久しぶりにチームジャージが揃いました。参加したのは広葉樹さんとALL OUTさん。
栄村サイクリング大会はサイクリングなので競技ではありません。しかしよく見ると「山岳」サイクリングとなっています。解りやすく言えば坂バカの祭典。サイクリングとは思えない速さで走る人が大半です。もちろん私たちのように純粋なサイクリストも参加しています。
<当日>
午前6時に会場に到着。慌ただしく準備を済ませライダースミーティングに参加します。今年も村長さんが挨拶していました。
約350名の坂バカが集まりました。
国道を右折するといきなり坂道が始まります。アタック?開始の広葉樹さん。
最初の激坂をクリアすると田園風景が開けます。
CP1に到着です。ここで遅れていたALL OUTさんを待ちます。
久しぶりにサイクルイベントに参加して楽しそうなALL OUTさん。
CP2に到着です。ここまでの激坂は辛かった。
激坂を登った後は小梅の塩分が旨い!ヤバイかも。
栄村はこんなとことです。山しかありません。坂バカには堪らないロケーションです。
CP3に到着です。さっそく高原野菜を頂きます。もちろん無料。
獲れたてのキュウリは甘くて瑞々しい。味噌をつけて頂きます。
トマトも冷たくて美味しい。すでに広葉樹さんは猿になってます。
CP3を通過してすぐに私設エイドステーションが!。これが栄村の嬉しいおもてなし。こちらも無料。
これを待ってました。三角スイカです。水分と糖分を同時に補給できます。
村の人たちと触れ合いながらのひと時は楽しい。
CP4の手前の坂道は意外に長いんです。
CP4切明にに到着です。ここが栄村の一番奥地。この先には激坂があります。
ALL OUTさんもCP4に到着。順調のようですネ。
本日の最難関、切明の激坂です。
この後のオプションコースは震災の影響で取りやめとなっていました。残念やらホッとしたやら(笑)。昼食も五宝木トンネルに変更になったのでCP5ではトイレを済ませてココから復路となります。
昼食直前の坂道で前を走る人たちを捲くる広葉樹さん。サイクリング大会なんですけど...。
昼食は暑さを避けて五宝木トンネル内で食べます。
今年のおにぎりはビッグサイズ!
しかもおかずに唐揚げが付いてグレードアップ(嬉)。
昼食後は三人揃って完走を目指します。
復路一番の激坂です。12%くらいはあるでしょうか。
激坂をクリアすれば県道までは下り基調です。完走が見えてきたはずだったのですが...。
緩やかな直線の下りで広葉樹さんのリアタイヤが突然「パーン」と破裂してバースト。幸い怪我もなくパンク修理をすればリスタート出来そうです。
が、直らないんです。ビードを調べても特に問題なさそうなんですが、チューブ交換して空気を充填したらその場でまた破裂。ビードが立たずにチューブを噛んでしまいます。最初の破裂でタイヤが損傷したと判断して低圧で再スタート。しかしこの状態では残り20Kmを走ることなどできないので、県道に出たところでリタイヤ。コースを外れてそのままゴール地点に向かうことになりました。
翌日調べたところ、空気の充填にガスボンベを使用したのですが、チューブレスホイールにクリンチャータイヤを装着した場合、ガスボンベだと一気にチューブに空気が充填されてしまうので、ビードがリムに馴染みにくいことが判明。タイヤの問題ではありませんでした。勉強になりました。
それにしても残念な広葉樹さん。今回も完走を逃してしまいました。まぁ~怪我がなかったことが救いですかね...。
さて、広葉樹さんの分まで頑張って走ります。ALL OUTさんと二人で最終チェックポイントを目指して県道を登っていきます。
最終チェックポイント手前の吊り橋です。これを渡ればゴールが見えてくるのか?
国道に向かう最後の坂道を登り終えたところで私設エイドステーションがありました。
ネクタリンの甘酸っぱさが疲れを癒してくれます。熟れてます!
ゴールが見えて来ました。ALL OUTさんと肩を組んで完走です。
木製の完走メダル。ALL OUTさんは野菜セットまでゲットしました。
ゴールのご褒美は地元婦人会の差し入れ「きのこ汁」
なんとも残念な結果でしたが...。笑い話でよかったです(笑)。
広葉樹さんが完走できなかったのは残念でしたが、怪我もなく、時間に追われることもなく、温泉にもゆっくり入れたし大人の遠足を満喫できで大満足でした。
広葉樹さん、これに懲りずにまたチャレンジしてください。激坂が来年も微笑んでくれますよ。
ALL OUTさん完走おめでとうございます。正直言って完走は無理かなって思ってました。気合と根性を見せてもらいました。
そして大会スタッフ、栄村役場の皆様に心から感謝します。ありがとうございました。来年?。ちょっと遠いのが...。歳かな~。
<おまけ>
ここまで来たらお蕎麦を食べて帰らないと(汗)。
お蕎麦は腰があって美味しい。蕎麦湯も美味しい!
トッピングで名物の笹寿司を食べてみました。
食べ物で締めるところが俺らしい(笑)。
コメント一覧
峠のゴブリン
ALL OUT
峠のゴブリン
広葉樹
スレイプニル
最近の「ロード」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2020年
人気記事