晴れ、時々阿波おどり

日々の阿波おどり練習や出演で感じたことを。
加筆、修正アリ
自分用の記録でもあり〼
お暇な方はお付き合いください。

10周年パーティー演舞練習@阿佐ヶ谷区民センター。

2019-09-15 19:43:00 | 本番
 





9/22に開催する東京新のんき連10周年パーティーの中でもメインとなりそうな演舞。
そこに参加してくれるメンバーだけでの秘密の特訓。ま、特別秘密にもしてはいないけど。

Aピーが当日リハしか合流できないという事でみんなで歌いながら記憶を手繰り寄せワイワイと和やかに時間いっぱいまで繰り返した。

当日みんなの前で披露するのが楽しみだね。






馬橋保育園出張演舞。

2019-09-05 10:30:00 | 本番



9:00
連本部集合。

記憶が正しければ保育園への出張演舞は初めて。

着付けをして10:30。
呼び込まれた部屋には大勢の元気な園児たちが。
子どもは好きだがいかんせん扱いに慣れていないので少々焦る。









祭〜竹
阿呆
雁コマ
祖谷
一かけ

というシンプルな構成。
園児たちも喜んでくれた。

メインは阿波おどり教室。
他連のちびっ子も数人いてさすがにうまい。
そして元気な園児たちの掛け声に癒された。













当然ながら昼から打ち上がる。
豊味苑ママに「あら!早いですね〜」と笑われる。
2時間程ワイワイ呑んで解散。
楽しい出張演舞だった。

本打ち上げ@高円寺City。

2019-08-26 08:21:00 | 本番
















祭と言ってもやりっぱなしでいいわけがない。
後片付けも重要。

協会連所属の連から数百人による高円寺朝清掃。
みなさん昨夜は激しく打ち上がっただろうに御苦労様です。
しかし毎年この機会に便乗して冷蔵庫や棚など非常識なゴミが集積所に山積みにされるが今年は今のとこは大丈夫に見える。

東京新のんき連は純情商店街とお世話になっている中通りを中心に朝清掃を終える。
しかしどこもかしこも酷いゴミ捨てマナー。
道路はゴミ箱じゃない!と声を大にして言いたい。

そしてまたしのぶ連ヨシさんと遭遇。
嬉しいね。








恒例の賄い朝マックを食べ詰所清掃も終わり。
毎年ここまで参加してくれる徳島新のんき連まさしありがとう!






















さて、これからが本当の打ち上げ。
ゲストにしのぶ連ヨシさん、ひょっとこ連ゴンちゃんを迎え宴は始まった。













はい、じゃあもう帰ろうって徳島ラーメンJACで〆!


って帰ろうとしたらまたゴンちゃんから呼び出され向かった店ではまだまだ東京新のんき連打ち上げ中。
もうこの辺で記憶も曖昧。




夏が終わったね。
やっぱり高円寺阿波おどり最高。
また来年だね。



第63回高円寺阿波おどり最終日。

2019-08-25 08:00:00 | 本番






さて最終日。
全痛連(全高円寺痛風連盟)に所属するひょっとこ連ヨシヤ、しまっちとは控え室が同じで嬉しい。

東京新のんき連は一部、二部とトリ。
この為に一年間練習を重ねてきた。
その全てを出し切りたい。
















一部はDの痛恨のミスがあったがあれは実は俺のせいだ。
視界の悪い場所で叩くDに的確な指示を出せなかった事がミスに繋がったと思う。

二部ではその反省点を踏まえ四色からの締めの入りもカウントして難なくクリア。と言うかDなので全面的に信頼を置いているから大丈夫だ。

1部で踊り子から指摘のあったテンポも問題なくとてもドッシリした演奏でかなりいい出来だったと思う。
大きな拍手にも感動。







そして毎年舞台を観に来てくれる仲間にも感謝。
三男坊は昨日に引き続き鑑賞。
久しぶりに梶原三兄弟揃った。
みんなに写真撮られて恥ずかしかったな。









舞台が終わりすぐに移動して流しの準備を。
最終日は純情商店街からのスタート。
パル→桃園→みなみ→ルック
が今日のコース。
ラストがルックというのがなかなかシビレる行程。





















コースが全然違うから無理かなと諦めていたしのぶ連ヨシさんルミさん夫妻にも思わぬ遭遇で嬉しい!
毎年追跡してくれるherAx先輩、issyさん、PLASTICZOOMS junなどみんなにも会えて嬉しかった!
ただひたすらに最高。




















今年は流しに祭〜竹という構成を入れたのが大きかった。
桃園、みなみでの歓声に「盛り上がりえげつないっすわ!」と初参加のモーリーも感動していた。

ラストはルック二本立て、所謂ルックルック。
最も狭く長く過酷だけど最後はかなり盛り上がって最高だったね。





詰所打ち上げ〜高円寺HIGHへ。
もうHIGHのキャパでは収まらない。
初のブルーシート打ち上げ。

最高の三日間。
なんとなく自分の中で阿波おどりに対して熱が冷めかけていたがまた着火してしまった。
やはりそれくらい高円寺阿波おどりは最高ってことだね。

三日間お疲れ様でした!
徳島新のんき連の皆さん
高円寺HIGH
そして関わってくれた全ての方々に感謝。

第63回高円寺阿波おどり初日。

2019-08-24 08:22:00 | 本番






さぁ初日。
まずは昼踊りから。
幸寿司前での演舞では三味線新人Yちゃんの頑張りに感心させられた。
やっぱり忙しくても時間なくてもちゃんと練習している人はすぐきわかる。
今のレギュラーメンバーでもみんなそうだ。素人から初めて人様に見せれるようになるまでしっかり努力した結果として舞台に立っている。そしてそういう新人さんの姿を見ると涙が出そうになる。











結成10周年でテープカットというなんという縁起の良い始まり。
否が応でもテンションはMAXに。

徳島からの応援部隊も合流して東京新のんき連は150人近くの高円寺1の長い隊列を組む連に。
その長い列、遥か先に見える高張り、なんだか感慨深くちょっと泣きそうになる。















ただひたすらに最高。
最高という言葉以外に見つからない。

明日はいよいよ舞台。
テープカットに始まり舞台では大トリというもう俺が生きてる間には二度とないかもしれない最高のシチュエーションを仲間と思いっきり楽しもう。