![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/01/dfab52fe0d3f243f592299ebc0f2323f.jpg)
あるレッスンの日、「これを作品にしたいのですが・・」と、可愛い少女の挿絵をコピーして見せてくださいました。
それは、3~4歳くらいの女の子が、庭でおままごとをしている、ほほえましいモノクロの絵でした。
色がない絵に、どんな押し花で色を付けたらいいのかしら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
ご本人は「ほんわかとして、やさしい感じのイメージで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
まずは、作画に入る前に、生徒さんと私のイメージを共有することが大切です。
「背景は和紙を使いますか?パステルにしますか?」
「遠近感を大切にしますか?ぼかした感じにしますか?」
「洋服の色は?花材は?」などなど。。。
押花の作品を模倣することは容易ですが,無色のイラスト絵を押し花で表現するのって、楽しいけれど道のりは長い・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
4回のレッスンを経て、ようやくご本人のイメージに近い作品が完成しました(ほっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
検索したら「ロンパーちゃんと赤い風船」の挿絵だったようです ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ad/622acf68e6b093ceb8ab387b5b4a3cbb.jpg)