しばらく途絶えていたお弁当作りなんですが
なんということか・・娘二人、またまた再開しました~
朝の弱いわたし。。。。
ず~~っと朝起き抜けのボケボケ状態でお弁当を作っていた私は
娘が社会人になってやっと解放されて
「やったぁ~~」と喜んでいたのですが・・・・
つかの間の喜びだったみたいです・・
また始まりましたよ。しかも二人とも同時です
神戸は中学校の給食が未だないので (遅いでしょ~。私が40年前いた東京の中学にはその時すでに給食がありましたよ・・・。)
中学、高校、大学とずっと作っていましたが
働き出してやっと解放。
ところが、またまた8月から始まっちゃいました
でも久しぶりすぎてどうやって作ってたかな~って
段取りやらなにやら感が戻ってきません
毎日2つ作っていますが、小さなお弁当箱ながら
何入れよう??って連日考えちゃっています。
で、考えてる割には、あまりにワンパターンすぎて自分でも笑っちゃいます(ガハハ)
大きい方が妹、小さい方が姉です。
妹の方が細い身体な割に、量は姉より多いんですよね。
で、お弁当箱の入った袋の中にクッキーやらチョコやら、お菓子も詰めまくっているのが・・もちろん妹。
京都まで通うにはやっぱりエネルギーがいるのでしょうか~?
とにかく場所を取るおかずをいかにして作るか???
このちくわのお花巻・・・
昔友達に教えてもらったのですが
簡単で場所取ります(笑)
ちくわを盾にスパッと切り、切り口の方に切り込みを入れてひっくり返し
スライスチーズと大葉を一緒にくるくる巻いて楊枝でとめます。
美味しいしおすすめですよ~。
この人参にご注目。
ハイ、前日の煮物の残り物ですが(笑)
ちょうど休みだった次女と一緒にキッチンに並んで里芋と大根と人参の煮物を作ったのですが
次女がお花の人参にしようと言うので面倒くさながらせっせとお花に切りました。
1人じゃ絶対にしないけど、娘と二人でだったら楽しいでした(笑)
で、このメインは目玉焼きです(笑)
これも友達から聞きかじったばかりの一品ですが
普通にフライパンに卵を落とし、少し固まったら半分にたたみます。
両面焼いて蒸し焼きにして、黄味が固まったらすき焼きのたれをからめて出来上がり。
半分に切って詰めます。
非常にボリューミーで場所を取ります
でも、お弁当を食べた娘からの一言
「今日の卵焼き面白いな、目玉焼き失敗したん?(笑)」 ・・・・・って
「そんなぁ~~~~」の巻きでした(笑)
でもコレはそれからもお弁当に登場して
「美味しい」と好評になっています。
あ~それにしてもこのお弁当作り、いつまで続くのでしょうか~~。
場所をとり(コレ重要!)
簡単で(これも重要!)
美味しく作れる 一品
何かいいのがあったら教えて下さいね~。
子供達は既に巣立ち家を出て行きましたから、弁当と作りは完全になくなりましたが、
以前よく活用していたのは、少々割高ですが冷凍食品なのですが解凍せずにそのままお弁当に詰め、お昼時には自然解凍しているのでそのまま食べる事が出来るメイン食材がありました。
今もあるのかな?
副菜として、野菜や芋サラダなど適当な弁当を作っていましたよ(笑)
今考えると、どこの親父の弁当だというような色気のない弁当でした。
頭が下がりますよ~。
お子さんたちもしっかり巣立たれて・・・
立派にお役目はたされましたね。素敵なお父ちゃんですね。
冷凍のお弁当おかずは今もバラエティー豊かにすごい品揃えです。
私も活用させてもらっています。
コロッケとか、重宝です。
その自然解凍できる商品
今ももちろんたくさん売っていますが
保冷の役目もしてくれるっていうんでカチカチのまま入れてるって事で、いいな~と思ったのですが・・・
ところがコレ
場所を取る・・・どころか、
取りすぎて(汗)
逆に、入れたいものが入りきらなくなる
という事態が・・・。
まあ、娘たちのお弁当箱が小さすぎるため
もっと大きいのにすればいいのかもしれませんが。
結局チンしたらすごくカサが減って、ケースの中で泳いでる感じになっちゃって
ケース入れ替えしたり余計ややこしい(苦笑)
で、買わなくなっちゃいました。
保冷材にもなって嬉しいなと思っただけに、ちょっと残念でした。
芋サラダ、いいですね。急にかぼちゃのサラダが食べたくなってきました~
余談。
【おそうさい】と入力した変換されませんでした。
おそうざいと濁るのですね。知りませんでした。(無知の極み)
今度自分のために冷凍コーナーを覗いてみます。
スキンヘッドのおっさんが冷凍コーナーで物色しているの図。
う~~~~ん、なんだか気色悪そうですよね(爆笑)
今日はちょっと涼しいですね。
さすがにエアコンなしで大丈夫です。
夜も寝苦しくなくて嬉しいな
お弁当、再開されたんですか?
お疲れ様です~。
そういう私も、3人分のお弁当を作る毎日ですが
娘が夏季休暇なので、今月末まで2つです。
で、そのひとつが育ちざかりの高校生の息子の分なので
どうやって場所を取るおかずを作るかがテーマです(笑)
ぷーどるさんの大葉とちくわは冬場の定番!
夏場は大葉がしなっとなりそうで怖いので
チーズを巻き巻きして、チン!してます。
あと、玉子は必ず入れるので
毎日、玉子焼き・オムレツ・茹で卵をローテーションにしてるのですが
半分に折った目玉焼きもグー
お惣菜っぽいおかずを作る時は、多めに作って
わざと弁当用に残したり、あとは冷凍食品のお世話にも
なっています。
この苦行、いつまで続くんでしょうか・・・。
ちなみに息子はお弁当を2つ持って行きます。
(ひとつは部活用でスパゲティとかチャーハンとかですけど)。
ところで、先月行ったハワイ旅行記ができましたので
良かったらご覧下さいませー
前回のもこちらでご紹介いただいたので
調子に乗ってみます。
↓ コレです!
http://4travel.jp/traveler/bun2525/album/10702680/
どんどん、覗いてお味見してみて下さいね。
(私は業界の回し者ではありませんが・笑)
冷凍の うどんやパスタなどは
麺がもちもちで特に好きです。
一人暮らしの男性には、美味しくて すぐ食べられて
すごくいいと思いますよ~。
後でさっそく見に行かせて頂きます~。
で、自分も行った気分に、つかの間浸らせて頂きますね~(笑)
ナオさん、お弁当ご主人様も持って行ってるんですね。
しかも息子さん、2つもですか~~?
じゃあ全部で4つのお弁当箱を毎日用意されてるんですね。
ご苦労様です~~~~。
高校生の男の子ってやっぱり大きなお弁当箱なんでしょうね。
うちなんて、園児に毛が生えたようなものなので
たいしたことないんだけど・・・
それでギャアギャア言ってたら恥ずかしい限りです・・・
やっぱり息子さんのお弁当は場所とるおかずが重要ですよね。
あの半分に折った目玉焼きは、卵1個で結構場所取るのでお勧めですヨ♪
ゆで卵は殻をむきにくいのに当たるとイライラするので
たまにしかしません(笑)
朝はホント頭が回転しないし
楽なことしか考えてないから駄目だな~私
こんにちは
かわいらしいお弁当ですね
我が家も毎朝、家族全員分のお弁当を
作っています。
夏は傷まないように気を使いますよね
私は、巾着卵でお弁当箱の
幅を利かせてます
油揚げ半分に卵を入れて
甘辛く煮ます
直ぐに火が通るし簡単です
冷凍食品もバンバン活用してます
最近のは
本と美味しいですから
青いものでは
ピーマンを細切りにいためて
味付け仕上げに、塩昆布を入れるだけ
以外に美味しいし、彩りもGOODですよ
近々、ちくわのチーズ巻きを作ってみます
ちくわの中に詰めるのは良く作りますが
巻くのは
華やかで可愛いですよね
それに、場所もとるし
私も、朝は?頭が回転しないで
時々、味付けを忘れる事があります
自分もお弁当を食べるので
食べてから気が付き
ガ~ン
反省します。
そうそう
私の娘も9月生まれです
ちょうど全国的に冷夏の夏で
お米が採れなくて
輸入米が売っていた時です
もう19年前のことです。
またお邪魔します
高校男子のお弁当二人分で悩んでたらアカンわ(笑)なんですけどね。
とにかく暑いこともあり、最近はもっぱらパンです。サンド作ってたのが、いちいち切ったり、挟んだりすら面倒になっちゃった私はバターロールに具を挟むようになりました。チョイチョイと切り口あけてバター入れて、マスタード入れて、千切りキャベツをマヨネーズあえたのをレンジかけたのを下地に、そこへ自然解凍OKのハンバーグやら、フライやら入れていってます。いずれも一個しか入らないんで、パッと一個できあがり楽ちんです。キャベツが熱くてもすぐさめるし。他はポテトサラダや卵のスクランブル風やらです。一人4個ずつです。
お弁当のご飯を冷ますのに時間かかって手間だったのが、これにしてから、10分で完成なので、少々寝坊しても大丈夫です。
高校男子にパンで足りるかと何回か聞いてみましたが、朝米飯のせいか、足りてると返事です。半分ウソだろうとも思ってますが、とりあえずしばらく手作り惣菜パンで楽するつもりです。(笑)
りょんさんちも育ちざかりのお子さんいらっしゃれば、やっぱりお弁当必須ですね♪
巾着卵~~。
確かに簡単で場所は取りそうですね(笑)
またやってみます
これって、詰める時はきんちゃく丸ごと入れるんですか?
それとも半分に切るとか?
とにかく朝はぼ~っとしてるので、私も最近卵焼きに味付け忘れた事がありました~
娘が帰って来て「味なかった~」と言われまして・・・
「あらまっ」です(苦笑)
りょんさんのお嬢さんも9月ですか。
そういえばお米がなくて、タイ米が大量に出回ってた時ありましたね~。
でも、涼しい夏で妊婦さんには良かったかも。
私の時は、半端ない暑さで、もう大変でした。
猛暑だったんですよ~(泣)
エアコンガンガンにしないととても寝れないし
夫は寒い寒いとよく風邪を引いていました~
男の子でも、うちの甥もそんなに大きなお弁当じゃなくても足りてたみたいです。
大きくて身長180くらいあるんですけど・・・
だからか、細いのかな・・・(笑)
でも、バターロールサンドを4個っちゃあ、結構な量になるんじゃ・・
なかなかのアイデアですね~。
10分で完成って、素晴らしいです~
ところで、お嬢さんは?
大阪府の中学はもしや給食アリなんですか