no1から日が経ってしまいましたがno2を。
赤いのをまとめています。
残念ながら、曇り空でしたので赤い花に青い空は叶いませんでした。
青い空だったらいいですよね~
ほんの少し、つゆ草が花の足元にあり一緒に入れたかったのですが上手くいきませんでした。
時間をかけて工夫をすれば何とかなったかもしれませんが
連れが(夫)が横でウルサイので適当にしてしまいました。
早くしてほしいという事じゃなくて、、こっちからがイイとか下からこう行って、、、とか。
平均に植えてのではなく、何株を纏め間をあけているので近寄ると一面という感じではありません。
たぶん春には水仙が隙間から、出てくるようになっているのかと思われます。
忘れなかったら来年確認をしましょう。
暗くなるのが早くて何だか心が急ぐ季節
彼岸花のマクロ撮影とてもきれいね
かなり広い場所に群生しているのですね
ご主人が傍でアドバイスを優しくして
下さるとよけいに迷って
しまうのでしょうか~~それでも
すごく良い画像です。腕前は確か・・・
こちらは 農家では刈入れも終わり
お祭りも盛大に行われました 私は
しっかり食べてウエイトup秋にしますね
町のお祭りの様子を拙い書き込みですが
お時間のある時覗いて下されば嬉しいな
季節の変わり目くれぐれもご自愛の程
では又
権現堂公園という所の彼岸花です。
四季折々の花が楽しめるように管理されています。
何といっても桜が一番で人出も多く込み合います。
水仙、菜の花やアジサイと楽しめます。
>ご主人が傍でアドバイスを優しくして・・
優しくというか・・・だまってて・・(笑)
秋祭り
拝見しました!
親屋台、子供屋台、孫屋台。
孫屋台まであるのは微笑ましいですね。
神輿 とはいわないの?
立派な御神輿に見えました。
昔からの言い方があるのでしょうか。
菊のご紋もあり、町中で大事に守っている様子が伝わりました。
お孫さんも頑張ってましたね♪
年々凛々しく成長するのが楽しみでしょう。
こういう本当のお祭りを体験しながら育っていく子供は少なくなってきますものね。
季節のご挨拶ありがとうございます。
まだ若い気持ちではいますが、身体は正直です。
クーネルさんもどうぞ風邪などひかれませんように