今日は時の記念日
『日本書紀』天智天皇十年四月辛卯条(671年6月10日)に
日本で初めて(水)時計が使われ鐘が打たれたという記述から
制定されたそうです。
滋賀県大津市にある、天智天皇を祀る
近江神宮ウェブサイトに時の記念日の由来が説明されています。
→ 総合案内 > 時の記念日・時を守る会(標語・クイズ) > 時の記念日の由来
ライフタイム いきものたちの一生と数字
ローラ・M.シェーファー/ぶん クリストファー・サイラス・ニール/え 福岡 伸一/やく ポプラ社 2015年
クモ、トナカイ、アルパカなどいろいろな生き物たちが一生の間に、何かをする回数などの「数」の不思議を紹介しています。
絵ときゾウの時間とネズミの時間
本川達雄/文 あべ弘士/絵 福音館書店 1994年
おもしろい視点から動物たちの一生を考える絵本。
中公新書『ゾウの時間ネズミの時間 サイズの生物学』(本川達雄/著 中央公論社 1992年)
昨年紹介した本はこちら。