おるげる開運方位で輝かしい未来へ出発

本格、奇問遁甲を基に立行盤・座山盤をつくり、「おるげる開運方位」を公開中。

まだ間に合いますよ・・・

2016-09-19 08:40:14 | 開運方位

おはようございます。

きのう京都から搬出の際、バケツをひっくり返したような「大雨」と「雷」。

荷造りしながら、帰れるか心配でしたが、少し雨が細くなったのを

見計らいギャラリーを後にしました。

・・・そして大阪へ無事却ってこれました。

けさ、ニュースでゆうべJRの京都駅と大阪駅で宿泊車両ができたとのことでした。

JRもいきな計らいをしてうれるものだなあと、時代もなにか以前とは変わりつつあるのですね、良い方へ。

 本日の「おるげる開運方位」は3つみつけてますので、お時間がある方で台風の影響を受けない方は

是非お役立てくださいね。

わたしはこれから昨日の搬出してきた作品を飾れるよう、部屋の片付けをします。

片付きしだい、コスモスの細い葉の下準備したいもので。

では、あなたの輝かしい未来を応援しております。

おるげる開運方位 http://www.orugel.com/ 


月曜日のおるげる開運方位・・・

2016-09-18 10:52:51 | 開運方位

おはようございます。

只今、あすの「おるげる開運方位」をホームページにて更新しましたので

お知らせいたします。

お昼をはさんで3種類のおるげる開運方位がみつかりました。

お時間のある方は大いにお使いくださいね。

おるげる開運方位 http://www.orugel.com/index.html 


今週は三連休なのですね、、、

2016-09-16 21:00:24 | 開運方位

こんばんは、きょうは「シロツメクサ」の体験の日でした。

小学校からの友人が大阪岸和田から京都まできてくれました、ありがたいですね。

随分ご無沙汰にもかかわらず、時が吹っ飛んでました。彼女は全然かわらず

小さい頃のような感じで笑いながらお話ししながらの「体験」となりました。

他の方も初めてお会いするのに、壁もなく和気藹々と素敵な時間を共有でき感謝しております。

お疲れさまでした。

 体験の終わり頃に携帯がなり、そこにはまたまた4年ご無沙汰している京都の方の名前が。

パンフレットを生徒さんにもらったそうで、その中に書かれてた私の名を見つけられて

どうしてもお話したかったと、で10分後にいらしてくださいました。

彼女もまた全く違う樹脂粘土のグループの先生で、以前わたしもご一緒に習わせて頂いて

仲良しでした。

 そして、ここしばらくいろいろあった話をしたいと思われてたそうですが、本日はご主人の

検査で近くの病院にこられてたそうです。それもあって私の作品を見て頂き、その後の

お教室のお話や、お嬢さんのおはなし、などなど少しした時点で、ご主人がお迎えにこられました。

積もる話はまたゆっくりしましょう。。。と少し涙ぐまれたのを見て、おもわず胸が熱くなりました。

きょうは朝から、こういう風な感動を彼女を入れて7人の人からいただいたのですが、

はなしが長くなりますので、また時間のあるときにしますね。

ほんとう。。。は、今にも話したいのですが、連日の京都行きで少し頭がもうろうと

してきました。ではおやすみなさい・・・・

月曜のおるげる開運方位は間に合うように日曜日までに

おるげる開運方位のホームページでアップしておいますので

ご覧くださいね。

おるげる開運方位 http://www.orugel.com/ 


おるげる開運方位アップしました。

2016-09-14 19:00:56 | 枯れない鉢植えドクダ...

こんばんは、今週末の「おるげる開運方位」は先ほどホームページにて更新しました。

きょう更新してますので、土日のお出かけにお役立て頂ければうれしいです。

とくに日曜日のお昼の分は、いつもいろいろやりたい事があってというか私のように

あり過ぎるのかもしれませんが、そんな方に決断力がつくようになりそうな

時盤ですので、どうぞお使いくださいね。わたしはもちろん使いますよ。。。

 

では、この土日もあなたの輝かしい未来へ出発をこころより応援しております。

おるげる開運方位 http://www.orugel.com/ 

金曜日の京都でのワークショップもよろしくお願いします。


ワークショップのお知らせ

2016-09-14 07:05:59 | 枯れない鉢植えドクダ...

      

おはようございます。

きのうのブログで言い忘れました。

9/16 金曜日んい京都四条烏丸のリトルハウスさんで

「シロツメクサ」のワークショップをします。

11:00 ー 13:00

14:00 ー 16:00 の二回ありますのでよろしくお願いしますね。

樹脂粘土と鋏でつくれます。

普段なかなかみつけにくい「四つ葉のクローバー」をあなた自身で

つくれます。。。これって、わくわくしませんか・・・

 アトリエ レイ http://www.atelier-rei.com/