渡る世間のママ退治 season2

知ってた?宇都宮の子育てサロンでうたのおにいさんやってる“ザッキ~おにいさん”は学童の先生もしてるんだって~!!

血のかよったコミュニケーションを。。

2010-03-18 22:57:31 | 学童
いや~ようやく今日で子ども達の冬休みが終わってホッとしました~
今の学校って冬休みはあんまり宿題出さないのかな~
子ども達、朝から遊んでばっかで。。
こっちが心配するくらいボンボンとしてんだもん

あと。。今の子は“遊びの仕方”を知らない子が多いみたいね?

少し前はただ野原や空き地に放り出されても。。そこにあるものを利用してそれぞれいろんな遊びを考え出したり、そこにいる誰かと友達になって一緒に遊んだり。。ってことが普通だったのに
今の子はこっちが材料を準備万端用意したり、ルールとかも教えてあげないと何にも動けないんだもん。。

ま、時代が時代だからしょうがないといえばしょうがないけど。。
悲しいよね

先日も“学童にゲーム機を持って来るべきか?持ってこないほうがイイか?”
って子ども達と議論したばかりなんだ。。


ザッキ~としては持ちたいって気持ちすんごく分かるんだ~
面白いもんね~自分もハマっちゃうタイプだから(笑)
子どもから借りて画像みたら昔やってたものよか数段きれいでビックリした
ほんと最近のゲーム機はよく出来てるし。。暇つぶしには最適。。

でも子ども達にはこういった
『そういうのはお家でやってネ
ザッキ~の学童は(他のとこと違って)自分たちで何かを考えたり協力し合って出来るゲーム、
もしくは制作する材料しか持ち込めないんだ。

なぜか?っていうと 皆はこんな経験ない?
TVゲームをやってて誰かに呼び止められても返事が出来なかったり、
話しかけられて“今いいとこなのに”ってむしゃくしゃしたり。。
また、長時間やりすぎて次の日ボ~っとしたり目がかすんだり。。

いいかい?ゲームにのまれてもいいことなんかこれっぽっちもないよ・・

(虫とりがすきなUにむかって)ゲームのマリオがカブトムシをつかまえてるのをみてお前はほんとにうれしいか?

“どうやってつかまえよう?”
“どんなのがつかまるかな?”って
自分で考えたほうがずっとワクワクしないか?

ゲーム中のリンク(キャラクター)が怪物と戦って何ルピー(お金)もらおうが
君たちの財布には一円も残らないよな?・・

ゲームに出てくるおばあさんが妖怪に殺されたとしても。。
本当の悲しみは手にとって知ることができないんだ。。。。

実際自分たちが考えたもの、経験したものの方がず~っと心に残るし。。
相手の気持ちもちゃんと考えることが出来るようになるんだ。。

何年か前。。君たちのおねえさんくらいの女の子が友達をカッタ~で刺し殺すって事件が本当にあった・・
その子はメールでのやりとりでしか友達の気持ちを考えることが出来なかった
またある少年は“サバイバルゲーム”といって人を色んな武器で殺していくゲームばかりやっていて現実との区別がつかなくなり何の罪もない歩いてる人たちを次々刺し殺したんだ。。

それもこれも・・
相手の痛みを自分のものとして考えることができなかったから。。なんだ。

きみたちがそんな風になることは絶対にないとザッキ~先生は思うし、
全てがゲーム機のせいでないこともわかる。。

だけど、この学童の中では自分たちで工夫したり協力しあうゲームってことでやっていきたいんだ』


こどもたち。。ザッキ~が席を外した後も
自分たちで“持ってきてイイもの”と“悪いもの”について話し合ってたみたい
またまた。。アツイ話をしてしまった七草がゆの日のできごと。。でした。

                    ≪2010/1/7 FC2ブログより≫


最新の画像もっと見る