毎朝見るドラマの主題歌 「365日の紙飛行機」
毎日毎日聞いていますが
人工内耳で聞くこの歌は、音の高低が全くわからず
わかるのはリズムと歌詞だけ。
全部の音階が「ド」に聞こえると言えばわかりやすいかな。
全く音階が平坦に聞こえます。
で、どんな歌なのかな~~?って思ったりしてたところ
2日前、オカリナのサイトでこの歌の楽譜がアップされているのを見つけたんです。
ビビビビーーーーンッ
早速オカリナで吹いてみると・・・・
うるうる
うるうる
めちゃくちゃいい歌です~~~うるうるうる
音符を見ながら 耳元でオカリナの音色を聴きながら吹いていると
ちゃんとしたメロディーが聞こえてきます。
リズムはわかってるからとても吹きやすくて
楽譜見て「レソーソ」とわかって オカリナで「レソーソ」と吹くと
「ドドード」と聞こえていた歌が
脳の働きで「本来のレソーソ」と聞こえて来る不思議
嬉しくて10回くらい繰り返し繰り返し吹きました。
ピアノで弾きながら覚えるより
オカリナ吹きながらの方がすごく覚えやすいです。
なぜでしょうね。
昔健聴だった頃、映画を観て帰り道
主題歌を口ずさんでいたあの感じ?
何回かオカリナで繰り返し吹いてると
なんの努力も、覚えようと頑張らなくても
あの映画音楽を勝手に覚えてた時のように
その日のうちに自然と覚えて歌えるようになっていました。
いい曲で
こんないい歌なのに
全部「ド」の歌にしか聞こえてなかったなんてびっくりぽん(笑)
こんな調子だから
他にももっともっと心に染み入る素敵な音楽があって
私はそれに全く気付かず通り過ぎてしまっているのでしょうね。
勿体ないな~~~
でも、こうやってぽつりぽつりでも
新しく歌を覚えることが出来る・・・
人工内耳してなかったら実現不可能な事なので
やっぱり人工内耳に感謝です。
そして素敵な音色を響かせてくれるオカリナにも感謝です。
今度カラオケで歌うのが楽しみです。
なんだか目が冴えて・・・
ひとりごとにおじゃましています。
オカリナでメロディー復活 ♪
嬉しいですね!
ぷーどるさんの喜びが伝わってきます~
なんか我らの脳が愛しくなってきます~
けなげさに、胸がいっぱいになります~
へんなコメントで、ごめんなさい。
人生を豊かにする音、話、聞きたいな~
365日の紙飛行機
オカリナ、チャレンジしてみようかな~
エルガー作曲チェロ協奏曲をチョイスし流す。
チェロ・クラリネットなど人声に近い音色の楽器の音はまだ比較的分かる。
徐々に音量を上げて行く。
まだ聴き取りにくい、聞こえない。
スピーカーが小刻みに揺れ始める頃
チェロ独奏部は心に届き始める。
記憶の中の音楽を頼りに聴く。
何だか諦めが悪いような気もしたが
やはり音楽だけでも聞こえるようになればな~なんて
一人五智。
真夜中のコメントありがとうございます
目がさえて寝れない時にここを訪問下さった事
なんだか朝からぽわ~~んと心が温かくなりました。ウレシ
オカリナ吹きながら自分の演奏聞いてると
昔のように、耳で聞きながら自然と覚えることが可能のようです。
ピアノでだと出来なかったことなので
なぜだかはわからないのですが
やっぱりピアノよりオカリナの方が
音がしっかり聞こえてるってことなのでしょうか。
オカリナは耳の真横で音が鳴るしね。
365日の紙飛行機、楽譜はリンクしてあるサイトで見れるので(4ページありますよ)
ぜひ吹いてみてくださいね~。
また一緒にオカリナしましょうね。
楽しみにしていますね
チェロの独奏、音が心に届いたのですね。
良かったですね
無性にあの曲が聞きたい~って思う時がありますね。
私もチェロやバイオリンは割と綺麗に聞こえるので
いつだったかチェロの白鳥を聞いて
全身鳥肌が立ったこと思い出しました。
素敵な音色です。
完全ではない音を
脳をフル回転させ記憶の音と重ねる。
うまくシンクロして懐かしい音楽がよみがえったとき
幸せな気持ちになりますね。
私も諦めが悪いと思われるかも。。なんですが
聞きたい~~って思ってしまうと
やっぱり聞きたいですよね(苦笑)