こんにちは!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/40/c8129814640ae142ff9e2685ba43d5f6.jpg?1632543062)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e3/f013ffa2772c71d9a72eadc048bc5ebf.jpg?1632543166)
ヒィーーッ!!虫ィーー?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/16/2b52efbe1140bb6c1b384472b54bfed5.jpg?1632543820)
↑トマトの果肉が少しついてて不気味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ea/718b82e7bf46fb9658980e70361db0a9.jpg?1632543939)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/03/e80cdb1ae010b29d6a92d3c5678262c7.jpg?1632543939)
↑このポットは根が張ったらそのまま植えられるらしいです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/16/27cc6516307ce3631bb185a3e602e990.jpg?1632544122)
9月10日、9個を植えられてホッと一息。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c8/a852ee8bce8009cafb213698b79401dd.jpg?1632544602)
元気なのとそうでないのと分かれてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3a/3a069a715dda459c98b9d9002104f349.jpg?1632544706)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0c/8abb02c5b28b1db00e8b32567a15a958.jpg?1632544762)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/11/03a56ebd3efb874e0720ba0da427d696.jpg?1632545089)
↑謎の大きな綿毛。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/62/f607e725cb770d5e5092c3e07ced1594.jpg?1632545165)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9b/aae7ada0ae931ebcc78f44d207099203.jpg?1632545165)
今日はとても涼しくなりました。昨日の暑さとの落差が激しいです。まさに、季節の変わり目。
今日は、まだ暑かったあの頃のお話です。。。(遠い目で)
8月23日、トマト三兄弟から最後の収穫。
硬く黄色かったので、追熟させようと思って台所に置いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/40/c8129814640ae142ff9e2685ba43d5f6.jpg?1632543062)
しかし、全然変化せず。
痛む気配すらないまま、うっかり9月5日。
まずい、そろそろ食べてあげないと。
煮込めばいけるかなっと、トマト入刀。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e3/f013ffa2772c71d9a72eadc048bc5ebf.jpg?1632543166)
ヒィーーッ!!虫ィーー?!
んん?んんん???
一瞬、細長い虫がうじゃうじゃいると思ってビックリしましたが、動かない。
よく見ると、種から芽が出ていたのでした!!
ネットで調べると同じ様な状況の方がいて、日持ちするトマトだからこうなったのだろうと分析されてました。
確かに、市販のトマトはこんなに持たずにカビてしまうはず。
どどど、どうしたらいいのか。
とりあえず、目の前で生まれたものはなんとかせねば。。。
元気そうな芽をピックアップして植えてみる事にしました。
ポットや土などを調達するまで、とりあえず化粧用のコットンの柔らかいとこを集めて敷いて、水を含ませて芽を置きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/16/2b52efbe1140bb6c1b384472b54bfed5.jpg?1632543820)
↑トマトの果肉が少しついてて不気味。
そして、種まき用の土とポットをゲット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ea/718b82e7bf46fb9658980e70361db0a9.jpg?1632543939)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/03/e80cdb1ae010b29d6a92d3c5678262c7.jpg?1632543939)
↑このポットは根が張ったらそのまま植えられるらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/16/27cc6516307ce3631bb185a3e602e990.jpg?1632544122)
9月10日、9個を植えられてホッと一息。
植えたものの、育ってもこれから冬。
無理だよなぁ…と思いつつ、とりあえずお世話してみる事にしました。
そして、9月14日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c8/a852ee8bce8009cafb213698b79401dd.jpg?1632544602)
元気なのとそうでないのと分かれてきました。
9月19日、台風も乗り越え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3a/3a069a715dda459c98b9d9002104f349.jpg?1632544706)
昨日、9月24日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0c/8abb02c5b28b1db00e8b32567a15a958.jpg?1632544762)
順調に育っています♪嬉しい。
ビニールハウス?いやいやいやいや....
夢は膨らみますが、ベランダ菜園には限界が。
行けるとこまで行ってみます。
おまけで、
種から育てる技を手に入れた私は調子に乗りました。
9月14日、トマト余生を送る「さぶろう」に謎の大きな綿毛が付いていまして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/11/03a56ebd3efb874e0720ba0da427d696.jpg?1632545089)
↑謎の大きな綿毛。
こりゃあきっと種だー!植えちゃおっ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/62/f607e725cb770d5e5092c3e07ced1594.jpg?1632545165)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9b/aae7ada0ae931ebcc78f44d207099203.jpg?1632545165)
って、テンション高めで植えてみました。
そして10日経ち、まだ全く変化なしなのですが。
とんでもない植物が生えてきたらどうしよう.....って今はちょっと怯えています。
いや、タンポポは綿毛の下に種がぶらさがりますよね。もしかしたら、ただの綿毛に水をやり続けてるのかも....苦笑
まぁ、とりあえずやってみます。