ひとりごと

難聴 Auditory Neuropathy
人工内耳
オカリナ
最近内容が「ひとりごと」から外れてる時多いです〜

何でも屋稼業

2013-08-25 20:54:35 | 介護

母が退院してからめまぐるしい毎日。

妹と協力して、毎日どちらかが必ず行くようにしていて。

私は主に昼間、妹は夜中心で、お互い用事のある時はうまく調整の助け合い。

 

ケアマネさんは、親身に相談に乗ってくれて とても心強く有難い存在です。

 

ただ、自分の家の事もあるし、時間の足りない忙しさに加えて、この暑さも手伝ってアップアップ。

 

お盆の間は、妹が義実家に行っちゃったので

私1人で、大変でした~~~。

 

ヘルパーさんも毎日1回来てもらって

買い物やお昼ご飯の調理をお願いしてるんだけど

1時間だけだし、

足らずのお世話は色々とあって~。

 

 

母の日常はというと・・・

 

家の中での移動は歩行器。

病院の歩行器を少しコンパクトにした感じのをレンタル。

ほとんどベッドで寝てるけど

トイレや食事は歩行器で移動。(バリアフリーのマンションなので助かっている。)

外出(通院)は車椅子と自家用車。

 

さて、そんな中でのわたくし、何でも屋さんのお仕事とは?

 

介護士 (お風呂介助、車椅子移動等)

  看護師 (お薬管理、体調管理等)

    調理師 (お料理等)

      ヘルパー (買い物等)

        カウンセラー (悩み不安愚痴相談等)

          清掃業 (お家のお掃除等)

            クリーニング業 (お洗濯等)

              運転手 (通院送迎等)

                事務員 (保険、介護、難病・銀行関係等)

                  美容師 (ヘアカット) 

      

カッコよく職業で書いちゃったとしたらこんな感じなんだけどね(笑)

   ↑

カッコ良すぎ!?

 

まあ言いかえたら

雑用全般!! 何でも屋 だわ~~(笑)

 

それにしても介護っていうのは、やっぱり大変だよね。

 

この前は、土曜の深夜に救急外来受診。

妹と二人いたから助かったけど・・・くったくたの巻~~~でした~。

 

少しずつそんな毎日に慣れていくと思うんだけど・・・

母もそんな毎日にだんだん慣れて

スムーズにできつつある今日このごろ~~。

 

義父も高齢の一人暮らし。最近ちょこちょこ問題出没。

高齢化社会の現実を

身を以て体験させてもらっています。

 

でも、妹と協力できる体制なので

お蔭で教室も休まず続けていけて有難いです。

 

そんな中、人工内耳は本当にしてて良かったとつくづく実感しています。

ベッドの中で小さな声で話す母の声をちゃんと聞き取ることが出来るから。

 

少しずつ慣れて行って、余裕のよっちゃん(古い?)で介護出来る日も・・・・

来るかな?(笑)

 

適当に手抜きも上手にならなきゃね。

私の場合、手を抜き出したら止まらない気もするけど(苦笑)

 

 

コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« (熱)中お見舞い | トップ | 何でも屋 大工編 »

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ナオ)
2013-08-25 21:06:40

お久ぶりでございます~。
その後、お元気かしら?と思っていたら
案の定、介護の嵐のようですね

妹さんがいらっしゃるから、手分けしてやっているとおっしゃってますが
手分けのできない人たちは、もう想像を絶する忙しさなんでしょうね。
私もいずれ通る道、覚悟してようっと。

昨日、今日は雨のおかげで少し涼しいですね。
もうこのまま秋に行ってくれていいのに
来週はまた猛暑日があるとか?
ええ加減にせいっちゅうねん

うちは旦那がまだ家にいて、私もいきおい左に同じということになり
明日の病院の受診が多分4~5日ぶりの外出です(驚)
行って帰っただけで、多分明日は筋肉痛です

早く涼しい秋になあ~れ
返信する
ナオさんへ (ぷーどる)
2013-08-26 09:18:28
おはようございます。

今朝はめちゃくちゃ涼しくて、どこかに避暑に来たみたいですね~。
このまま秋になってくれたらいいのにね・・・。


>介護の嵐・・・

はい~~、案の定です(笑)

1人でやってたらもうダウン寸前かもです。
ヘルパーさんの助けや、妹と交代できるから、なんとか続けていけてます。

このまえ、義父に頼まれて老人ホームに見学に行ったんだけど
そこは賃貸マンション形式で、途中何か月入院しても部屋代支払ってたらいつでも帰れるらしいけど
その隣にある老人ホームは入所するのも待ち期間があって大変なのに
入院が2か月以上になると、抹消されるらしくて自動的に退所だって。
じゃあ、その後退院したらどこへ帰るのよ・・・って感じでびっくりしました。


昨日はこっち、たいした雨でもないのに
JRが(JRだけが)どーーんと不通。

雨も全然降ってないのにちょろちょろ運転で・・・
やっと復旧出来た途端
今度は沿線火事とやらでまた不通

出かける家族が振り回されました~。


ご主人様、まだ病室空かないんですか~?
あらららら。長すぎだわね~。
待ちくたびれちゃうよね。

今日は病院受診ですか?
嵐が去ったあとで良かったですね。
どうぞ気を付けて行って来てくださいね。
返信する
おはようございます。 (みーしゃ)
2013-08-27 09:26:33
おはようございます。ぷーどるさん。

お母様退院されて、ホッとされたかと思いきや。
忙しそうですね。
ヘルパーさんって一時間なんですね。洗濯機回してるうちに終了…てことですね。
うーん。うちの義父母宅は二層式の手で水道入れるタイプだから、一時間では到底終わらない?!今の働き盛りのヘルパーさんは二層式知らないかもー。(笑)

ぷーどるさんのその忙しいなかで、教室も続けられてる話、素晴らしいですね!やっぱり好きなことをする時間、大切ですよね。

妹さんと二人体制も、私も三姉妹なので、見習わないと。うちの両親は誰か、手の空いてる人が面倒見てくれるだろう。と思っているので、いざとなれば、話し合いがまとまるかどうかちょっと心配です。

一昨日、昨日と涼しくなって来ましたね。今朝は寒さで目が覚めてびっくりしました。このまま秋になって欲しいですね。
返信する
みーしゃさんへ (ぷーどる)
2013-08-28 08:41:45
おはようございます。

みーしゃさん、ありがとうございます。

そうなんです・・
退院して「ホッと」はしたのですが
入院中より忙しくなりました~

病気が全快して退院したわけじゃなくて
入院日数ギリギリまでいて
またしんどくなったらいつでも入院しておいでねって言われながらの退院なので・・・


お蔭様で教室は細々と続けられてるので有難いです~。
協力者がいると思うだけで気持ちもすごく楽ですしね。

ヘルパーさんは基本1時間なんですよ。
1時間なんてあっという間ですよね。
以前は1時間半だったのですが
1時間半と1時間では、たった30分の違いだけど
かなりバタバタせわしい感じになりました。


2層式洗濯機というと、私が結婚した時は2層式でした。
おむつも布おむつ使ってたから
洗濯も多くて大変でしたね。
脱水層に大量に押しこんだら、ばったんばったんと回転しなくて慌てて中をあけてほぐしたり・・・
今の若い人はホント知らない人も多いでしょうね。

今朝も涼しいですね~。
本当にまた猛暑がやってくるのだけはご勘弁ですね~。
このままどうぞ秋になって~

返信する
Unknown (ryu)
2013-08-29 10:56:39
おはようございますお久しぶりです。

本当に何でも屋ですね、介護だけではなく身の回り世話家事など大変そうです。

私の母は、まだまだ現役ですが
一人っ子なので将来どうなるかな?
色々と相談できたり一緒に助け合える兄弟がいるって良いですね。

ちなみに、私が住む地域は今日も暑いです。
洗濯物が直ぐに乾くのだけは有難いけど
早く涼しくなってほしいです( -.-) =з
返信する
ryu さんへ (ぷーどる)
2013-08-30 09:25:12
おはようございます。

お久しぶりです~。
お元気ですか。


介護ってなかなか大変ですね~。
私は妹と2人でできるから有難いと思っています。


あ、今思い出したんですけど
何でも屋稼業にもう1つ追加がありました(笑)


それは  「大工」です(苦笑)


運動リハビリの為に、踏み台昇降をしたいと言い出して
20センチ高さがいいけど、売ってないって言われて

仕方ないから木を買って来て
20センチ高さの踏み台を作ったんですよ

残念ながら、今は体調悪化で使えなくなっちゃったけど
入院するまで毎日使ってくれてて
登り台の上には母の足形がくっきり色づいています

またあれを使ってリハビリできるくらいの体調が戻ればいいんだけど~。


もう夏休みも終わりですね。

熱い夏でしたね~~
お子さんも大汗かいて遊んでいる事でしょう。

確かに、洗濯物があっという間に乾くのだけは嬉しいですね(笑)
返信する
う~ん、介護たいへん~ (あかり)
2013-08-30 22:06:47
ぷーどるさん

こんばんは

朝晩はぐっと涼しくなりましたね。
こちらは、稲刈りが始まりました。
おいしい新米、皆さんに届けたいです

ぷーどるさん
介護生活のこと、何でも屋さんとユーモラスに伝えてくださっていますが、
読んでいるだけで辛くなってきましたぞ・・・。
以前、明治生まれ祖父母の介護を体験しましたが(介護主体は母)
孫ながら言葉では表せない大変さがあった~。
ぷーどるさん、くれぐれも無理は禁物ですよ。。。
といっても、やらざるをえない状態・・・。

友人との話題、最近は、健康と介護の話で盛り上がります。
そんな年になったんですね・・・。
老親介護、こちらもいつからか・・・大きな人生課題だな。

時には、ショートステイを利用されたら
疲れを溜められませんように。


                         あかりでした
返信する
ナオさんへ (あかり)
2013-08-30 22:14:51
ナオさん

こんばんは

お互い、野球ボウズの応援生活終了。
現役時は「多忙だ~」とぼやいていたけれど、
終わっちゃうと何だか寂しい。

だんな様のことも、心配ですね。
お大事になさってください。

        こちらの夫はメタボで生活習慣病予備軍
        お酒たばこと生活を改善しない夫に冷たい視線のあかりでした~
           
返信する
あかりさんへ (ぷーどる)
2013-08-31 07:53:32
おはようございます。

ありがとうございます~。
介護も色々ありますが
あかりさんは祖父母の介護を経験されたのですね。
それは偉かったですね。

お母さんも大変だった事でしょう。


母は歩行器のお蔭で家の中では移動が可能なので助かっています。

廊下にも手すりを付けてるのですが
手すり持っても歩くのは至難なので

家の中で歩行器が使えてホント有難いです。

歩けなかったら介護も倍増すると思うので
なんとか入院中に衰えた足腰が、これ以上衰えないように祈るばかりです


今、稲刈りされてるんですか?
新米~

急にお腹がすいてきました。(今朝ご飯食べたばかりなのに・・)

美味しいでしょうね~。
自分で作った新米が食べられるってすごく羨ましいです。


ご友人たちとは、健康と介護のお話で盛り上がりですか?
さて、私たちの「なんちょう女子会」では
なんの話で盛り上がるのでしょうね。
今から楽しみです

返信する
Unknown (ナオ)
2013-08-31 13:02:49

こんにちは。

やっと涼しくなったかな?と思ったら、残暑が厳しい~
さすがに朝晩は涼しくなってきたけど、昼間はいつまで暑いんでしょうね

ぷーどるさん
お義父さんの介護もお疲れさま!
しかし、何やのん?その老人ホーム。
2か月入院したら、自動的に退所だなんて
あまりにもお役所仕事的じゃありませんか
もっと現実的な対応をしてほしいもんですね。

先日、新聞で読んだのですが
徘徊する痴呆の老人を世話していた家族が
ちょっと目を離した隙に外へ出ていって
そのご老人が電車にはねられて死亡したとか。
で、電車遅延などで迷惑をこうむった鉄道会社が
その老人の家族に何百万円だかを請求したそうです。
しかも家族が払うようにという判決が出たそうです

なんか介護でへとへとになっている家族のことを思うと
同情を禁じえません。


>あかりさん
うちの野球ボウズは初戦退敗後、ずっと家で手持ち無沙汰にしています。
朝練がなくなり、ユニフォームの洗濯がなくなると
こんなにも楽なのかーーーー
びっくりしています。
おかげで私も手持ち無沙汰で 「暇」 という時間を
初めて持ったような感じです。

夫の心配をしていただきありがとうございます。
まだ病院のベッド待ちで、夫婦ふたりでしびれを
切らしています。
大病院はこれだから・・・と思っていたら
大病院に紹介状なしでかかる人には1万円請求という
ニュースを見ました。
これでちょっとは順番が早くなるかしらん?
返信する

コメントを投稿