![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c4/d1b4451b2ed38b0abbb9c809866f2f37.jpg)
源氏山の紅葉を見に行ってきました。激坂を上ってきた割には...。
しまださんの秘境ツアーにはまだ自信がなかったので、ダホンに乗ってひとりで鎌倉の紅葉を見に出かけた。
自宅を午前8時半過ぎに出発しのんびりと藤沢経由で源氏山をめざす。新調したホイールは前のものと比べてリアだけで300g軽くなっただけあって、なかなか快適に走ることができる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a7/ee9b6882a7ab954537794008692f7eed.jpg)
銭洗い弁天あたりから傾斜がきつくなってくる。この先の最大傾斜は18%。
このダホンは峠仕様にしてあるので15%程度なら座ったままで上ることができるます。その分、平地では35Km以上は出ませんが...。
それでも18%となると前輪が浮いてしまうので前傾姿勢をとりながら登らなくてはならない。しかも観光客は道幅いっぱいに広がって歩いているの歩くシケインとなっている。たまに軽トラがくると道を開けて避けるのに、自転車だとチラ見して全く道を開ける気配などない。
半ばやけくそ気味になって最後まで登り切ってしまったが、まだあまり無理をしてはいけないと反省。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4b/ef36059539689e8e8cbbfb4b2d6a4f0f.jpg)
源氏山の紅葉は部分的にはとても綺麗です。あくまで部分的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ef/49ed01503568b2a901a1a39d08a00225.jpg)
山頂付近の広場で笛の演奏をしていました。しばし音色にうっとり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c3/a9628b553b4b1469906d8d12036fcdd7.jpg)
しつつ、玉こんにゃくを頂きます。この玉こんにゃく汁につけてあるのではなく、タレを絡めて炒ってあるあるタイプなのでとても美味しいんです。炒ってある玉こんにゃくは珍しいです。
さて、鎌倉目指して来た道を戻ればいいものを何やら気になる小道があったので下っていくとこにした。予想が当たっていれば鶴岡八幡宮のすぐ脇に出るはずだが、下ってみたら北鎌倉駅前。
鶴岡八幡宮方面に大渋滞している中をダラダラと進んでいかなくてはならない。鶴岡八幡宮も人で溢れていて散々な目に合った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2e/a116b19e16ee162af5c5b47e03d2f219.jpg)
鳩サブレの豊島屋本店で鳩三郎をゲット。嫁さんの機嫌取りっ酢。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/df/2b7b55202975a6724eeb7c07c1626895.jpg)
鎌倉を脱出して三浦半島へ。佐島までやってきました。今日は「どこでもドア」を持参しているので気軽です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/97/b8188436e8baa803ba775af2daaa5070.jpg)
佐島港でのんびり海を眺めます。魚を買いに来る人で結構賑わってましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/46/21e893aa99fb5aae3b1f7892ce1e393c.jpg)
昼食は小坪港の「ゆうき食堂」。フライという文字に相変わらず弱い(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/65/87a2740552b385809871e59598381735.jpg)
で、鰆のフライと鯵の刺身定食。ご飯を残せばよかったよ。食べ過ぎ!
昼食後は海を眺めながらのんびり走って江の島を目指します。江の島の入り口付近でバーエンドの角度調整をしていると、ワンボックスがいきなり止まってオヤジが下りてくるといきなり話しかけてきた。
変なオヤジかと思ったらザリガニさんだった。仕事帰りだったらしくしばし雑談。
別れた後、甘いものが食べたくなって埜庵に行ってみると、こんな張り紙が...。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/be/a8b2d1af77b1ad1bad7615f56827f33f.jpg)
先月の28日から休業しているようです。がび~ン。
途方に暮れていると菊次郎さんと遭遇。今日は午後しか時間が取れなかったようなので来週の餅つきに備えて足慣らしだとか。
ホノルルセンチュリーライドのことなどをしばし話してお別れして帰宅。久しぶりに走ったら、二人の仲間に会えるなんて最高にラッキーな一日でした。
怪我の回復も順調です。しかしコケたら振り出しに戻ってしまうので、ロードはしばらく封印する予定です。
Dst.97.4Km Ave.20.5Km Max48.5Km