chimi*四方山話

よもやま日記と時々夢見の話など
小田原市出身。千葉県在住。

荻窪用水•めだかの学校

2025-01-05 14:31:00 | 小田原
年末に小田原に行った際に
撮ったマンホールの蓋?の
デザインの魚は何魚か調べてみると、
“駅からマンホール”という記事で、
市の魚「メダカ」がデザインされている。
童謡「めだかの学校」の歌詞は、市内の荻窪用水がモデルになっているのだそうだ。
 』とありました。
何とも可愛いデザインですね。

荻窪用水の散策コースがあるそうで、
今でも動いている水車小屋と、
めだかの学校の童謡ができた由来の場所も
あるという事。
もしかしたらあの水車小屋?
市のホームページを見てみると、
やはりその水車小屋でした。

私は荻窪に住んでいた事があります。
小学校の2年生の途中で、
住んでいたアパートの土地を大家さんが
手放すという事で引越しました。
城山から荻窪へ。
転居はしかたないけど、転校は、、
当初は憂鬱な気持ちでした

そうは思っていても子供なので、
転入先の学校にも、田畑や小川が身近に
ある生活にもすぐ慣れていって。
母などは、こちらの近所の方々の方が
気が合うらしく、、合い過ぎてか
他に好きな人ができて、
私が小学校6年生の時に両親は離婚。
子供は父が引き取ったため、
浜町の祖母の家に引越したのでした。
4年だけ住んだ荻窪ですが、
服が汚れるほど野山に田畑にと遊んだ
思い出の場所でもあります。
高校卒業後は小田原市役所近くの
設計事務所に就職。
建築CADを使わないで、
製図台のドラフターを使って
簡単な図面を作成したり、
市役所に確認申請に行ったり。
市役所前のテーブルゲームがある食堂に
よく通ったことも思い出しました。

水車小屋もめだかの学校の場所もよく
通った場所。
暖かくなったら散策コースを歩こうと
思います。

↑小田原市のマンホール
カラーもあるのですが、
見つけられず

↑小田原市で撮影
梅のデザイン付きのグレーチング?

↑船橋市のマンホール蓋
うちの近所で撮影

↑カラーのマンホール蓋





懐かしい中華店

2024-12-28 18:36:00 | 小田原
2ヶ月ぶりにお墓参りも兼ねて、
小田原へ行ってきました。

11時半に小田原駅に到着。
今日小田原に来たのは、
いつも楽しみしているブログで、
昔よくお世話になったお店が
年内一旦閉店し、改装するとの事。
これは閉店前に一度行かねばと。

懐かしい中華店“今金”さん。
父の実家と同じ浜町にあり、
よく出前もとっていたお店でした。

五目チャーハンを注文。
チャーハンもスープも美味しかった!
特にこのスープが好きで
本当に来れて良かった。
ご主人は3代目で、子供頃からの
味はご主人さんの味でした。
蓮上院のすぐ側に住んでいたと話すと、
ご主人さんがどこの?と。
鈴木ですと答えると覚えてるよ!って。
ホント!?
40年程ぶりに食べに来た事と、
千葉県から来たと話したら、
飴と小田原のミカン🍊を頂きました。

帰りの車中で美味しく頂きました。

今金さんのオープンはお気に入りのブログを拝見していたら分かるからと話すと、
お店を引き継ぎ4代目になる娘さんが、
Instagramを始めたという事で、
お互いフォローする事になり、
桜が咲く頃また来ますとお店を後にした。

今金さんを出てから蓮上院へ。

小田原市浜町にある蓮上院。
お寺への通りから路地に入ると、
父方の祖父母の家があった。
小6で両親が離婚してから成人するまで、
私も住んでいた場所。
祖母が亡くなるまでの契約か何かで、
今は違う世帯の新しい家が建っています。
近所も大分変わって違う路地に来たような感覚でした。

蓮上院を出て右手は七枚橋の交差点。
子供の頃通院した浜町小児科や
オクツ薬局は変わらずあった。
鈴木耳鼻科がマンション?になっていた。

国道1号線沿いを通って、
小田原駅方面に向かい仏花を買って、
小田原城を通り、また国道1号線へ。
箱根口の交差点に出て、
西海子小路近くの大蓮寺に向かう。
中学の時に交際していた男の子が
眠るお寺なのです。
西海子小路にあと少しで、
正面から来たお婆さんに声をかけられる。
間中病院さんはどこにありますか?と。
携帯のGoogleマップをお見せしようとすると、その近くの妙泉寺に行きたいのだと。
それなら道案内するより、一緒に行きましょうかということに。
お婆さんは箱根湯本から
バスで来たのだという。なぜか迷ったと。
妙泉寺に入るお婆さんを見届けてから、
再び大蓮寺へ。

小田原市南町にある大蓮寺。
今年三度目のお墓参りです。
9月に来た日のように今日も
青空で風が強い。
墓地は色んな音がしてザワザワしていた。
今日は声に出して、ごめんなさいと
謝ってきた。

大蓮寺から海へ。



お堀端通りを通って小田原駅へ。
通りに続くお魚とビニールボールの
モビールの様なもの?が
風に揺れて不思議な空だった。