![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e4/1a3a4a8362de91bef14cf7a7deb80edc.jpg)
11/30
執筆中
11/28
この絵は1年以上前に描き始めたんだけど、その時はどれだけ描き込んでも左の状態で精一杯でした。繊細さを意識し過ぎたのか、何枚描いてもメリハリの無い薄い物しか描けなくなっていました。その後、鬱を患い1年以上鉛筆を持てなくなったのですが、今また描き始めるとあの時感じた壁をあっさり飛び越える事が出来た。
いつだったか「また描きたくなるのは自分で知っている」と言った事があったんですが、小さくなったペンだこを見て、もう以前の様には描けないかもと不安もありました。たけど衰えたと言えば鉛筆を握る力くらいで技術的には全く問題無い、むしろ進化すら感じます。何度も描こうとして描けなかったのは、脳が「今は休め」と指令を出していた必要な期間だったんだと思います。これまで描いて来た時間やこれから先を考えると、1年前や2年休んだ所でたかが知れている。屁でも無いって事ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fa/753470c76084008625e39a64ac0208cc.jpg?1575105921)
11/26
歳取ったんかなー。1枚に長時間集中出来なくてね、10枚ほどをローテーションで描いて、絵を切り替える事で集中力を維持させてんのよ。それでも昔ほどのエネルギーが無いと言うか、昔ほどのエネルギーが無いね。でも中身はレベルアップしてるはずだから、新しい技見せたろやないかー┗(;゚д゚)┛
歳取ったんかなー。1枚に長時間集中出来なくてね、10枚ほどをローテーションで描いて、絵を切り替える事で集中力を維持させてんのよ。それでも昔ほどのエネルギーが無いと言うか、昔ほどのエネルギーが無いね。でも中身はレベルアップしてるはずだから、新しい技見せたろやないかー┗(;゚д゚)┛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c7/7a83c11d03441e636536196b710096d0.jpg?1574926214)
11/26
ブログアプリが更新されて記事に「いいね」ボタンが追加されたんだけど、10年遅せーんだよ。世間の「いいね疲れ」で廃止しようって動きがある中で時代を逆行してんじゃねーよ。そんなモンより動画投稿出来るようにしてくれやー。だからボタンは非表示設定にしてんだけど、もし表示されたら教えて下さい。
所詮スマホの中の出来事。いいね集めた所で現実世界に足跡残さなきゃな虚しいだけ。人と人とは直接目を見て声を聞いて表情を感じて会話しないと。架空世界に依存してしまうと弊害しか生まない。ブログ10年やって1番感じる事で、自分は依存し過ぎてました。
11/20
鉛筆画で1番の天敵は室内の湿気で紙がふやける事。特に鋭利な鉛筆の芯が触れる細かい作業では、座布団の上で描いてるくらいやりにくい。その対策として作業中は手の下にベニア板を敷き、手の温度と汗を遮断しつつ湿気を吸います。作業外では写真の様に立て掛け湿気を吸います。これで紙が多少ペコペコしててもすぐ戻ります。紙のペコペコに悩まされて色々試したけど、薄くて軽いベニア板が一番効果的でした。ホームセンターで300円くらいなのでおすすめです。
11/21
信号の無い横断歩道で横断中の小学生に車が突っ込んだ事故あったけど、横断歩道で止まらない車多いよね。止まる車は数年に1台程度だから、止まってくれた時はハッキリ覚えてるよ。こないだは青信号で渡ってたらオバハンが物凄いスピードで目の前駆け抜けてったよ。こっちはオバハンの顔までハッキリ見えるくらい反射神経が良かったから瞬時に立ち止まって難を逃れたけど、あんな運転してたらいつか死亡事故起こすぜ。
信号の無い横断歩道で横断中の小学生に車が突っ込んだ事故あったけど、横断歩道で止まらない車多いよね。止まる車は数年に1台程度だから、止まってくれた時はハッキリ覚えてるよ。こないだは青信号で渡ってたらオバハンが物凄いスピードで目の前駆け抜けてったよ。こっちはオバハンの顔までハッキリ見えるくらい反射神経が良かったから瞬時に立ち止まって難を逃れたけど、あんな運転してたらいつか死亡事故起こすぜ。
ああ言う奴はレーザーで打ち抜いてくれないかなー。衛星で見張ってて違反車を片っ端から木っ端みじんにすれば、横断歩道渡ってて小学生がはねられる様な事故も無くなるんじゃないかな