22日(火)に無事に撮影が終わりました。
インタビュアーの女性アナウンサーの方が、
部屋に入るなり作品郡を見て、「わー!綺麗」と歓声を上げ、
庭を垣間見ては「わー!すごい」と高揚しておりました。
ディレクターさんに、「ダメダメ!本番で驚いてくれなくちゃいけないから、
見ちゃだめ(笑)」と最初からテンションの高い雰囲気となりました。
最初は庭で①、つぎに机の上で作品づくりで②、パソコンを操作しているところが③テーブルのうえに作品を並べて④最後に玄関で「いらっしゃいませと迎えてください」
以上のような段取りを説明されましたが、どの局もドアを開けて迎えるシーンが最後なのは、片づけが終わり機材をすべて表にだしてから最後の撮影がおわると、
同時に「お世話になりました」とあいさつになり退散し易くなる為だと気が付きました。
主人もベランダから私たちを見ているとゆう設定でインタビューされておりましたが、
放送されるかどうかはわかりません。
音声担当のかたが両手を広げて、またすぼめて暗に「こんなに撮っても放映されるのはうんと短いですから。」と言わんばかりに微笑んでいました。
ネタ探しのためか同じ質問を何度もされるので、ついさっきとは違う言葉を使ってみようとか、ちがう言い方をしないといけないのかしらと、よけいな素人考えをして「あれ?さっきと違うな」と首を傾けられたりしてドキッとすることも何度かありました。
最後に「これこれ」と選り分けて、打ち合わせで来訪されたときに「撮影の日まで売れないで居てほしい」と言っていた、ディレクターさん命名の「三日月」をドアップで撮っていかれました。
(本当は予約されたのですがお客様に待っていただきました。)
テレビの撮影は6回目ですが、いつも上手に答えられなくて、失敗の連続です。
でも、いつものように「テレビでみました」とメールを添えて注文をして下さるかたが
また増えるとうれしいです。
26.04.24
おしばな明日香
布施陽子
インタビュアーの女性アナウンサーの方が、
部屋に入るなり作品郡を見て、「わー!綺麗」と歓声を上げ、
庭を垣間見ては「わー!すごい」と高揚しておりました。
ディレクターさんに、「ダメダメ!本番で驚いてくれなくちゃいけないから、
見ちゃだめ(笑)」と最初からテンションの高い雰囲気となりました。
最初は庭で①、つぎに机の上で作品づくりで②、パソコンを操作しているところが③テーブルのうえに作品を並べて④最後に玄関で「いらっしゃいませと迎えてください」
以上のような段取りを説明されましたが、どの局もドアを開けて迎えるシーンが最後なのは、片づけが終わり機材をすべて表にだしてから最後の撮影がおわると、
同時に「お世話になりました」とあいさつになり退散し易くなる為だと気が付きました。
主人もベランダから私たちを見ているとゆう設定でインタビューされておりましたが、
放送されるかどうかはわかりません。
音声担当のかたが両手を広げて、またすぼめて暗に「こんなに撮っても放映されるのはうんと短いですから。」と言わんばかりに微笑んでいました。
ネタ探しのためか同じ質問を何度もされるので、ついさっきとは違う言葉を使ってみようとか、ちがう言い方をしないといけないのかしらと、よけいな素人考えをして「あれ?さっきと違うな」と首を傾けられたりしてドキッとすることも何度かありました。
最後に「これこれ」と選り分けて、打ち合わせで来訪されたときに「撮影の日まで売れないで居てほしい」と言っていた、ディレクターさん命名の「三日月」をドアップで撮っていかれました。
(本当は予約されたのですがお客様に待っていただきました。)
テレビの撮影は6回目ですが、いつも上手に答えられなくて、失敗の連続です。
でも、いつものように「テレビでみました」とメールを添えて注文をして下さるかたが
また増えるとうれしいです。
26.04.24
おしばな明日香
布施陽子