ワタコリさん
オージオグラムの見方ですが
下の写真をご覧になってください。
これわかりやすいでしょう~?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8b/5071b7bd3816d94bf71a98353e39f7f0.jpg)
dBは上が正常で下にいくほど聞こえが悪くなります。
Hzは左が(小さい数字)低い音
右に行くほど高音域になっていきます。
一番左が125Hzで低音
一番右は8000Hzで高音です。
ワタコリさんの場合逆三角形ということですから
1000Hzくらいがちょうど真ん中になるのかな?
オージオグラムの見方ですが
下の写真をご覧になってください。
これわかりやすいでしょう~?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8b/5071b7bd3816d94bf71a98353e39f7f0.jpg)
dBは上が正常で下にいくほど聞こえが悪くなります。
Hzは左が(小さい数字)低い音
右に行くほど高音域になっていきます。
一番左が125Hzで低音
一番右は8000Hzで高音です。
ワタコリさんの場合逆三角形ということですから
1000Hzくらいがちょうど真ん中になるのかな?
上の表を見ていると、
500Hzが0~10dBだと会話にほとんど不自由がないように思いますね。
ところで絵文字出ませんか?
おかしいですね~。
今上にひとつ入れてみましたが入ってるかしら?
私もいきなり文字が小さくなってしまってるし
なんだかおかしいです~~~
今度は大丈夫です。私のオージオグラムぷーどるさんに教えてもらったものを参考にすると、125~250が0で500までが10、1000が60、2000が50、4000が40で、8000が30です。デシベルは覚えているのですが、周波数のところがわかりませんでした。
左は同じ形なのですが20くらい悪いです。1000のところは80でした。聞こえる語もあるけど、聞こえない語もあるので、聞き違いが多いのですね。オルゴールがメロディーとして聞こえないというのもなんとなくわかります。
それで、1000のところだけ上げるのはできない、調整が難しいとのことなんですね。
西さんのサイトをのぞいたら、ぷーどるさんのクリスマスケーキが映ってました。あんなおいしそうなの食べたことない。昨日は友だちが来たので、イブなので、一応、ヤマザキのアップルパイを一切れずつ食べました。私はケーキ大好きなんですが、夫も子どもたちも西さんのように甘いもの苦手なんです。それで私はいつも我慢しています。でもね、いくら好きでも一つが限度です。その代わり、アルコールは一家で飲みます。カン専用ゴミ袋はビール缶で満たされています。その後は焼酎。これは紙パックなので燃やせます。
西さんのサイト見ていただいたんですか?
あのケーキ美味しそうでしょう~?
味も最高なんですよ。
うちの近所は、雑誌に載るようなケーキ屋さんが四方に散らばっていて、どこにしようか迷うくらいなんですが
その中でもここは大好きなお店です。
いつかワタコリさんにもご馳走してあげたいですね。
ところでオージオグラムですが
ワタコリさんの聴力は500Hzが10dBで1000Hzが60dBということなんですね。
1000と2000だけ30dBくらいアップできたら、聞こえがかなり良くなるように思いますね。
いつかそこだけ上げれるような補聴器が開発されるかもしれません。
日々進歩していますから、希望を捨てずにいましょうね。
ワタコリさんはお酒がお好きなんですね。
私も嫌いではないんですが、お酒には弱くて
梅酒であっという間に酔っぱらうくらいで・・あまり飲めないんです
お時間がありましたら又覗いて下さい。
さっそくおじゃまさせていただきました
ネットで難聴に関することを調べていて、ここへ来ました。
このオージオグラムは、とても分かりやすいです。
右下の方に出典(著者と書名ですか?)が書かれているのですが、よく読み取れません。
著者と書名を教えていただけないでしょうか?
このオージオグラム、ホントにわかりやすく作っていますね。
右下に書いてあるのは
” 大久保昭行監修「健康の地図帳」より ”
です。
なつかしい!!
ぷーどるさん、ほんとに丁寧に教えてくださったのですね。
あらためて、ぷーどるさんの優しさに触れ、感謝です。
確か、これは病院から受け取ったオージオグラムを
補聴器の調整の方にコピーもとらず渡してしまい
手元にない状態で、形から想像して
1000が一番悪いと思い込んでいたのですね。
昔のコメント、なんとなく恥ずかしい。
いつも思いつくままに書き込んでいましたが、
これからは、注意が必要かな~。
昔のをたまに読むと懐かしいですね。
これ いつのかと思ったら
2009年12月
かなり前になっちゃいましたね(笑)
思えばコリさんとは、ブログ開始から
色々お話してますよね~~
すごく楽しくて元気を頂けてて
それに、新たな気づきもたくさん。
本当にありがとう。
これからもよろしくお願いします~