
食パンを同じ厚さに切り、保存しておくパンケース。
両手で持ち上げてパンを取り出します。
当たり前なんですけど。
片手で持ち上げさっと取り出したいかなーって・・・・
袋に入った食パンを取り出す場合はふたを横に置いて両手を使わないと出せませんが
小分けしたパンが入ってる場合片手ですっとね。
パンケースが置かれている所にふたを置くスペースがないので何とか片手で・・・・
そこで
シリコンでできたカップのふた。
キラーン
これをペタリとしたらイイんじゃない?
絶対くっつくと思う♪

ふたにふたをペタリ
ほーら、こんなに持ち上げても大丈夫
と解説しましたら
娘。・・・・で、それが?・・・・の表情
イイ考えだと思ったんだけどなー
両手で持ち上げてパンを取り出します。
当たり前なんですけど。
片手で持ち上げさっと取り出したいかなーって・・・・
袋に入った食パンを取り出す場合はふたを横に置いて両手を使わないと出せませんが
小分けしたパンが入ってる場合片手ですっとね。
パンケースが置かれている所にふたを置くスペースがないので何とか片手で・・・・
そこで
シリコンでできたカップのふた。
キラーン

絶対くっつくと思う♪

ふたにふたをペタリ
ほーら、こんなに持ち上げても大丈夫

と解説しましたら
娘。・・・・で、それが?・・・・の表情
イイ考えだと思ったんだけどなー
でも、我が家にはこんなパンケースもなければ、シリコンで出来たカップのふた?こんなしゃれたものもない。
パン焼いていますか。
シリコンのふたは娘が友達から頂いたものです。
今、シリコンもの、種類多く出ていますね。
パン、焼いてますよー
でも、今ひとつで・・・・
冷凍保存したものがあるのでこの2,3日は焼いていませんが、明日は焼きまーす♪
遊びに来てくださってありがとうございます。
本当に懐かしいですね。
パンは、マイペースで焼いています。
パールシュガー生地に入れると悩みのべたつきの心配は無くなりますね。
表面うす~くパン生地がのっかった部分はカリカリとした食感が残ります。
生地内のものは溶けていますが・・・。
以前は、あられ糖を良く使いましたがそれよりひとまわり大きいこちらも面白い材料です。
パンケースの一工夫ナイスアイディアですね!
私も同様のパンケースを利用していてあったら良いなぁの知恵でしたので私も参考にさせていただきます。σ( ^ー゜)
パールシュガー 試してみたいと思います♪
パンは生活の一部になっているのでしょうね。
westernmamaさんにパンケース教えて頂いたんでしたよね。
皆さんにたくさんの事を教えて頂いて焼けるようになりました。
私もマイペースで焼いていきたいと思います。
またお邪魔しますね♪