chimi*四方山話

よもやま日記と時々夢見の話など
小田原市出身。千葉県在住。

JR津田沼駅のハチ公?

2025-01-28 06:03:00 | 風景
通勤で利用するJR津田沼駅。
改札出て正面のみどりの窓口前。

いつの間にハチ公?のようなものが
置かれていました。
ペーパークラフトの『秋田犬』の
ようです。

ネットで展開図がありました。
職員さんの手作りでしょうか。

新しい待ち合わせの場所に
なるかな?


人生二度目のバッティングセンター

2025-01-21 23:23:00 | 日々の事
先週金曜日に発熱し近医受診。
インフルエンザA型でした。
高熱が続く中なぜかボンヤリ、
中学の時に好きだった子が
野球部だったなと。
当時の私は彼が好きな野球を
どうして知ろうとしなかったんだろう。。

それで日曜日には熱は下がったので、
野球の何がそんなにいいのかと、
タブレットで映画鑑賞。
最初に観たのはトム•ハンクスが
でていた『プリティリーグ』。
私が20代の頃の映画だったかな?
予告が面白くて映画館で観た記憶。
その選択からのおすすめで、
『がんばれ!ベアーズ』を鑑賞。
古い映画(もう私は生まれてる時代)でしたが子供達が可愛くて父兄になった気持ちで応援しながら鑑賞。
三本目はまたおすすめからの
『野球部に花束を』。この映画は
2年前に上映だったようなので、
今の野球部ってこんな感じなのですかね。
練習の大変さに監督や先輩の厳しさに(観ているのは面白いのですが)、
私には無理だな‥‥って、1日で辞めるなって思った。
でもこの野球部に花束をはホント面白くて、感動もありの良い映画でした。

今日人生二度目の
バッティングセンターに行ってきました。
一度目はもう30年近く前だけど、
酔っ払った勢いで連れられてでした。
自宅最寄りのバッティングセンターが
休みだった為、八千代市にある、
ラッキーバッティングドームに
行ってみることに。
一人で行きましたので、やり方も立ち位置もよく分からないままスタート。
真ん中の黒いラバーの所に立たず、
左打ちなのに左側のベースの所に
立ったので球が飛んで来てビックリ‼️
アタフタする恥ずかしい姿を
小学生に見られてました💦
右利きですが1年前に右肩を骨折して、
何となく怖くて80キロの低速で、
左打ち80球、右で20球。
もっと楽しみたかったのですが、
病み上がりの為自粛致しました。

‥‥楽しかった😌








お堀のヒメツルソバと虹色っぽく見えた川

2025-01-14 18:05:00 | 風景
携帯で撮った写真を見返し、
お堀に落ちた草花と思ったものは、
石垣のわずかな土や苔に
根付いている様子。
城内のお堀の鯉を撮ったのですが、
なんだかきれいな色の塊がと拡大。

ネットで調べるとヒメツルソバ
という花のようです。
『‥‥名前はヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)と言います。ピンクや白色のお花が金平糖のように丸く愛らしく、ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)は匍匐性で地面を覆うように生長するのでグランドカバーにも最適な植物です。
*LOVEGREENというサイトより抜粋*

本当に金平糖の様に可愛いお花ですが、
逞しく繁殖力の強い植物のようです。

1月14日、今川橋からの眺め。
空が映った境川を撮りましたが
川が少し虹色っぽく見えました。


↑見返して、川の右岸に波打つ所。
魚の群れがいたのでしょうか。
拡大しても分かりませんでした。

☆追記☆
最後写真の波打つ様に見えたのは、
雲が映っているようですね。
鉄道橋の影も映っているので、
その部分は空だろうと。









思い出:成人式と小田原市民会館

2025-01-13 22:11:00 | 遠い昔の記憶:小田原編
今日は成人式でしたね。
ニュースをみながら、
自分のまぬけな成人式を思い出しました。

小田原市民会館(小田原市HPより)

私は第二次ベビーブームに入る頃に
生まれました。
なので新成人の人数も多かった。
式典が行われる小田原市民会館に
入る順番待ちをしている間に
式典が終わってしまったという、、
ホントにまぬけなウソみたいな話。
なんでそうなってしまったのか。。
とにかく長蛇の列で、
少し離れた場所で友人達と立ち話を
していたら式典は終了したのでした。
その後、父の職場に晴れ着を見せに行き、
式典の祝いの品はどうした?と聞かれ、 
市民会館に入れなかった話をし、
もの凄く怒られました😖

小田原市民会館は数年前に閉館し、
現在は解体されているとの事。
昨年帰省した時、気付かなかった。
小田原市を離れて30年以上経ちます。
まだネットなどない頃、
小田原の様子を知る事ができる一つは
箱根駅伝でした。
中継で国道1号線から正面に
六角形の開口部がある市民会館が
見えると、「あぁ小田原だぁ」って、
懐かしく思ったものです。

市民会館の六角形の開口部と同じく、
旧小田原駅の分度器みたいな形の窓も
もう見れない小田原の記憶の一つ。

↑旧小田原駅(小田原市HPより)






朝と夕方の空(1月7日の空)

2025-01-12 08:15:00 | 風景
最近寒くて朝起きるのに時間がかかり、
職場到着がギリギリに。
火曜は余裕を持てる時間に家をでた。

自宅は船橋市で職場は浦安市。
三つ目の路線、武蔵野線ホームからの空。
朝焼けが眩しく綺麗だった。
早く起きて良かった。

仕事終了し職場を出て見えた空。
目で見た空と写りが違う。
携帯カメラではダメか。
新しいカメラ📷欲しいなと思った。
皆さんきれいな写りの写真あげられてて、
携帯カメラではないのかな。

境川(浦安市)の今川橋からの眺め。
水色の境川わかしお歩道橋が
よく見えました。
日の入りが遅くなったのですね。
職場を出て空が明るいと少し嬉しい。

三連休2日目、只今8:10AM。
灯油ヒーターを入れたリビングは
暖かくて2年ぶりに出して良かった。
暗がりでよく見えないですが、
ヒーター前に猫達もワラワラ
やってきた様子。
暖かくなって良かったね。