今日は珍しく横浜でも雪が降っております。
雪を見る度に、2008年にリリースした「越後組曲」というCDを思い出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/41/e635d0e38c12db5d2b50c404f139cf33.jpg)
↑初版のジャケット。ジャズの業界では珍しく今日に至るまで2,700枚ほど売れました。2回ほど増刷したのでジャケットもマイナーチェンジが施され、今はボーナストラックも入っております。
これは新潟大震災、中越沖地震復興応援チャリティーCDとしてCoZAさんのプロデュースの元に製作されました。
新潟にちなんだオリジナル曲を収録し売り上げの一部を義援金として役立ててもらおうという企画です。
そのアルバムの1曲目がSnow Scapeという曲です。
この曲を書いたきっかけは、そもそも新潟の版画家、尾身伝吉さんが
新潟、五泉市にある近藤酒造さんんお菅名岳という山の雪解け水を使って作られたお酒を差し入れて下さったのがきっかけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/18/fe2f46fc1b6bad8f33b0c30596ba9d51.jpg)
寒九の水汲みといって古来より一年で一番寒い「寒の入り」から9日目に汲んだ水が
最も澄んでいて酒造りには最高と言われているそうです。
そのお酒を飲んで、新潟の雪深い風景をイメージして書きました。
ちなみにCDのジャケットが尾身さんの「流れゆく雲」という作品です。
当時は朝日新聞、東京新聞、新潟日報の1面をはじめ、雑誌「週刊金曜日」やNHKラジオなどにも取り上げられたり、
ジャズ評論家の後藤さんにも記事を書いていただき、たくさんの方が協力をして下さいました。
自分の曲が誰かに喜ばれると分かった時は本当に嬉しかったです。
しかも美味しい日本酒も飲めて(笑)。
あの頃から11年が経ちました。
たくさんの方の協力が合って今があることを
雪を見ながらしみじみと感じております。
さて、今夜は雪見酒と行きますか。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
#生演奏 #横浜音楽教室 #Jazz横浜 #ピアノ調律 #体験レッスン
つちむら音楽工房ではパーティ等の生演奏のご依頼を承っております。編成、ご予算など、お気軽にお申し付け下さい。ongakukobo_t@yahoo.co.jp
春の体験レッスン受付中です。初心者でも大丈夫。生徒さんのレベルに合わせて丁寧に教えます。やってみたい事、どんどんトライして下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/cd/efd2f7820ba6760a737494f4cbe519cb_s.jpg)
2月15(金)3月1(金)22(金)29(金)西横浜Mistyにてライブです。チャージはチップ制。料理も美味しくお得ですよ。
ヨーロピアンテイストが散りばめられた叙情的メロディ、4ビートからドラムンベースまで高次元に昇華されたキャッチーなコンテンポラリーサウンド。イタリア×日本混成カルテット#11のCD絶賛発売中です。ご注文は ongakukobo_t@yahoo.co.jp まで。
雪を見る度に、2008年にリリースした「越後組曲」というCDを思い出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/41/e635d0e38c12db5d2b50c404f139cf33.jpg)
↑初版のジャケット。ジャズの業界では珍しく今日に至るまで2,700枚ほど売れました。2回ほど増刷したのでジャケットもマイナーチェンジが施され、今はボーナストラックも入っております。
これは新潟大震災、中越沖地震復興応援チャリティーCDとしてCoZAさんのプロデュースの元に製作されました。
新潟にちなんだオリジナル曲を収録し売り上げの一部を義援金として役立ててもらおうという企画です。
そのアルバムの1曲目がSnow Scapeという曲です。
この曲を書いたきっかけは、そもそも新潟の版画家、尾身伝吉さんが
新潟、五泉市にある近藤酒造さんんお菅名岳という山の雪解け水を使って作られたお酒を差し入れて下さったのがきっかけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/18/fe2f46fc1b6bad8f33b0c30596ba9d51.jpg)
寒九の水汲みといって古来より一年で一番寒い「寒の入り」から9日目に汲んだ水が
最も澄んでいて酒造りには最高と言われているそうです。
そのお酒を飲んで、新潟の雪深い風景をイメージして書きました。
ちなみにCDのジャケットが尾身さんの「流れゆく雲」という作品です。
当時は朝日新聞、東京新聞、新潟日報の1面をはじめ、雑誌「週刊金曜日」やNHKラジオなどにも取り上げられたり、
ジャズ評論家の後藤さんにも記事を書いていただき、たくさんの方が協力をして下さいました。
自分の曲が誰かに喜ばれると分かった時は本当に嬉しかったです。
しかも美味しい日本酒も飲めて(笑)。
あの頃から11年が経ちました。
たくさんの方の協力が合って今があることを
雪を見ながらしみじみと感じております。
さて、今夜は雪見酒と行きますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
#生演奏 #横浜音楽教室 #Jazz横浜 #ピアノ調律 #体験レッスン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/18/65cc580d43054a315103b02a2c6ea445_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/c4/042aad54cbd644e55a51e24fd4499004_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/cd/efd2f7820ba6760a737494f4cbe519cb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/34/85eaec5d161eb089f0b99874b514aa8c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/99/a0830295c5a992a69c92da13901119cc_s.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます