![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/85/3c4fe26731e9670080ce7ec910164389.jpg?1735625133)
2024年9月21日 19年ぶりに見た小田原城
**青空文庫 “剥製”牧野信一著より抜粋**
小田原市出身の作家、牧野信一さん。
10月に小田原を訪れた際に、
10代の頃よく寄っていた書店、
“高野書店”で購入した古書で知りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/cd/a826ebba9e22c97b83b39c5fc5bbef98.jpg?1735616300)
小田原市栄町にある高野書店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0a/8b14a43a6285197e8d68067c3a8a86a1.jpg?1735624215)
↑購入した『小田原 箱根•真鶴•湯河原 文芸散歩』小田原文芸愛好会(H6.4.1発行)
本文冒頭の抜粋した一節に、
小田原に今年何度か来たのは、
この一節に近い様に思えました。
放浪生活‥まではいかないものの、
ある日を境に家を黙って出ました。
20歳の年のクリスマス前に
アルバイト代をどこかに置き忘れ。
それを短期間で取り戻すために新宿へ。
その年の年末年始を小田原で過ごしたのを
最後にもう小田原に住むことありませんでした。
小田原を離れて35年程になります。
その間に立ち寄ったのは冠婚葬祭の時だけで、今年来た時は父の葬儀以来19年経っていました。
何度か小田原に戻るきっかけはありましたが、逃したまま。
そそっかしい失敗をして、
浅はかな考えの選択をしたばかりに、
こんなに長い年月小田原に戻れなくなっていました。
ここ数年、小田原の夢をよく見る様になって、どうしたのだろうかと思う日々。
小田原には誰も住んでいないのに。
小田原のブログやGoogleマップを
覗いては、郷愁の思いは増すばかり。
とうとう今年の9月に仕事を当日欠勤して、
小田原に来てしまった。
9月の小田原は強風の日でしたが、
空は青空で気持ちが良く、
懐かしい場所に着いては、
来て良かったと思った。
来年もまた何度か訪れてみたいと思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます