設は使えるのか」などの否定的意見が出た。その代替案として「ボラだけで焼き芋でもしようか」「最悪ボラが個人で引き取る」などの意見があげられた。おおまかな決定事項としては、引き取った芋はボラ側で処理するとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0126.gif)
湘南台文化センター 子供館
http://www.kodomokan.fujisawa.kanagawa.jp/
最寄り駅 湘南台駅
電話番号 0466-45-1500
料金
団体(20人以上) 子供80円 高校生以上 240円
雨天時の訪れ先は湘南台文化センター子ども館で決定。詳細は決まらず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0127.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
施設渉外は予定通り24日から始めます。みずやんが渉外施設を皆に塩梅良く振り分けてくれるので、詳しくはみずやんからの連絡をお待ちください。時間的に厳しいかと思いますが、施設渉外に必要な資料を24日までには完成させてください。お願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
「前回同様募集する」
現在子どもの人数を20人と想定している。
・2:1が理想であるが、1:1でも。
・会場の焼き芋準備に3人ぐらい必要。
・そもそも募集をかけないとすごく閉鎖的。
このような意見が出た。
実際の子どもの人数・運営に必要な人数を考慮して呼びかける人数を決める。このような感じで話しがまとまる。
次回ミーテ
10月6日(火)サポセン@サポセン
10月18日(日) Reco後 @場所未定
こんな感じです。補足訂正みんなの協力が必要そうな報告ですね。よろしくお願いします。
ふくちゃん
雨天バージョンの会場の下見は行かんのですかな?
私は行ってみたいな~てか家から近いから一人でも行ってこようかなー♪笑
みずやんは渉外の引き継ぎしてもらったんかな?
みんなは、渉外のやり方大丈夫そうっすか?
施設渉外担当の引継ぎしてないです…
コメント遅くなりごめん!!
1つ質問
「ボラの参加費は全額個人負担」について
これについて、全額個人負担というのは「交通費」のみ?それとも入場料などすべて含めてなのかな?
とりあえず
「交通費」のみを削減したver2予算案を共有ファイルにアップしたので参考にしてネ☆
湘南台文化センターなんか楽しそうだね!
個人的には宇宙劇場やら、ワークショップやらもやりたいな
もう一つの方はまるこがアップしてくれたので、そっちも読んでねー
調理できなかったらお芋を施設に贈呈するという案はどうして却下になったの??
ボラが子ども達の分までのお芋を処理するのって大変じゃないかなぁ、、お腹ぽんぽこになりそう笑
施設側はお芋もらったら嬉しくないのかなぁ
施設渉外初めてでちょっとドキドキするけど、マニュアル見てイメージしときます☆
>ジャジさん
20日の時点では、交通費も活動費?も全てボラは自己負担ということで話しました!
そしてみっちゃんネット接続おめでとー♪w
んと、まずメーリスで流した10月のミーテについてなのですが(返事まだの方はよろしくお願いします!)、全体Mtgの日程も調整中なので、連絡が若干遅くなるかもしれないです。ご了承ください。
うーん、イモを贈呈案はなんで却下されたんだっけ(@_@)
イモだけ大量にきても困るかな的な考えだったっけ?違うかも。記憶があいまいでごめんなさい><
でも、そうですね、私は参加施設に聞いてみるといういちろーさんの意見に賛成です!!
あと、おらもん、下見行けたら行きたいね!!
なんだか今月はいろんなことあって都合合わせるのちょっと大変かもだけど;
でも、この日行けるかもーとかいう日あったら、唐突でもいいから呼び出してー!!笑
では、明日は4時起きなのでそろそろおとなしく寝ようと思います。
おやすみなさいー★
この前のReCoの活動内容が思い出せん。困った。だれか活動報告してくれー。へるぷみー。
交通費も活動費もすべて自己負担かぁ。会場から遠い人、大変ですね(´д`)なんか申し訳ないな。。。
イモちゃんを贈るかはつまるところ施設側の都合次第になりそうですな。
まぁOneには晴れ女がいるから、私も雨は降らない気がしますが♪
>まるこ
たしかにあのミネストローネはおいしそうだった!でもトマトの味するやつなら今の意見却下ね笑
>おらもん
イスで回って気持ち悪くて眠れないというのはつまるところツッコミヾ(^_^)待ち?(笑)
>みっちゃん
祝☆ネット開通!予算案はすべて削減してまたアップしておくね、教えてくれてありがとう!
それによると、8日の予定は
「行ってみよう境川! 河原の石で楽しもう」
だから雨天時はワークショップみたいなのは
参加できなさそうだから、展示と宇宙劇場を見ることになりそうだね
詳細はこちら↓
http://www.kodomokan.fujisawa.kanagawa.jp/moyosi/workshop/ws0911.html