毎年恒例、秋のマッピングに行ってきました。
N8リュックと中身
年2回、気候の良い春と秋に病院に行っています。
そろそろ1年に1回の通院にしたいけど
行くたびに何かしらトラブル出るので、なかなか年1回には出来ません(^◇^;)
今回は
修理に出した N7スピーチプロセッサが「修理不能」と連絡が来たため
新しいN8プロセッサを用意して頂いてて
ダイレクト交換で使っていた N7を返却し
N8にマップを入れて頂き、付けて帰ってきました。
コクレアは、不具合が出て修理に出すと
【ダイレクト交換】といって
すぐに交換機を送ってきてくれますが、
その後は、修理した物が戻ってくるのではなくて
送られてきた交換機をその後使い続けることになります。
ここで、少しダイレクト交換について補足しておきますね。
***** *****
ダイレクト交換とは
・プロセッサに不具合がでたらコクレアへ修理に出します。
・すぐに交換機を送ってくれます。
(まず病院へ送ってもらいマップを入れてもらいます)
・その後は修理された物が戻ってくるのではなくて、その送られてきた交換機が自分の物になります。
・約3ヶ月くらい経って、コクレアより「修理できました」or「修理不能でした」の連絡が来ます。
・「修理できた」場合は、役所で補装具費支給制度の意見書をもらってきてコクレアへ送ると1割負担(約3,000円)で交換完了になります。
「修理不能」の場合は、今使っている交換機は返却します。新たにプロセッサ購入しなければなりませんが、修理不能で購入する場合、健康保険(高額医療費制度)が使えます。病院処方という形です。とても有難い制度です。
***** *****
そんな訳で、障害手帳4級の私は
高額医療保険で購入させて頂きました。
参考までに、
4級で高額医療を使う場合のプロセッサ代金は所得によって違ってきます。
ちなみに、障害者手帳2級で外来の医療費が600円の方は、「修理不能」で新しいプロセッサが処方された場合もお支払いは通常通りの600円だそうです。
さて、新しいN8
N7と大きさを比べるとさほどの違いは分からないのだけど
耳にかけてみると N7より耳にフィットする感じで、少し軽くなった気がします。
慌てたのがロジャーの受信機。
購入してまだ1年半のロジャー。
受信機だけで10万円ほどします。
コロナ禍マスクからはオカリナ教室の先生につけて頂き
なんとか他の皆さんと足並み揃えて(?)集合のレッスン受けられていて
ロジャーなしのレッスンなんてもう考えられなくなっているのに
N8用受信機を買わなきゃいけないのー⁈と焦ったのですが
今回はありがたい事に、
N8も N7と同じ受信機が使えるとの事でホッとひと安心でした。
写真は N7で使っていたロジャー受信機を付けたN8プロセッサ
問題なく使えています。
今回マップを作ってもらう時に
一番にお願いした事は
『スキャン機能(大きな音が自動的に小さくなる)』をオフにしたものを作って欲しい』でした。
この機能は、雑音を自動的に小さくして
人の話し声を聞きやすくするものなんだけど
この機能が入っていると
オカリナ吹いた時
本来なら
ピーーーーーーー♬ と鳴るはずが
ピーーピーーーー♬ と音がすぐ萎んでしまい
音楽として成り立たなくなってしまいます。
YouTubeなどで音楽聞いた時も、同じく音が萎んだり戻ったりで聞いてられません。
前回、 N5から N7になった時
N7の全部のマップにこの機能が付いていて
初めての機能に何も知らなかった私はビックリ!
大慌てでSTさんにこの機能削除してもらいに再度病院へ行ったことを思い出します。
今回はそんな事にならない様に
一番にお願いしました。
N7の時は4つのマップ全部この機能消してもらったのだけど
今回は、
『特にオススメの新機能』にこのスキャン機能が入っているため、
1つだけスキャンの入った新機能のチャンネルを作ってもらいました。
で、新しいマップはどうなったかというと
① 新機能SCAN(スキャン)と
Forward focus(フォワードフォーカス)
の入った雑音を自動で小さくしてくれて、目の前の人との会話がしやすくなるマップ
② 前N7の雑音下で使ってたマップそのまま
③ 前N7の家の中やオカリナ吹く時などに使っていたマップそのまま
この3つになりました。
前N7では
オカリナ吹く時やYouTube聞く時などは③のマップ
外に出た時は②のマップ
と、この2つで使い分けていましたが
そこへ入ってきた新機能の①マップ
この数日、いろんなシーンで聞き比べてみました。
雑音の消え方ですが、
N7②の時よりワッ!と感じるくらい静かになります。
幹線道路やカフェなどで試してみましたが
かなり静かになります。
このカフェでも↓雑音の大きさを各マップごとに聞き比べてみましたが
ダントツで①が静かでした。
新機能、そばにいる人の声はいつも通りなので聞きやすくなったなーと思いました。
今まで雑音下では散々お世話になった②マップですが、もう使うことはなさそうに思います。
③マップは、まったくいじらずそのままN8へ入れてくれたので変わりはありません。
しいていうなら、少し音がソフトになったかな?という感じです。
現在、
家の中では、スキャンなどオフでそのままの音が聞こえるマップ③を使用。
オカリナ吹いた音もそのまま聞こえます。
外へ出た時、雑音下で使っていた②のマップは、もう使うことはなさそう。
そして、
新機能の入った自動で雑音下げてくれる①のマップは、②より静かになり
これからは②に変わってこちらを愛用する事になると思います。
以上、N8を使ってみて感じたこと、
まだほんの4日しか使っていないので
新たにまた気づきが出てくると思いますが
ひとまず4日分の気づきをお伝えしました。
N8リュックと中身
N8とN7の違いについて書かれているのを興味深く拝見しました。
そんなに大きな違いはなさそうだけどスキャン機能がレベルアップした感じですね。
私はもともとスキャン機能があったからといって、そんなにあってよかった!と思うことがなかったので、この機能にあまり恩恵がないような。
デパ地下でも騒音下と認識してないようであまり作動しないし、昨日久しぶりに交通量の多い国道のそばを歩いたら、いきなり耳が塞がれたような状態になり気持ち悪かったです。
あと、掃除機の音も小さくならなくていいです。
N8だとデパ地下での会話がスムーズになるのかな?
でもまだまだ私のN7は壊れそうにありません(笑)
先日、心臓の弁の手術をして人工弁になったので、障害が耳と心臓のふたつになりました。
今、役所に障害手帳を障害の追加ということで申請しています。
増えたことによって福祉的に何か有利になるのかなぁ?
今週は最高気温が夏日となる日もあるようで、なかなか体には負担がかかりそうですが、お互いに気をつけましょうね!
心臓の手術、心配したけど無事に生きて帰ってきてくれてホントに嬉しい‼️良かったよ〜😭
頑張ったね〜。
あまり無理せずに
また、ランチとかしてお喋り楽しもうねー!
スキャンはわたし、N7の時は全部いらないって返納(?)じゃなかった😂 機能オフをお願いして全く使ってなくて
今回もいらない、って言ったんだけど
N8のこの機能がオススメなので
1つ入れさせてもらっていいですか?
とのことで、1つスキャンが入ったマップを作ってもらったんだけど
これが、とにかく静かなの。
まだデパ地下には行ってないけど
静かならマスクの店員さんの言葉が聞き取れるかというとそれも分からないんだけど。
煩いよりはずっと聞き取りやすくなるだろうから
これから色んな場面で、使い心地をチェックしてみるわね。
今週はまた暑くなるの?
もう、身体が付いていくの大変ね😫
気温の変化に気をつけて
お互い元気に過ごしましょうね〜。
お元気そうでよかったです♡
人工内耳のこと、興味深く読ませていただきました。
補聴器も「スキャン機能」は便利で不便です😥
私の補聴器、スキャン機能1種類のみのため、会話時はいいけど、テレビ視聴(距離指定)や音楽鑑賞はダメダメなんですよ。スキャンの入っていないマップもあるなんて羨ましいです。
(おそらく高価な補聴器はスマホで自分でも調整できるし、マップ?も数種類あるんだろうなー🤔)
ナオさん
心臓手術されたんですね。
以前は、活発にハワイ闊歩したらしたのでびっくりしています。大変でしたね。。
術前術後、ご自身やご家族への思いを考えるに、心身の負担は想像を超えるだろうな。。。
手術成功で、本当によかった😆
この歳になると、何人か親しい方との別れを体験します。
皆さん、いろいろ抱えながらも、お互い元気でいましょうぞー
お久しぶりですー⭐︎⭐︎⭐︎✨
久しぶりのコメント、嬉しいです♪
あかりさんもお元気そうでなにより😍
スキャン機能、なんとそれ一種類しかないのですか?
スキャンありとスキャンなしの別々のチャンネル出来ないの?
あわわ。
それは困ります〜😫
スキャン機能、便利な部分は助けられるけど
これがあるとオカリナ吹く時不快だから
私もそうなら、泣く泣くスキャン機能諦めるしかないかなー😭
シーソーのように
あっちが上がればこっちが下がり、みたいな感じですねー。
ナオさんは無事に退院できてホントに良かったですよね。
皆それぞれ色々あるでしょうが
元気でいましょうね〜〜!!
いつかはしないといけない手術なら少しでも早い方がいいかと決断したのですが、結局入院は1ヶ月半にも及び、メンタル的にもキツかったです。
自分が70代の時になった時にこの状況に耐えられる自信がなかったので、これでよかったのだと思います。
年を重ねていくと色々ありますが、ぼちぼちと頑張っていきましょうね!
心臓の手術、入院。
私が想像する以上に大変なものだったのでしょうね😣
ホントによく頑張られて
そして元気に退院してくれてありがとうね〜。
嬉しいです(*^▽^*)
ご主人様もホッとされた事でしょうね。
穏やかな年末年始が送れますように
お互いに元気で過ごせるように
頑張りましょうね😊
ロジャー受信機は互換性があるとのことで良かったです。
それで思ったのは接続端子が共通ということは充電池(バッテリー)もN7のものが使える?
バッテリーは意味がわからないくらい高いので使えたらいいよね。
コメントありがとうございます。
N7のバッテリーなのですが
“N8でも使えない事はない でもあまり使わない方がいい”
とお聞きしてて
私は使った事はないのです。
N7の部品は全部病院に『使ってください』とお渡ししちゃったので。
バッテリーは高額で1つ購入するのも負担ですね😢
普通に使えるなら有り難かったのですけどね😅