ススキを探しに英彦山まで足を伸ばしました
その昔見た一面のススキヶ原?
縦走路より下りたところにあったはず
車で右往左往では見つかりません
あきらめて道端のススキで我慢「ススキ三題」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ff/817f0db13723d8eac0af66ad1b422714.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3b/07210406e8274369f52cbd921d8ad568.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/32/f4530f7404c9c9abe0e7441cb4672c7a.jpg)
ここまできたら本日のウォーキング「階段上り」
下の画像 右の階段を上ります
左はスロープカー この急勾配をゆっくりゆっくりと
雨で土砂も流されて一段の段差が高くなっています
往復600円を浮かすのはかなりの重労働
奉幣殿まで3百?段 ここで一服して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b7/e9327e06657e775e4f21a04f0b4cfedd.jpg)
麓には「旅館」の看板が2軒も
往時を偲ぶよすがとなるか
看板を上下に合成しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c2/c7dc0508ce8437bbe57b287f21e2ae9b.jpg)
帰途、何年か前に頂いた「しゃくなげ荘」無料入浴券で入湯
「まだ使えます」でラッキーでした まだ何枚かあると・・・
その昔見た一面のススキヶ原?
縦走路より下りたところにあったはず
車で右往左往では見つかりません
あきらめて道端のススキで我慢「ススキ三題」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ff/817f0db13723d8eac0af66ad1b422714.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3b/07210406e8274369f52cbd921d8ad568.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/32/f4530f7404c9c9abe0e7441cb4672c7a.jpg)
ここまできたら本日のウォーキング「階段上り」
下の画像 右の階段を上ります
左はスロープカー この急勾配をゆっくりゆっくりと
雨で土砂も流されて一段の段差が高くなっています
往復600円を浮かすのはかなりの重労働
奉幣殿まで3百?段 ここで一服して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b7/e9327e06657e775e4f21a04f0b4cfedd.jpg)
麓には「旅館」の看板が2軒も
往時を偲ぶよすがとなるか
看板を上下に合成しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c2/c7dc0508ce8437bbe57b287f21e2ae9b.jpg)
帰途、何年か前に頂いた「しゃくなげ荘」無料入浴券で入湯
「まだ使えます」でラッキーでした まだ何枚かあると・・・