嫁がいい顔しないので1日前にLINEで土日車使うと連絡、そして当たり前の様に激おこしてる
強引に出発、3時起きの3:52出発
今回は下道で初の川場スキー場へ
車のナビでは到着10:00超え、Google MAPで9:00到着
下道でバイパス走ってると燃費がどんどん良くなってる、街中はリッター8〜9キロ、高速も飛ばすので10キロ見た事なかったのが、10キロ超!
画像を10キロ超えてから更新する度に何度も撮っていたら6回も撮っていた、最終記録は10.9キロ
惜しくもメーカーの高速11キロには届かずだが、ベッドキットとボード用具一式積んでガソリン満タンからのこの燃費は凄い!
最後山道あったのでゲレンデ着いたら10キロ切ってました、到着は8時過ぎ
さぁ、今日は川場スキー場
関東て唯一の人口モーグルコブとの触れこみ。
人口モーグル以外って何があるのか?と考えてみた、要はちゃんと距離測ってコブ作りましたよって事なのですが、人が滑って作ったのも人口コブだよな、まぁ一般的には距離測らずに滑って作ったコブは自然コブと言われる。
自分が滑ってコブ作ればイビツな時もあるけど、比較的まともだとは思ってる。大体3回同じコース滑れば、降雪の後だとそれなりに形ができる。
ともあれ、まずはゲレンデ散策
天気良く見晴らしも良好。
ここは正直何でも出来る
コブも計測コブあるし、パークも充実していて、キッカーもあればジブもあるし、ハーフパイプとはいかないまでも壁が連続であるし更にオフザピステと称してパウダーも行ける
残念ながらオフザピステは色々と制約があって腕章がないとダメらしいが、
立ち入り禁止以外でも、比較的木がマバラであちこち行けそう、ただここは南斜面?だから雪降った後ではないと厳しいかも。
一通り混んでるリフト以外のコースを散策、リフト待ち嫌いなので空いてるリフトを乗り継ぎます、ここは意外と混んでる。
インターから近い・斜度が初心者向け・試乗会日、どれが正解は分かりませんが、初心者コースはリフト待ち10分以上はあるのかな?
高速リフト多いのであまり気にしなくてもいいかも
ただ昼過ぎにはあちこちのリフトが混雑、中上級コースまで混み始めて何で?と思ったら中腹の初級コースのリフトが止まっていた
散策した後はコブ練習、いい感じのコブがいっぱいあります
深くなったコブはスリップではキツくなり、スリップと合わせてボトムのバンクターンが有効と、あらためて気付きました、もっとも自分はポーパスターンがイマイチなので、ポーパス出来る人は気にならないかも
上に自然コブがあって始めはスリップとバンクで滑れていたのに、途中から最近では稀なぶっ飛び(1回転)しました
スリップで削るところ無くなり、バンクも回すスペース無し
危険を感じて諦めました
今日の板はオガサカのFCSの163、コブは不向きですが練習と思って使ってます、せめてコブ板ならいけたかも?
途中スキーヤーから上手いですねと2回程お声を掛けて頂く、まだまだですと有難うございますと返答。ちょっと調子に乗った後に転倒。ホントダメダメです
出来かけのモーグルコブでスリップ練習した後に最後は深く掘れたコブでバンクをひたすら練習
途中ボードのイントラも来てましたが、まだまだかな?
リフト16:00〜16:15最終、余力を残して明日に備えます
帰る間際に隣の車の人から1人で朝から最後までですか?とお声掛け頂く、その方は15人で来ているとの事。車とか色々お褒めを頂くが、お褒めの返礼をし忘れていた。貴方達も15人でラスト迄は凄いよと。
1人で来ている人は変態が多いのでいっぱい滑る人ばかり、寧ろ15人で朝からラストの方が貴重です
温泉は楽楽の湯
入場規制で40分待つかも知れませんと言われ、いまさら他を探すのも大変って事で待っていたら15分程で案内
いつも混んでるか聞いたら、冬はスキー帰りで混むそう、入場規制のある温泉は初めてでビックリ
そして道の駅 川場田園プラザで車中泊。
酔っ払いながらブログやってると長文