去る11月3日
イナカの実家そばに
某NPO法人が地域の寄り合いスポット(ってゆーのかな~?)
『和み処』をオープンさせました
元おソーザイ屋さんです
当日は市長の三○氏も列席しての
オープニングセレモニーがあり、
公募していた名称も披露されました

ここのNPO法人はこんな賞も受賞してます
シランカッタ~
中は…とゆーと
こんな感じ
本もヂョヂョに集まってます
「ひとり2冊。2週間以内」で『カシダシ可』です
ほかには
特製の手ぬぐい(おナヂミね)
や
同法人謹製の『エコせっけん』『木酢液』(写真アリャセンです
)の販売
地域の特産品、地元産の工業製品などの展示による紹介
(写真ナイデス。シュザイになってネ~)
などがされてます。
カフェにもなっていて、
『コーヒー200円。抹茶(だったかな?)100円』です
(お酒
はありません)
こんなのも飾ってあります
羊毛ウール人形
水彩タッチの絵(
は我が家の駄犬
?)
(人形、絵ともに○ー子ちゃん作)
コレって、販売できるんぢゃね?
そのほかにはココの隠れたオススメは
「サイシン型コピー機による、コピーサービス」です
なんともキレーにコピーできて
チカクの
-
よりも安い
A3カラーが



(ちなみに
-○○は80円でした)
これからテンヂ物も少しずつ増やしていくそうなので、
おキカクにおコシの際はおタチヨリください
ボクも近々、
を提供したいと思ってます(ヨロスイかしら?)
P.S.スタッフの楽山クンへ
ゼヒとも日○工業のドロップハンドルをテンヂしとくれ~
Kリンの伏○センシュや○崎センシュのモデルなんかだとなおヨシ
(そりゃ、ムリか…
)
イナカの実家そばに
某NPO法人が地域の寄り合いスポット(ってゆーのかな~?)
『和み処』をオープンさせました

当日は市長の三○氏も列席しての
オープニングセレモニーがあり、
公募していた名称も披露されました

ここのNPO法人はこんな賞も受賞してます


中は…とゆーと
こんな感じ

「ひとり2冊。2週間以内」で『カシダシ可』です
ほかには
特製の手ぬぐい(おナヂミね)

同法人謹製の『エコせっけん』『木酢液』(写真アリャセンです

地域の特産品、地元産の工業製品などの展示による紹介
(写真ナイデス。シュザイになってネ~)
などがされてます。
カフェにもなっていて、
『コーヒー200円。抹茶(だったかな?)100円』です
(お酒


こんなのも飾ってあります




(人形、絵ともに○ー子ちゃん作)
コレって、販売できるんぢゃね?
そのほかにはココの隠れたオススメは
「サイシン型コピー機による、コピーサービス」です

なんともキレーにコピーできて
チカクの



A3カラーが




(ちなみに

これからテンヂ物も少しずつ増やしていくそうなので、
おキカクにおコシの際はおタチヨリください
ボクも近々、

P.S.スタッフの楽山クンへ
ゼヒとも日○工業のドロップハンドルをテンヂしとくれ~
Kリンの伏○センシュや○崎センシュのモデルなんかだとなおヨシ

(そりゃ、ムリか…

あれから順調に本が集まって、本棚パンク状態だわ。
さすがにドロップハンドル置くってのはちょっとなんなんだが、LED製品作ってる市内の某メーカーが、打診してきたよ。
そんな企業が二本松にあるなんて、誰も知らんベ~
だからEノダよ
コレは二本松のホコリです
LED製品もココのところのエコ具合には合ってるな
○菱の製品も…
ヤリスギか
そのウチ、本を持って行きたいが
スデにパンクか
コミック少しと、自転車関連ナド…
コピー安い~!
ぜえなあ市民は。
本って、エ○本なら寄贈できるんだけど・・・
って、とってもなつかし~ヒビキですよ~
久しぶりに聞いた~
あ、市民でなくともコピーどうぞ。
ってわざわざ来ないっすよネ~
エ○本は、本棚の奥に隠しスペースでもつくりまひょか
しか思い浮かばないから、なんとゆかしいネーミングだろうと思ったら、
いろんな自治体やグループが「集まるところ」とかにに使ってるんだね。
ま、ダイタイこーゆートコロのネーミングは似たよーになるのね~