よそみち自転車操業~よそみちさいくるらいふ~

人生も自転車をこぐように、
ひとこぎひとこぎ…
あせらず、あわてず、
ゆる~く、少しずつ進んでいこう…

アブクマ山系滝めぐり(その2)

2010年10月08日 | 滝めぐり
アップしていない、アブクマ山系滝めぐりの後編を
サラっと…(前編はこちら)

突然宿泊になったナミエ町のホテルを9時にC.O.
イチロ南下してフタバ町へ
フタバからは、288を西へ…
トチュウの望洋平トンネルで左に古道をハッケン
「タブン、旧道だ。トンネル回避できるべ~」
と、迷わずシンニュ~
舗装路だけど、細くて長い上り
こんな沢も流れてる
かなり進んだトコロで道がフタマタに…
右はダートを上っていく
左は舗装路の下り
ホントはダートに進みたいが、ちとワカラン
…で、au『ヂョシ席ナヴィ』を起動

すると、単なる山道だったらしく、右は行き止まりのヨウス。
左へ下る。
しばらく行くと、作業場のような建物があって、
ノラ化した飼いが4匹
モノスゴイ勢いで追っかけてきた
キライぢゃないけど、あれだけの数に追いかけられると
サスガに身のキケンを感じる。
ケイデンス150くらいで逃げ切った

その先は288に出て、
目指す『行司ヶ滝』へのダートの分岐へ…
のはずが、地図に『ダート7.5K』と載っていた道は
すでに5K以上が舗装化され、
U歩道チョクゼンの2Kほどがダートなだけ。
ややフカンゼン燃焼のまま、
U歩道へ。

U歩道入り口に29助をデポし、滝へ向かう。

トチュウの橋はだった
ザイゲンはコレか…
ヰヨヰヨ滝へのアプローチ
そこそこテゴワい岩場を下りると、スガタが見えた

さらに下りていくと…ゼンタイが見渡せる

ひとしきり写真を撮って引き返す。
岩場にはこんなものが…
入り口まで戻り、持参した『ツブあんぱん』で補給。
なかなかの渓谷だ

短いダートを終え、舗装された道へ戻ると
こんなトコロにも人が住むのね~
林道の中間ぐらいにはヂモトの銘水がありました


288に戻り、トキワ町に入ると
妙なケンゾー物が…
実はコレ、電波時計のアンテナでした

そして、フネヒキ駅にたどり着き、磐越トー線で
コーリ山経由でニホン松までの電車旅で実家に戻りました
(バントー線のとあるトンネル。ヒ電化タン線のトンネルはエ~ナ~


しっかし、アブクマ山系にはまだまだオモローなところが
たっくさんありそ
コンドは1/25000図持って入り込むか



最新の画像もっと見る

コメントを投稿