ひとりごと

難聴 Auditory Neuropathy
人工内耳
オカリナ
最近内容が「ひとりごと」から外れてる時多いです〜

義母退院(追記あり・再入院)

2012-06-21 08:35:16 | 介護

先日ナオさんが遊びに来てくれて

4時間たっぷりおしゃべりを楽しみました。

 

ナオさん、ありがとうございました~。

 

で・・・・

その時ナオさんにも、会うなりあれやこれや聞いてもらったのが義父母のこと。

 

すみません、ここからみっともない嫁の愚痴がつらつら出てくると思いますので

お気を悪くしそうな方は、この辺で閉じていただけたらと思います  ぺこり。

 

今回の入院で何度も病院や義父宅に通った日々。

義実家&病院は、高速飛ばして片道1時間ほど、停滞入ったら2時間近くかかるときもあります。

 

今までの義母の入院時は

義父の目が まだなんとか見えていて

義父が一人で病院に行けてたこともあって

私としては、たまにお見舞いに行く程度だったんだけど

 

最近義父の視力が悪化、太陽の光に弱いらしく (夜道もだめらしい)

外ではさらに見えにくくなるようで、一人で病院に行けないとかで

これはほおっておけない・・・と

私が洗濯もの届けたりと、病院と義実家の往復をしていました。

 

そんな中

日を追うごとに交通費がかなりの金額になり家計を圧迫しだし

義母に、アレ買って来て、コレ買って来てと頼まれて買って来ても

そのお代も 貰えないし

時間もとられ忙しく

心身疲れてくるわ 財布は寂しくなるわ・・・・・

ややぐったり。。。。 

 

でもまあそんな事言ってられないし・・と、気にはしてないつもり(?)だったのが

 

ある日義母に、髪がうっとおしいからカットして欲しいと言われたので

病院に、ハサミや くしや、色々持参で 髪をカットしに行った時の事です。

 

「ありがとう~。すっきりしたわ~。上手やね~。」

までは良かったけど

それに続いて

「カット代はお父ちゃんに言って、貰っといて。」って言われ

「カット代なんていりませんよ~。」

とお返事したものの

 

チーン・・・・・・・

 

なぜか、この一言で「ブチッ」と私のどこかが決壊してしまいました~。

 

カット代なんて最初から貰うつもり 全くなかったことで・・

だって、家にあったハサミや くしを持ってきて切っただけで

実質経費は 0 円だったんだもの~。

 

でも、それはないんじゃないですか?

お義母さん、まくらの横に置いてある手提げの中にお財布あるのに

なんで私がお義父さんの所まで行って「カット代ちょ~だい。」って請求しなきゃいけないわけ?

払うつもりがもしあるなら、そこから気持ち出せばいいじゃないですか?

 

ぶつぶつぶつ。。。。

だいたい現在介護中の私の母の場合、

家が近い為に、行くのに交通費はかからないけど

何か頼まれて買ってきたら代金貰わなかったことは1度もないもので

徐々に違和感が~~~

すみません、お金の事でぐちぐちと・・私も疲れてたんですかね

 

・・・といってもまさかカット代貰おうなんて考えは全くなかったことなので

もし、そこから出そうとされたら、これはきっと断ってると思うんだけど

  

結局払うつもりもないんだったら、そんなこと言わなきゃいいのに~~と思って

どおってことない一言だったかもしれないんだけどね。

 

夫に言ったら

「無理して行かんでもいいで~」

・・・って無責任なこと言うし

私が行かなかったら

洗濯もの山のようにたまってくるし

看護師さんやDrに誰もお義母さんの様子聞かないし・・・

どうするのよ~~

 

友達に言ったら

「そりゃ最初から払うつもりなんてないわ。

ぷーどるさんがお父さんに、カット代下さいなんて言えるわけないってわかってて言ってるんちゃう?

だいたい嫁の財布の中なんて息子の働いたお金、イコール自分のお金って思ってるって。」

って言われて 

ガーーーン 

  

 

で、そんなことがあってからしばらく、私の心はもんもんとしてて

 

そしてよ~く考えてみて思ったのが

いまさらだけど・・・

私はお義父さんにもお義母さんにも 夫にも 病院行って欲しいとか助けて欲しいとか

な~~~んにも頼まれた事がないのよね。(カット以外)

夫に関しては「そんなに行かんでもいい。」とまで・・・・

 

そんなわけで、私が頼まれてもないのに勝手に行ってた事で

それで高速代が痛い~なんて勝手に文句言ってて

 

これって自分の勝手で行ったのなら、誰にも文句言えないんじゃ?って ふと思って。

 

ちょっと自分を振り返ってよく考えてみたんです。

 

お金がかかりすぎるし、時間も足りないというなら

無理のない範囲で行かせてもらえばいいんじゃないか、って。

 

困らないようにしてあげなきゃって出来る限りの事してあげなきゃって思ってやってたけど

自分の状況を優先しようって、割り切る気持ちが芽生えてきました。

・・・いいのか悪いのかわからないけど(苦笑)

 

長くいこうと思ったら細くいかなきゃ・・・って

頑張りすぎると続かないですよね。

 

そしてもうひとつ思ったのが。。。。。

義父は

人に頼ったり頼んだりするのがどうもキライな人で

今まではそれを、謙虚な「遠慮しぃの人」かと思ってたけれど

ちょっと違うような?

 

今回の入院に関しても

思い起こせば 最初の1報は、ケアマネさんから「メール」「FAX]「留守電」の三つ揃え報。

 

その後お義父さんからは電話1本なく何一つ頼まれていないのよね~。

 

で、そのもういっこ前の入院の時を思い出せば

最初の1報は救急隊の人が救急車の中から・・・

その後病院の事務室からもTELあり

そしてそして、退院の時も病院の事務から

「もう退院できます。いつがいいですか?」と、我が家に電話。

 

ん?これはなんなんだ?

 

義父はヘルパーさんにも家に入って来られるのがイヤのようで

週に2日利用できるのに1日しか利用していないし・・・

義母が入院中、家の中の掃除が全く出来ていなくて

私が行った時、私が掃除するのもなにげに嫌がってるのが伝わってくるので

思うように掃除も出来なくて。

ヘルパーさんに、もう1日来てもらって、掃除頼めばいいのに

絶対いやみたいで。

 

これも、謙虚な「遠慮しぃの人」かなと思ってたんだけど・・・

 

ヘルパーさんは仕事でやってるんだから、遠慮はいらないだろうし

 

やっぱりどうも

人に頼むのがイヤ、

そして他人が家に入って来るのがイヤ、

嫁でも掃除してもらうのがイヤ

挙句は、息子にも頼むのがイヤ

 

という感じのようです。

 

義父 88歳です。

目以外はいたって健康。

まだまだ体力もあるようなので

「自分で出来る!!」という自信がみえます。

 

とはいえ、視力がかなり悪化してるので

そこが気になるところ。

 

ケアマネさんも、この義父の気質を見抜いて

私を見た時 すがるように

「何かあったら、お父さんの許可なく、お嫁さんに連絡させてもらってもいいですか~~?」

って・・・

あれはそういうことだったのかな????

 

まあそんなことで、色々考えた結果

ここは、義父のやりたいようにしてもらって

私は静観。

夫やケアマネさんの指示を待って動くことにしよう・・・と

そんな風に思ったのでした。

なにかあればまたケアマネさんから連絡が来るでしょう。

 

 

そして迎えた今回の退院。

やはり・・病院からの電話は我が家にかかってきました・・・(笑)

 

昼間かかってきたけど

固定電話はまだ私出ない事にしてるので、そのままにしてたら

夜にもう一度かかってきて

夫が出ると

「退院できます。いつ退院されるか決まったら電話下さい。」

と言われ

 

夫が義父にその事を電話で伝え

義父が病院に電話し、退院の日を決めたようでした。

 

今までならここで夫に

「退院?いつ?行こうか?」と言うところだけど

いやいや

私の予定もまったく聞くことなく、義父が一人で退院の日を決めてるし

黙っていよう

 

そう思って静観していたら

 

なんと義父は時給でヘルパーさんを雇い

義母を退院させたようで

 

それっきり。

 

なんと「退院したよ」の電話1本かかってこない

 

夫が電話したら、「ヘルパーさん頼んで退院したわ」とだけ言ってたそうで・・・。

「ぷーどるちゃんには世話になったなと伝えてな・・」と言ってたそうだけど・・・

 

で、その数日後

また夫が実家に電話したら

なんと義父がいないとかで義母が出てきたらしい。

それを聞いて、ちゃんと一人で留守番もして、電話が鳴れば取れるようになってるんだ~と

ホッとしたんだけど・・・・

 

なんだけど~~

 

その電話で義母が夫に驚く事を言ったらしい。

 

「私が入院中何回も来てくれたらしいねぇ。

お父ちゃんに聞いたけど、全く何にも覚えてないの~~~~。

ぷーどるちゃんにもお世話になったってお父ちゃんが言ってたけど

覚えてないけど、よろしく言っといてね。」

と・・・

  

ガビーーーン 

 

マジですか~~~。

 

病院でも結構まともな時は、普通だったのに

何も覚えてないって???

 

いやまぁ~~~~~

ほんまかいな・・と言いたいわ 

 

退院して家に戻れば、痴呆症状もマシになるって

先生は言われてたけど

そうであって欲しいです~~。

 

 追記 

昨日の朝、退院しました~って この記事書いたところだというのに・・・・

なんというタイミングか

昨日夕方 またまた入院したとの連絡が・・・

 

その連絡

昨日、義父からの電話が一切ない、と書いたところだというのに・・・

夕方義父から電話が。

私、風邪ひいて久々の熱でしんどくて 教室お休みにさせてもらい寝ていたら

固定電話がプルルーと鳴り始め

固定電話は聞き取りイマイチなので出ない事にしてるから

そのまま寝てたら・・・

留守録で義父の声「電話下さい~~」ってやや悲壮な声。

え!! 義父が自らそんな電話してくるって何事だろう

義母が勝手に出て行って迷子にでもなっちゃって帰って来ないとか???

とか、想像駆け巡り。。。。

 

どうしよう~と思いながらもんもんとしていたら

しばらくしてまた電話が

さすがに気になって出ました。

「お義父さん、すみません、ゆっく~り話して下さい~。」

ってお願いして

そしたら

「お母ちゃんが~~~~また入院しましたんや~。」って

えええええ~っ、また入院?

で、入院の書類を書きに、また夫に帰り道来て欲しいので伝えて欲しい、と。

なんだか さすがの義父もうろたえてる模様。

 

いったい今度はどうしたんですか?と聞いたんだけど

「腰が痛い」ということだけは聞き取れたけど

後は聞き取れず・・・でもまあ、いいか、夫が行けばわかることよね。

 

ということで、夫にメール。

会社の帰り病院へ回って帰って来ました。

 

聞けば、散歩してたら腰が痛いと言いだし、

しゃがみ込んで動けなくなり

近所の人に助けを求め、家に帰ったけど

ちょうど訪問看護士さんが来られる日で

看護士さんが寝台車手配してくれて病院に行った・・・ということらしい。

 

病室もベッドもこないだまでいた同じ所だったそうで

 

腰がどうなってるかは義父の話を聞いても全く要領を得ず

看護師さんに聞いてもわからず・・・だったみたいで。

いったいどうなっちゃったんだろうか。

 

今日病院に様子を見に行きたいところだけど

今朝も熱が下がらず(37度5分ほどだけど)

咳も鼻水も昨日より酷くなってるので

取り敢えず、自分を診てもらいに病院へ行こうと思います。

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 社宅の思い出 | トップ | アップダウン »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ナオさんへ (ぷーどる)
2012-06-22 08:28:39
おはようございます~。

心配いただいてありがとうございます。

義母、追記で書いたんだけど
また入院しました

義父もさすがにうろたえたのか・・・
自らSOS電話。
ひさ~~しぶりに義父と電話しました。

それにしても電話って、出来ないと不便ですね~
改めて思いました。
電話が出来ないって、ホントに困ります。

義父は目が悪いからFAXもメールも出来なくて
連絡手段は電話しかなく
もし私が人工内耳してなかったら100%電話無理だから
私と義父は連絡の取りようがないということになるんですよね


さてさて、だらだら微熱が続いててそろそろ治るかなと思ってたんだけど
一向に治らず、悪化してるみたいなので
今日は自分を診てもらいに病院に行ってきますね。

ナオさんが来てくれた日はギリギリ元気だったから良かったわ~

返信する
Unknown (ナオ)
2012-06-21 17:47:13

ぷーどるさん、先日はどうもありがとうございました

介護、本当にお疲れ様です。
ぷーどるさん、頑張りすぎですよ
もっともっと自分を労わってあげて下さい。
そもそも私たちも50代で、元気ハツラツって訳じゃないんだし

それにしても、他人が家に入るのを嫌がるお年寄りって
本当に多いですね。よく聞きますよ。

でも、自分が人のお世話にならなくちゃいけないのなら
そんな我儘は通らないと思うのですが。
介護する人がやりやすいようにしてもらわないとね。
でないと一人で介護なんて絶対に無理なんだから。

とりあえずは、ぷーどるさんが自分の思ったように
やられたらいいのでは。

ただでさえ頭に来るのに、こう雨が続くと
気が滅入ってきますね。

明日天気になぁ~れ
返信する
みーしゃさんへ (ぷーどる)
2012-06-21 10:14:22
おはようございます~。

よく降りますねぇ。
じめじめしてうっとおしいですね。


みーしゃさんの義両親さまもそうなんですか。
お仲間がいて心強いです~


ヘルパーさんを全く受け付けなくて、息子さんにお世話させてるって、驚きです

他人の介入を嫌がるお年寄りってやっぱりいらっしゃるんですね。

みーしゃさんのご主人が行けなかったらどうするおつもりでしょう~。


愚痴も言いたくなりますよね。
どんどん言っちゃいましょうね。

ストレスためると不眠症になるそうですし・・・
(↑今TVでやってました

私たちが身体を壊したら何の事かわからないですものね。


病院の付き添いも息子さんがわざわざ遠いのに行かれてるんですね。
ご苦労様です~。

うちの義父は週1回の眼科受診はヘルパーさんに付き添ってもらっているようです。
帰りに買い物も付き合ってもらってるみたいで。

もう1日あるので、お掃除とか頼めばいいのにって思っちゃうけど
こればっかりは本人がイヤならどうしようもありませんね。

歳をとっても元気でおれて、ぽっくり逝く
最近こういうのに憧れますね(笑)


夏至のたこはみーしゃさんもご存じなかったですか?
良かった♪私だけじゃなくて(笑)

返信する
おつかれさまです。 (みーしゃ)
2012-06-21 09:43:09
ぷーどるさん、おはようございます。読ませていただいて、義父母とのいきさつ、うちにそっくりと思いました。
うちの義父母も息子を使うのは当たり前。嫁があれこれ気をもんでも、イヤがり、他人のヘルパーさんはもっての他です。
私も相次いで入院された時はあれこれやってみましたが、家計を圧迫しだし、子供の教育費に一番かかることもあり、私は行くのを止めました。交通費だけで、万札が飛んでいくので
ヘルパーさんなら介護保険でいけるんちがう?と提案しても全く受けつけず、息子の夫がブツブツ言いながら、掃除してます。
あなた方の息子はうちの子たちの父親なんですけど、と心で愚痴りながら、今日の実家の病院付き添いに行く夫を送り出してます。

ぷーどるさん、愚痴ばっかりになってごめんなさい。また台風ですね。
最近は低気圧に変わってくれなくて、ほんと気をもみますね。
それと夏至のタコははじめて知りました。タコ酢いいですね。今晩しようっと。
返信する

コメントを投稿