徳島県小松島市中田町に<建島はん>と呼ばれ地元に愛される建島神社が有ります。祭神としてお祭りされるのは建島女祖命下照姫(たつしまめおやのみことしもてるひめ)となっています。また、神主さんは苗字を建島姓を名乗って代々守られてきましたが、現在は違います。
そして、こちらが場所ですが、勝浦川河口右岸に有ります。昔は堤防などが無いので水害などでは孤立した場所になったと思いますが、ここの祭神も女性です。
吉野川の中洲も女性の神々でしたが、此方でも女性の神様です。
画像は徳島の青石(さざれ石)の積み重ねた上に建てられた神社です。そして、水鉢に造った年の表示が有ったので逢わせてUPします。
そして、昔の人たちは離れ小島や中洲を子供と考えその母なる女性を神として崇めたのではないでしょうかね。やはり、川と女性の神様ここでも祭られていました。
徳島だけの現象でしょうかね。不思議に思いませんか???あ・・・近くに中田東八幡神社が有りますが、規模はそちらが大きいです。合わせてお参りし神主さんにお話を聞くともっと楽しい旅が出来るかもわかりませんよ。ご覧くださいこの水鉢は文久と有ります。つまり、1860年に造られた物です。毎日見る景色の中にも歴史あるものがあります。是非紐解いてみてください。思わない歴史に感動し驚かされることでしょうね。
そして最後に帰ってみてびっくりです。画像の取り込みをするとこの画像の狛犬が光っているのです。普通の露出で普通にとったのに不思議ですね。ま・・・ご覧くださいね。
少しランキングをUPしたいですね。(笑)
そして、こちらが場所ですが、勝浦川河口右岸に有ります。昔は堤防などが無いので水害などでは孤立した場所になったと思いますが、ここの祭神も女性です。
吉野川の中洲も女性の神々でしたが、此方でも女性の神様です。
画像は徳島の青石(さざれ石)の積み重ねた上に建てられた神社です。そして、水鉢に造った年の表示が有ったので逢わせてUPします。
そして、昔の人たちは離れ小島や中洲を子供と考えその母なる女性を神として崇めたのではないでしょうかね。やはり、川と女性の神様ここでも祭られていました。
徳島だけの現象でしょうかね。不思議に思いませんか???あ・・・近くに中田東八幡神社が有りますが、規模はそちらが大きいです。合わせてお参りし神主さんにお話を聞くともっと楽しい旅が出来るかもわかりませんよ。ご覧くださいこの水鉢は文久と有ります。つまり、1860年に造られた物です。毎日見る景色の中にも歴史あるものがあります。是非紐解いてみてください。思わない歴史に感動し驚かされることでしょうね。
そして最後に帰ってみてびっくりです。画像の取り込みをするとこの画像の狛犬が光っているのです。普通の露出で普通にとったのに不思議ですね。ま・・・ご覧くださいね。
少しランキングをUPしたいですね。(笑)