人工内耳 音入れから約5年半経ちました。
スピーチプロセッサーももうすっかり体の一部という感じで馴染んでくれています。
聞こえのストレスも大きく消えて
本当に生活が楽になりました。ありがたいです。
ただ、傷口はまだ違和感があるんですよね。
磁石が入ってるところ・・・そこを下にして寝てるとまだ痛みがあります。
だからあまり左を横にして寝ないように気を付けています。
美容院でもシャンプーの時、磁石の所は優しく洗ってもらうようにお願いしています。
強く押さえなければ痛みは全くないんだけどね。
ただこれも個人差が大きいようで、痛みない方もいらっしゃいます。
私は5年以上経ってるのにまだ痛いのは珍しいのかな~??
さて、マッピングは
聞こえに大きな変化もないため
今回は全くマップは変わらず、前と一緒になりました。
STさんとおしゃべりで花が咲いて
ほぼおしゃべりだけして帰ってきました(笑)
あ、明瞭度のテストだけしていただきました。
STさん、マスクして単音です。
結果 ↓
20題
○は正解です。
1回目は「く」を「ふ」に
「り」を「い」 「ば」を「が」 と言ったようですが
2回目は正解したみたいです。
STさんがおっしゃるには
5年も経つとさすがに大きな変化は減ってきますが
少しずつの変化はしてるようで
そういえば私も
騒音のうるささがマシになったというか
徐々に騒音が不快ではなくなっていってるように思います。
そんなことでマッピング「秋」の回は終わり。
次回は来年の春です。
ぷーどるさんの人工内耳、すごいですね。
マスクしてたら唇見れないじゃないですか。
素晴らしい結果ですね。
最近は、右側が補聴器していても、呼びかけられてもわからないし、会社でマスクで話されると、いじめてる?とちゃかしてしまいそうになります~(笑)
かずえさんが両耳とも保険でと話されてましたし。
目眩がなければ~かなり前向きに考えたいんですけどね。
私は今でもよく転ぶんですよね。夏に義父の病院かけつけた日も病院の前で転び、ひざ小僧は派手に流血しまして…。でも、義父の病室の前から離れられないし、看護婦さん気づいてくれないかな?と気持ちは散々でした。
あ、話がそれてすみません。
やっぱり息子には医療工学に行ってもらえばよかった~。遺伝子工学やってるほうの息子の大学は医療工学科もあるんです。オープンキャンパス行って、私は資料集めたんですけどね~。
私もマスクして話されると
人工内耳する前は本当に拷問に近かったです
あまりにも聞き取れなさ過ぎて
いじめてる?ってね、いじめてるわけないんだけど
思っちゃいます~~。
人工内耳してからはマスクして話されてもわかるので
本当にびっくりしましたが
今でもマスクした人が話しかけてくると
心のどこかでマスク拒否反応がふわっと湧きます(汗)
あの頃の反応が余程しみついてるみたいです(苦笑)
みーしゃさんもめまいがあるんですね。
こけて流血されたんですか。ありゃ~~
大変でしたね~。
手術しないとめまいの後遺症がどうなるかわからないのが難点ですね。
息子さんは遺伝子工学を学ばれてるんですね。
医療にとって研究が進んでほしい大事な分野ですね~。
素晴らしいです
いきなりだけど、お願いがあります。
西さんのブログ拝見して、おめでとうございます。コメント入れたいんですけれど、送信ができずにいます。代わりと言ってはなんですが、ここを西さんも読んでらっしゃるかな?と、
一言入れさせてください。
西さん、おめでとうございます。直接コメントができず、すみません。
久しぶりにゆっくり拝見と、お邪魔して受賞を知りました。
息子さんのエール素敵ですね。
新聞取材の件も面白く読みました。
久しぶりなので、これから読んでない部分、読みます。次は自分で送信できるように、がんばります。
とりあえず、わぁ!!という気持ちをここで託します…。
ぷーどるさん、お邪魔しました。勝手にすみません。
先ほど西さんのサイトに
みーしゃさんのメッセージ預かっています、とのコメントをしてきました
また見に来て下さると思います
*****
携帯からではコメント送信ができないのかなと思い
スマホからですがコメントをしてみましたが
最初携帯用画面が出てきて
そこではやはりコメントを送信できなくて・・・
PC画面に変更出来たので
PCの画面(小さくなりますが)にすると
なんとか無事に送信できました。
携帯画面からでは送信できないのかもしれませんね。
西さんのところにもコメント入れて下さったんですね。ありがとうございます。
北陸新幹線もできましたし、きっと忙しくなられるでしょうね。
お祝い、本当にありがとうございました。
ようやっと涼しくなってきましたね。
本当にこの夏は暑かった!
ぷーどるさんのマッピングは半年先なんですね。
私は装着1年以上になるのに、まだ2か月に一度です。
やはり聴こえには波があり、最近は音が割れるような感じで
あまり良くありません。
先日、母の付き添いで病院に行ったものの
医師の言葉は殆ど聞き取れず
母に通訳をやってもらう始末。
全く付き添いの役目を果たせていない・・・。
イヤになるわ、まったく。
昨日、一度行ってみたかった「タイ式古式マッサージ」と
いうものに行ってみたらば
リンパもマッサージしてくれたようで
こころなしか聴こえがマシになったような??
早く私もリハビリが半年に一回になりたいよう!
>西さんへ
受賞おめでとうございます!
何か私には芸術の才能がないようで
ひたすらこういう才能のある方に
憧れてしまいます。
今後、ますますご活躍下さいませ!
ナオさんはマッピング2か月おきなんですね。
私も2年目くらいはまだ2~3か月ごとだったかな~。
でも近かったからそんなに大変じゃなかったんだけど
ナオさんは病院が遠いから2か月に1度じゃ、「また病院か~」ってなっちゃいますね。
わかるわ~、
早く半年おきになりますように・・・。
音が割れるっていうのは不快ですね
病院の付き添いで、高齢の親から通訳されるなんて
ホントに嫌になっちゃいますね。
私の場合、母も補聴器してて聞こえ悪いので
ドクターもそんな母に合わせて声を大きくしてくれるから
私も助かってるかもしれません。
母は結局それでも聞こえなくて私が母に通訳してるんだけどね(苦笑)
最近のドクターはパソコン画面向いてしゃべる人が多いから
「こっち向いて~~!」ってなること多いですね。
そういえば母がホームで食事のとき
4人テーブルで
Aさんの隣が母でAさんの前がBさんなんだけど
母もBさんも耳が遠いので
Aさん(87歳)が二人の間に入って通訳してくれるそうなんです(笑)
Bさんが面白い人らしくてAさんのおかげで笑わせてもらえるって言ってます(笑)
そりゃありがたいね、って。
ところがそのAさんは耳は聞こえるけどひどい健忘らしくて
さっきお風呂に入ったばかりで
気持ちよかった~?って聞いたら
「え?私お風呂に入ってた?(髪をさわって)ほんとだ湿ってる、お風呂入ったのね」ってこんな感じらしくて。
毎日食事のたびに同じことを聞かれて
母も毎日それに答えてるらしいです。
皆それぞれ色々老いた部分を助け合って生活してるんだな~と
「老いとはそういうものなんだな~」って
母の話をしみじみと聞いています。
ところで、タイ式古式マッサージって???
なんかよさげですね~~
リンパマッサージ・・・私もしてほしい~~!!
最近のコリはひどくて。
コリもほぐれて聞こえまで良くなったら最高だな~
お祝いの言葉ありがとうございます。
芸術の才能ですか?
実のところ僕も持ち合わせていません。
もし才能云々という事があったとすれば
飽きもせずに造り続けていると言う事だけかもね(笑)
今回の作品は、2月頃から考えはじめ、
6月には大凡の形が決まりました。
決まった途端、次の作品に既に心は遊びはじめ
あれやこれやと線を引いては思考を繰り返す。
この考えている時間が、実は最も楽しい時間でもあります。
楽しいことが仕事というのは
なんとも素晴らしい事ですね。
作家さんなどが頭かきむしりながら構想を考えてる姿などよくTVで見ますが
考える時間は苦痛というのもよく聞きます。
それが最も楽しい時間とは、本当に素敵です。