いつも御世話になってるTV字幕。
これが出来たお蔭でどれだけ生活に潤いが出たことか・・・
全く見る気をなくしてたドラマも思い切り楽しめ
お笑い番組も笑いながら見れるようになりました。
そして最近は生放送にもほとんど字幕が付き
緊急のニュース速報などもリアルタイムで情報を知ることが出来
本当に有難いと思っています。
そんな字幕制作の現場を
12月11日「情報ライブ ミヤネ屋」で放送していました。
ご覧になった方はいらっしゃいますか?
見てない方のために、少しご紹介しますね。
聞いた放送を文字に変える人の事を
「ステノキャプショナー(字幕速記者)」と言うそうです。
100名足らずのスタッフで早朝から深夜までNHKや民放各局の生放送番組をリアルタイムで字幕の制作してくれています。
もちろん、すでに収録済の番組も丁寧に字幕をいれています。
どうやって制作してるのか?
驚いたのが
1つの放送にたった1人で打ち込んでいたということです。
このようにヘッドフォンから聞こえる音声を打ち込みます。
打った文字は前の画面に出てきて
こんな感じ。
そして打ち込むキーボードが
これなんですけど
この4列のキーの中の、下2段だけで打ち込んでいきます。
この少ないキーでどうやって打ち込むのか?不思議ですよね。
肩書き、固有名詞等難しい漢字などはあらかじめ壁に貼っておくそうで
文字を入力するのは10個のキーのみ
3000種類のキーの組み合わせを記憶してるそうです。
たとえば、「アメリカのオバマ大統領」と打ち込む時間は1秒02。
キーは6回たたくだけで入力されます。
超高速です~~~。
そしてやっぱり驚くのが1番組1人で仕事されてるということ。
CMが唯一の休憩で、生放送中交代なしだそうです
聞いてるだけでめまいがしてきそうじゃありませんか~~
すごい集中力ですよね。
まさかすべて人の手で、しかも一人でされてたとは本当に驚きました。
見てるだけで肩がコリコリになってきそうな・・・
でも、そのお蔭で私達はTV番組をまた楽しめるようになったのですよね。
本当に、感謝感謝ですね
やっとお正月休みも終了しましたね~~。
疲れました~~~9連休。
今朝は夫も朝から出かけたので
今、名実ともに一人の時間。バンザーイ!!!
家で一人の時間がすごく愛おしい今日この頃・・(笑)
・・・・と前置きが長くなりました。
あかりさん、ご心配頂いてありがとうございます。
なんとか年越せてホッとです。
なかなかゆっくりTV見る時間もなかったので
駅伝も見てないのですが
素晴らしかったようで、良かったですね~~。
聴こえの方は、大勢で集まるとやっぱりしんどいですよね。
聴き取れないのに慣れちゃったというのは
私もきっとそうだと思います。
急に悪くなったらなかなか慣れないかもしれないですけど
長い間かけて徐々にだったから
慣れるしかないって感じですよね。
さて、今から久しぶりに更新しようかと・・・
年末の騒動から少し書いてみようかな・・・。
もし書けたらアップしますね。
こんにちは
年末年始、親戚を迎えたり実家に顔出したり~
帰省していたスネカジリ学生2人も、今頃電車の中
ようやくひと息~~~・・・・・のあかりです。
ぷーどるさん
年末は、お母さんの調子が悪く、大変だったのですね。
お疲れさまでした
確か、昨年も新年早々体調を崩されていたような・・・。
老親介護、仕方のないこととは言え、ため息がでます。
ほんとホント、お疲れさま
ぷーどる家の強みは、サポート隊がしっかりしていること。
妹さんにおばさんに家族の皆さん、「チームぷーどる」頭がさがります。
その後、お母さんの具合はいかがでしょうか。
例年以上の強い冷え込み・・・、お年寄りにはきついでしょうね。
・・・運動不足で筋肉退化の一方のワタシにとっても
ユニクロのヒートテックと貼るカイロ、手放せません~~
さてさて、今年の箱根駅伝も素晴らしかったですね!
以前「チーム?」教えてくださったナオさんもシッカリ観戦されたことと
元旦の実業団駅伝も、箱根OBいっぱいで、まるで宝石箱
あかりおばさん、よどんだ目をきらきらさせながら、応援していました~
志を持っている若者は、ステキだ。
青学の原監督さん
「わくわく作戦?」とか、5区神野くんのこと「山の妖精」とか
サラリーマン経験者ならではのお茶目さ。
おもしろいですね。
話が変わりますが、最近、夫の低い声が聞き取りにくくて・・・
確かに聴力は下がっているんだけど、
それに加えて、ムスメの声や大きな声が響いて聞こえる~~~
お正月バラエティ番組も騒音~~~
親戚との会食時の会話も年々難しくなっている。
(聴き取れないのに慣れちゃった~これはいいことか悪いことか???)
進行性感音難聴と混合難聴のワタシ
今年はどうなるや~~~
ちょっとぼやき
明日から、会社や学校も始まりますね。
(既に始まっている皆さん、お疲れさま!)
よしっ、ワタシもがんばろう
新しい年が始まりましたね。
あかりさん、昨年は交流出来てとっても嬉しかったです。
お蔭で難聴の寂しさなんて全然なかったです。
私の方こそ心から感謝です~。
ありがとうございます。
実は昨年末は
母の具合が良くなくて
入院一歩手前、自宅での介護となり大変でした。
妹と交代で毎日通いました。
妹がいなかったら、わたし今頃死んでました(笑)
お蔭さまで今は母の具合も少しずつ良くなり
ヘルパーさんを増やしたりして
私も少し落ち着いてきたので
またゆっくり書きますので聞いて下さいね。
そうそう。。その上、年末の買い出しに出かけたら
車が途中でぷっすん。。。
と動かなくなり・・・
危うく事故になるところでしたが
なんとか最後の力をふりしぼって
路肩に停車できて・・・
2週間前に点検受けて異常なしだったのに
こんな事ってあるんですね。
よりにもよって大みそかに・・・(泣)
ディーラーはお正月休みだし
結局JAF呼んでレッカー。。。。。。家に連れて帰ってきました。
生まれて初めてJAFの車に乗りました(苦笑)
・・・・とまあ、書き出したら色々あって止まらないので
この辺にしておきます(笑)
お正月は4日間、母の所にはおば(母の妹)が泊まってくれるので
ホッと一息させてもらっています。
大みそかは母の家で年越しそばを食べました。
2人だけで年越しそばを食べたのは生まれて初めて・・かな?
人生いろいろ。
また今年も井戸端会議にお付き合いくださいね。
よろしくお願い致します。
あけましておめでとうございます
昨年は、ひとりごとの中で、たっくさんのおしゃべり、
ありがとうございました。
聞こえない寂しさを、乗り越えられているのは、
皆さんのおかげ。
心から感謝申し上げます。
今年も聴覚障害や生活、シャカイのことなど
ひとりごと仲間とお話しできること
楽しみにしています。
どうぞよろしくお願いいたしま~す。
またまた寒波がくるよう~~~
これも上手に付き合っていくしかないですね。
皆さんにとって、佳き未年になりますように
ミニトランポリンで運動不足解消したいあかりより
コメントありがとうございます。
そうですね。
TV字幕は必須ですね。。
私がTVの聞き取りができなくなってきた頃はデジタルTVの普及前でした。
全く楽しめなくなって
完全にTVから遠ざかってしまっていました。
今は仲良く楽しいお付き合い。
それもすべて字幕のお蔭です。
有難い事ですね。
いや~、見れないかもしれないって思うと
まずます見たさがつのりますね~
それにしても
多分 大勢の人がめったにかかわる事のない
「中途失聴」というものを
取材して放送して下さるのは
本当に有難い事ですね。
1人でも多くの人に知って欲しいです。
取材された番組にも感謝で
その取材に協力されたかずえさんにも感謝です。
さて、いったい何分枠取ってくれるのかな。
実は私も15年前に一度、TVに取材されたことがあって(爆)
娘の事で取材したいって家にカメラが来て(ある賞をもらった事で。)
で、私もインタビューされて30分くらいしゃべったんですけどね、、
実際放送観たら、娘しか出てこなくて
私の出番はすべてカットされてたという事がありました・笑
ははははは。
私がやり方わかれば1発なんですけども・・・パソコン音痴ですみませんです。
でもでも、みなさんに見たいといってもらえて、嬉しいです!
当の私も、どんな放送内容になるのか把握できないので、本番見て初めて知るのですが・・・
えっ?こんだけ?短っ!!
てなるかもしれません(笑)
でも、ローカルとはいえ、やる意味はあるはず!と。
ディレクターさんに私の思いが伝わっているといいなぁ。
今は期待と不安が入り混じっております・・・
わぁ
なるほど、Googleのアカウントがね。
なんとなく難しそうですねぇ(苦笑)
誰か放送を見れる人で出来る人がいないのかな~。
ホントに、番組HPでしばらく公開してくれたらいいのにね~~。
かずえさん、
もしかずえさんちのTVで録画したものをディスクに焼いて貸していただけるなら
動画アップは無理でも、写真と解説で、ここで実況させて頂きますので(笑)
私にできるのはそれくらいですけど・・・
ご希望の折にはどうぞお申し付け下さいね(笑)
りんさん、ありがとうございました
先日は、出しゃばってしまって申し訳ありませんでした。
You Tubeサイト自体へ動画配信する方法って
私もよく分かりません。
(動画をブログに貼り付けるのは分かるのですが)
あと、実際に配信するには、Googleのアカウントが必要だったと思います。
アカウントを持っていなければ、新規にアカウントを作ってから配信ではないかと思います。
(違ってたらすみません。)
私は仕事をしていた頃は、
自分用にGmailを使っていたのですが
仕事を辞めた後、アカウントを削除したのですが、
数ヵ月後、スマホを買い換える時に、再びGoogleのアカウントを作りましたが・・・
(強制的にアカウント取得でした~)
今、自分用に使っているのは、もうひとつの他社のフリーメールなので殆ど使っていません(汗)
話が飛びましたが、かずえさんの出演される番組、北海道の放送局がHPに期間限定でも良いので、
例えば番組の放送分を動画で貼ってもらうとか、
(多分無理でしょうね・・・)
あとは、番組を視聴したい方は、その北海道の放送局と同じキー局(住んでいる場所の同系列局)の情報番組で紹介してほしいと要望を出すとか、
たまに某国営放送局や民放局も、他の都道府県の番組を紹介している時もあるようですし、
実現出来るか分かりませんが、何か手立てはあるのかな・・・とも思ったりします。
また長いコメントになってしまいました。
申し訳ありません。
今回の件のコメントは、これで最後にします^^;
ありがとうございます。
寒いですね~~。
そちらは雪は大丈夫ですが?
りんさんも、足元気を付けて・・
運転もすべらないように気を付けて安全運転してくださいね~。
なんと! ミヤネ屋は随分前から北海道でもやってたんですね(笑)
ちょっと情報に乗り遅れすぎました~~
TV、ホントに・・・きっといい内容だと思うので
日本中のたくさんの人に見てもらいたいですね。
YouTubeに上げるのは、その番組は著作権とか関係なく
自由にアップできるのかしら?
・・・ってカッコよく聞いたものの
もし「自由です」と言われても
私さっぱりわからないんだけどね~~
どなたか名案があったら教えてくださいませ~~。
かずえさんのブログに詳細は書いてらっしゃいますが
簡単に説明すると
かずえさんが、聞こえをテーマでTV局に密着取材をうけられたそうで・・・。
人工内耳の手術なんかもバッチリ入ってるとか。
見たいですよね~。
で、来月その放送があるのですが
北海道のローカル番組だから、見れる人が限定されちゃってるんですね。
YouTubeにアップできればみんな見れるのに~ってことなんだけど
当のかずえさんはやり方わからないのだそうです。
ちなみに私ももちろんわかりませんです・・・しょんぼり。
わかる方がいらしたら教えて下さいね
さて、かずえさん
もうすぐ冬休みなんですね~。
北海道の冬休みはやっぱりこちらよりだいぶ長いのかしら?
今年は雪もすごいし、どうぞ足元気を付けて・・・
良いお正月をお過ごしくださいね。
かずえさんへ動画貼り付けの件で、メッセージを送りたいので、このコメント欄を少しお借りします。
**********
かずえさんへ
動画(You Tube)のブログへの貼り方ですが、
もし、身近な方で教えてもらう方がいなければ
私の分かる範囲でお教えしたいのですが・・・
私は健常の頃、一時ア○ーバにてブログを書いていたのですが、その時動画を時々貼り付けていました。
今は、他社にてブログを書いていますが、
基本的には動画の貼り付け方法は、どのブログも同じだと思います。
検索で、「ブログ会社+動画貼り付け」で探してみると色々出てくると思いますが、
初めての方はよく分からない点があるかもしれません。
もし、身近な所で方法を知っている方がいらっしゃれば、その方に直接聞かれるのが一番だと思います。
今日、自分のブログを記事アップしたのですが、たまたま久しぶりに動画を貼り付けたもので・・・、
かずえさんのコメントを読んで、横失ですが、メッセージを送る事にしました。
**********
ぷーどるさん、長々と書いてしまって申し訳ありませんでした。
コテコテの関西弁が懐かしいな~と思って見てます。
TVの放送日、やっと決まりました。
いっぱい撮ったけど、実際流れるのはめっちゃ少ないと思いますが。
北海道限定て、範囲狭!って感じですね。
はたしてどれくらいの人が見てくれるやら・・・
みんなにYoutubeやらCDやらって言ってもらえるのはありがたいんですが、私ほんとにそういうの疎くて、やり方が分からなくて焦っております・・・
だれか代わりにやってくれないかなぁ・・・
もうすぐ冬休みです。
1日中子供らの相手するのか・・・と、すでに疲れ気味(笑)
よいクリスマス&新年をお迎えくださいね!
ホントに、同障の方とのおしゃべりって格別ですね。
これもまた生活の大きな潤いになっています。
ブログでの交流はホントに有難くて
耳の事以外にも 雑談から人生勉強まで
様々なお話が出来て、感謝感謝です。
電化製品は一つ壊れると続きますよね・・・
うちはつい先日お風呂のシャワーホースが(電化じゃないけど
今にもちぎれそうになって
やっと取り替えました。
たかがホース1本ですが
1万を超えました・・・しくしく。。
来年はぜひぜひ!
お目にかかりましょうね~
こんにちは
凹んだ気持ち、受けとめていただき、ありがとう。
友人はいるのだけれど、殆どがワーキングウーマン。
モチロン、友人ともいろいろ話すのだけれど、
ひとりごとには、同障ならでは懐の深さを感じる。
感謝していま~す。
今、電気屋さんが帰ったところ。
15年間使った衣類乾燥機、ベルトが切れていたので、交換。
先日は、8年間使ったプリンター、カラー印刷できなくなり、
もう廃盤で部品もなし。
8年使ったら寿命と言うことで、新たなプリンターを購入。
う~ん、ナニゴトも、メンテナンスが必要ですな~。
いつかおしゃべりできること、楽しみにしています
わあぁ
かずえさんも、はるか北海道で
同じ時間に同じ番組を見てらしたんですね~~
ミヤネ屋って関西ローカル番組だと思ってたら
いつの間にか全国放送になってるんですね。
(今頃何言ってるん?って言われそうだけど
大阪で収録したものを
同時に東京で字幕入れて
同時に北海道で見る。
う~~ん!!! なんだかすごいなぁ~
それにしても素敵なお仕事ですよね。
私は耳が健聴でも、見た瞬間この仕事は私には絶対無理って思いましたが・・
ところでかずえさん、TV放送決まったんですね。
あれから時間かけて丁寧に取材されてたんですね。
わ~い、出来上がりが楽しみです~~。
地方ローカル番組っていうのがとっても残念なんだけど・・・
でも見たい見たい、見たいです~
いつか機会があればCDに焼いたのを見せて下さいね~~
やっぱり字幕があると生活が潤いますよね~~
楽しみが倍増の倍増したって感じです(笑)
私のアンテナは全然高くないんですよ~
この日はたまたまそのチャンネルが付いてて
偶然見れたの~~(笑)
なんか、個人情報書き込んで送信したまま連絡なしって、後味よくないですね。
わかります~
選考に落ちたならそれはそれで、その旨一行でいいから通達してほしいですよね。
私も働くならハローワーク経由でと思ってるんですが
いつも働きたい気持ちが高ぶって、ハローワークに気持ちが向くと
必ずと言っていいほど母の具合が悪くなって介護生活が忙しくなり
一気に諦め体制・・・というのを繰り返しています
それでもたまだけどパッチワーク教えてるので
その時はすっごく楽しくて
家の外の空気がすっごく美味しいです(笑)
年賀状印刷、ご両親の分も・・ご苦労様です。
あかりさん、来年は会っておしゃべりしたいですね
いつもお世話になってる字幕、こんな風にやってるのか~と感動。
本当に、遅れて表示されるから見にくいとか、誤字が・・・とか言えませんね。ありがとう!って心から思いました。
このテレビを見てる途中で息子が帰ってきて玄関のピンポ~ンが鳴ったのに、「今いいところだから待って!」ってそのままテレビを見てました・・・息子よ、待たせてゴメン(笑)
本当に素敵なお仕事ですよね。もし私の耳が聞こえたらやりたいです。たくさんの入力方法を覚えられるか自信ないけど・・・
こんにちは
今日は寒波が去ってぽかぽか~嬉しいですね。
お元気ですか?
さて、ステノキャプショナー(字幕速記者)について教えていただき、
ありがとうございます。
本当に、字幕のおかげでどれだけ生活が潤ったか・・
感謝感謝、今の時代に生きてよかったと思います。
皆さん、いいシゴトしていらっしゃいますね。
ぷーどるさんのアンテナの高さと行動力にも、感謝です。
最近凹んだこと・・・
年賀状のアルバイト(パソコン入力)をしたいと思って、
日本郵便ホームページに入力しました。
ところが、1週間たっても面接メールがきません。
インターネットで調べると、たまにあることで、
チェックもれか、書類選考で落ちたから連絡がないのだろうということでした。
書類選考で落ちたとすると・・・考えられる原因は?
・申し込みが12月中旬と遅すぎる(既に求人終了?)
・バイト可能期間が今月15~27日の日中(これが大きい?一般バイトは年末年始休みなし)
・50代半ばという年齢?
・聴覚障害があるけどよろしくと入力したこと?
ま、互いに面接する時間が無駄にならなくてよかったのかもしれないけれど、
いろいろ個人情報入力したことがばからしく、
せめて求人終了しましたとか、希望に添えませんとか返信あったらすっきりしたのになぁ~と
ちょっぴり凹んじゃいました。
インターネットの便利さといい加減さか。
メンドウだけれど、ハローワークだと責任持ってくれるからいいかもしれないですね。
じいさんばあさんの年賀状と自分の年賀状の構成・印刷終了~
最近、家族以外の人と話していないあかりでした
寒いですね~。
そちらは雪、いかがですか?
こっちは眩しいほどに晴れてるんだけど
外は氷の中にいるみたいに冷え冷えです。
一歩も外に出たくない気分ですよ~。
この番組はツイッターで紹介されてたのですね。
私はツイッターはしてないので
たまたまテレビが付いてて
ふと通りすがりに画面を見たらやってて
「んんんん!!?」ってなって
慌てて録画ボタンを押したんです(笑)
いつも身近に感じてた字幕ですが
改めて現場の大変さがわかって良かったな~と思いました。
本当に助かりますね
冬仕様ですか~素敵!
ミヤネ屋でやっているのはTwitterで聞きましたが、間に合わずで気になっていたとこでしたー
一つの番組に付き、一人でなんて、使えないの国会議員より、収入をあげてほしいぐらいですね!!
本当に助かっていますよね♪
たまにある誤字も、私には笑いになるので聞こえないよりずっといいです!
こっちは雪は降らず晴天なんだけど、めっちゃ寒いです~~ぶるぶるぶる。。。
洗濯干してたら震え上がって我慢できず、ダウン着に部屋に戻りました。
こんなの前代未聞の出来事かも。
ナオさん、大阪はいかがですか?
日本中大荒れのようですが
皆さん気を付けて下さいね。
さてさて
マッピングでパソコンと接続した途端壊れるって
そんな事あるんですね~。
で、また交換されたんですね。
私も去年だったかな・・ボタン電池なら動くのに充電池だと動かないという状態になって
修理に出したら修理不能で
3年未満だったので、新品と交換になりました。
まあでも、3年未満だからよかったですね、お互いに。
こういう事がいつ起こるかわからないから
いざという時のために、フリーダムは大切に保管しています。
その点ナオさんは、片方壊れても両耳してるから、そういう時安心ですね~~。
字幕は、デジタルTVの普及と共に
どんどん進化して
今ではほとんどの番組に当たり前のように付いていますね。
有難い事ですね
おはようございます。
鬱陶しいお天気ですね
字幕ってこういう風に作られるのかー!と感心しました。
色んな工夫がなされているのですね。
是非これからも、私たちのために頑張っていただきたいと
強く強く思います。
本当にどうもありがとうございます。
テレビが地上波になる前は、字幕がでる機器を買って
それをテレビにつないで見ていました。
その頃に比べると、隔世の感があります。
今は、多くの番組に字幕がついて嬉しい限りですね。
ところで、聞いて下さいよ皆さん。
先日、リハビリに行ってコクレアのSPに新しいマップを
入れてもらう時に、SPがパソコンにつないでも作動しない!
STさんが、これはおかしいということでコクレアに連絡をとり
修理に出したら、修理不能ということで
交換ということになりました。
まだN5になって3年も経たないというのに
こんなに簡単に壊れてしまうものでしょうか?
ま、保険も入っているし新しくなるのはいいけど
本当に精密機器なんだなぁと思った次第です
中途難聴の主婦さんなんですね。
テレビ字幕は本当に有難い事ですね。
お蔭で楽しみが増えましたね~
しゃべれるけど聞き取れない・・中途難聴の方は
このブログにもたくさんおいでになら・・・・・
というか、
ほぼ99%がそうだといってもいいかもしれません(笑)
みんなお仲間です。
コメントありがとうございます。
これからもよろしくお願い致します。
もちろん、テレビの字幕は、必須です。
一人だけでやっているなんて、初めて知りました。
有難い事です。
みーしゃさん、ホントに有難いですねぇ~。
TVに字幕なんて昔にゃ~考えられないサービスですよね。
この放送見て、
「生放送は画面と字幕がずれてて見にくいな~
最後は尻切れとんぼで場面変わっちゃった~~」
なんて言ってた自分に反省です
ぺこりぺこり。。。
貴重なお話ありがとうございます。
素晴らしいお仕事ですね。
一番組、一人っていうのは驚きました。
洋画のように公開までの準備とは全く違う性質じゃないですか。
たまに漢字あれ?!というもありますが、全然許しちゃいますね。
素晴らしいお仕事ですね。ありがとうございますー。声を大にして言いたいです!