4 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 大台ヶ原 (法香) 2006-10-11 21:55:31 月曜日は山日和でしたね。大台ヶ原の紅葉、始まっていますね。金剛山からは三峰・高見から台高山脈と大台ヶ原がくっきりと見えていました。 返信する 新聞で納得しました (湯楽人) 2006-10-13 00:59:10 本当に 奈良の山から 富士山が見えたのか?と、おやじさんのコメントを半ば信じられませんでしたが、昨日の奈良新聞に 写真で報じられていました。おやじの話 ほんまやったんやぁ・・・ 富士山が、日本一高い山なのは、広い裾野を持っているからだそうです。そして、人も広い裾野を持つように心がけなければならないそうです。湯楽人は、まだまだ裾野が狭いです。 返信する 行きたかったな・・・、 (倉谷) 2006-10-13 20:51:22 おやしさんが、東口で朝日を眺めるような「事情」を作ってしまった張本人です。トンネルで後ろのライト、。「もしかしたら、おやじさん?」と、一瞬思ったのですが、大台ケ原へ行かれたのですか?「大台ケ原だったら、ほとんど車だから行けたのに!」と、恥ずかしげもなく思ってしまいます。「事情」は、なかったことにしたかったのですが、近々H.P.にレポートをアップします。 返信する Unknown (おやじ) 2006-10-13 22:17:02 法香さんそうです、月曜日はすごくいい天気でした。山の天気はほんとに判りませんね。大台はこれからが紅葉の本番でしょう。シオカラ谷の吊橋の下で紅葉を見ながらオニギリをパクつくのが最高です。湯楽人さんそうなんですよ、富士山が見えるんですよ。確か那智勝浦が富士山を一番遠くから見ることができたと思います。何年か前に新聞に写真も掲載されていた記憶があります。明朝もいい天気のようなので、見るチャンスはあるかもしれませんよ(笑倉谷さん足の具合はいかがですか?大普賢か大台かで悩んだのですが、楽な大台を選択してしまいました(笑毎年秋に訪れているので、ついついハンドルが向いてしまったようです。お誘いした方がよかったかなあ~?次回を楽しみにしておきましょう! 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
大台ヶ原の紅葉、始まっていますね。
金剛山からは三峰・高見から台高山脈と大台ヶ原がくっきりと見えていました。
と、おやじさんのコメントを半ば信じられませんでしたが、
昨日の奈良新聞に 写真で報じられていました。
おやじの話 ほんまやったんやぁ・・・
富士山が、日本一高い山なのは、広い裾野を持っているからだそうです。
そして、人も広い裾野を持つように心がけなければならないそうです。
湯楽人は、まだまだ裾野が狭いです。
おやしさんが、東口で朝日を眺めるような「事情」を作ってしまった張本人です。
トンネルで後ろのライト、。「もしかしたら、おやじさん?」と、一瞬思ったのですが、大台ケ原へ行かれたのですか?
「大台ケ原だったら、ほとんど車だから行けたのに!」と、恥ずかしげもなく思ってしまいます。
「事情」は、なかったことにしたかったのですが、近々H.P.にレポートをアップします。
そうです、月曜日はすごくいい天気でした。
山の天気はほんとに判りませんね。
大台はこれからが紅葉の本番でしょう。
シオカラ谷の吊橋の下で紅葉を見ながらオニギリをパクつくのが最高です。
湯楽人さん
そうなんですよ、富士山が見えるんですよ。
確か那智勝浦が富士山を一番遠くから見ることができたと思います。
何年か前に新聞に写真も掲載されていた記憶があります。
明朝もいい天気のようなので、見るチャンスはあるかもしれませんよ(笑
倉谷さん
足の具合はいかがですか?
大普賢か大台かで悩んだのですが、楽な大台を選択してしまいました(笑
毎年秋に訪れているので、ついついハンドルが向いてしまったようです。
お誘いした方がよかったかなあ~?
次回を楽しみにしておきましょう!