旅の最後を飾る、おまけ、おまけの、お土産物編。
まずは、函館に昔住んでいた人に、
『お土産って何がいいんだろ?』
と聞くと、真っ先に答えてくれた「トラピストクッキー」。
今回は行かなかったですがトラピスト修道院で作っているらしいクッキーです。
トラピストバターなんかも美味しいらしいんですが、今回はクッキーを。
これ、半信半疑で食べてみたんですけど、甘すぎずで、あっさりとしていて、食べやすい。
1包装に薄く焼かれたクッキーが3枚づつ入ってるんだけど、ぺろっといけちゃいます。
口に広がる、バターの風味も絶妙で、もうひと袋ってすぐ手をのばしたくなっちゃう感じ。
続いては、ある意味、北海道の定番「白い恋人」
なんかいっときいろいろありましたけども、やっぱり私、大好きでして迷わずこれを。
函館っていうより、札幌土産状態ですけど(笑)
ラングドシャ風のクッキーとホワイトチョコレートの愛称がたまりません。
本当は、六花亭のバターサンドも捨てがたかったんですけど、今のバレンタインシーズン、必ずといっていいほど、扱ってくれるお店が地元にあるので、今回は我慢我慢。
こちらは、二日目に、お茶菓子を頂いた『旧茶屋亭』さんで販売されていた「箸どめ」。
これ、可愛くて、思わず購入しちゃいました。
箸に止めることなんて、まぁないんでしょうけども、ちっちゃくって、桜とか、梅とか、ニヨニヨしちゃいます。
沖「僕はどれにしようかなぁ。やっぱり桜かなぁそれとも・・・あっ、土方さんは断然これですよね。この梅のやつ」
土「そうだな・・・梅は良い・・・」
沖「(ぼそっと)梅の花・・・・・梅は梅!!、人の世の・・・・梅の花。梅の花・・・咲いて散る。(句集丸暗記)」
土「////総司っ!!」
とか妄想してみたりして・・。
さらに、五稜郭のお土産物やさんで購入した、「土方歳三さんのポストカード」。
黒い表紙の表には、直筆だといういう、お名前がプリントされておりまして、裏には、土方歳三さんの説明が描かれてます。
そして中をあけると、お馴染みの写真をあしらったポストカードが。
まさに、この函館でとられたお写真。
どんな思いでこの一枚をたくされたんでしょうかね。
<↓ちょっぴりBL仕様な会話?>
沖「やっぱり、本物の土方さんは、土方さん(羅刹)より断然かっこいいですよね」
土「カッコイイのは認めるが、俺だって・・モニョモニョ」
沖「そうですね、僕というものがありながら、女の人から束で手紙もらっちゃう人ですもんね」
土「別に俺はくれと言ったわけではない!!」
沖「はいはい、そうですか。(ふーんだ)」
最期は、朝市にある「高田屋」さんで購入した、カニ足(ズワイガニ&タラバガニ)セットと、ホタテ貝。
場所は、3日目の昼食を食べたうにむらかみさんの前だったりもします。
カニさんの写真は撮るの忘れたんですけども、ホタテ貝のこの大きさ!!
お好み焼きプレートにのせたら、3つお置いたらもう、何ものらない。
貝殻は、きっと、羅刹土方さんの顔よりも大きいと思われました。
そして、身の貝柱部分だけでも、カラコレさんたちが4人は楽に寝そべれそうな大きさ。
そこに、まだヒモとか、ぷるんと赤or白(雌が赤だっけ)な部分もたすと、さらにもう数人ねそべれそうな。
柔らかくって、食べごたえもあって、大満足でした。
カニも、中身がつまってるかどうか、一番心配してたんですが、しっかりと中身もしまっていて、タラバは焼きガニにしたんですけど、塩味もいい具合にして大満足。
ズワイガニも身がぎっちり。
こちらは、んーっ、ちょっと甘みがあとひと息足りないかなぁという感じでしたけども、カニ足のみならず、足についてる、身の部分まで食べ応えあり。がどんな感じか。
まずまずの満足度で、いただく事ができました。
朝市はどこも歩くと、ものすごい客引きなので、どこで買おうかってものすごーく悩んだんですが、こちらにして正解でした。
声をかけてきた店員さんの印象がけっこうよかったので、話を聞いてみて、いろいろと値引きにものって下さって、もしまた行く機会があればこちらのお店、インプットしておこうと思います。
通販もしているみたいで、「リピーターになってもらいたいし、いいの送るよ」との言葉を信じて良かったです。
調理の仕方の紙なんかも入れてくれてるので、助かりました。
あと、詳しい人に聞いた豆知識によると、買い物するなら、入口付近の店よりも、奥の店の方が安いんだそうな。
入口は、どうしても、観光客がつかまって買ってもらいやすいから高くされちゃうようで、一番いいのは、まず、1周は勧誘にまけず、いろんな店を見て回って、値段などをチェックチェック。
それから、店員さんの人となりや、売れ行きなんかも見ながら選ぶのがいいんだそうでございます。
とはいえ、やっぱり難しいですけどねぇ。
だって、本当に、「お姉さん、食べてって、安くするよー」といろんなところから声をかけられ、立ち止まろうものなら、ここぞとばかりに勧められたりもするのでね、何事も、断る勇気と負けない気持ちが大事。
ついでに、もちろん、値引き交渉もしたいところですよね。
こういうのも、市場での楽しみだと思うんですよね(関西人魂!!)。
けっこう、央相談で負けてくれるお店ありそうですよ。
行かれる時は、きっと、それも含めて楽しむといいかも。
遠慮するが負けです!
でも、最期はなんかもう、運な気がしてやまない(笑)
そんなこんなで長くなりました、2泊3日の函館旅。これにて終宴でございます。
お土産物、心残りは、ワインのお伴にと、函館山で買った花畑牧場の「もちっぷす(チーズ味)」が、その後どこをさがしても、出会えなかったことですよ。
ほかのお味は売ってるんだけど、チーズ味!!美味しかったのに(T▽T)
とにもかくにも、
今度行くなら、春、土方さんの命日にもあたる頃に行ってみたいなぁと思うのです。
桜の五稜郭も見てみたい(>▽<)ノ
最期まで読んでくれた皆さま、ありがとうございました。
途中、たくさんの拍手をポチッとしてくれた皆さまもありがとうございましたー!!
次は、どうかな・・・雪華録のイベント前日に、京都泊してやろうとか、企み中なので、池田屋さんの第三弾のレポートとかやっとこできるだろうか?
天満宮の梅とかも咲いてると嬉しいんだけどなぁ。
土方さんの大好きな梅を堪能してみたいんですけども・・・。どうなりますやら。
あっ・・・でもその前にJAPAN乙女フェスティバルがありましたね
雪華録イベントにに行けるのが決まりまして、そちらがあまりにも嬉しすぎて、忘れがち(笑)
やっと、生の遊佐さんが見れるのですよ(><)
大大大好きな三木さんにも会えるし・・・そちらの方もまた、舞い上がりすぎて、内容吹っ飛ばない限り、レポートできたらなあと・・。
それでは、また!!
三ヶ月後には今年度最後の学年末テスト↓↓の前に野良猫様のブログにコメントなのです♪w
函館旅、お疲れ様でした(^^)/ 土方さんもお疲れ様です~ww
私も函館に行ったような気分になってとても楽しかったです^^
なんだか最近白い恋人をお土産に貰うことがないので食べたくなってしまいました(^^;)
あ、そういえば黒い恋人というのもあるらしいです。もう、恋人じゃないですね、これは(笑
おお!!雪華録のイベントですか~^^いいですね♪
遊佐さんか・・・///キャハッww
お疲れ様でした~^^
いやはや、よくよく、おいで下さいました。
函館旅、本当に、楽しゅうございました。
ものすごーく長くなったんだけど、楽しんでもらえて何よりです。
そうか、黒もあるのね。
白い恋人はなんだか、幸せなイメージするけど、黒とかいわれると、なんか、すごいですよね。
あくどい何かを感じる(笑)
そうなんです、イベント。
もう、ドキドキですよ。
楽しんで参ります。
ありがとうございましたぁ。
テスト、FIGHT!!