ニゲロンパのポケモン育成論

自分なりに考えたポケモン育成論をさらしていくブログ、雑談もあるよ

好調なら、名称変更不要では?

2025-02-16 21:03:28 | 投資
「いや、ワークマン女子が絶好調なら名称を変更する必要はないでしょう」

「ワークマン女子が撤退?」投稿に見る大胆な変化

「ワークマン女子が不調で撤退?」1月、こんな臆測がネット上で広がった。発端は1月23日に発表されたワークマンのリリースから。「これまで『#ワークマン女子』として展開し...

東洋経済オンライン

 


特に#ワークマン女子(カラーズ1店舗を含む)は既存店売り上げが2024年で前年比マイナスになっていることもあり、開店特需の反動もあったにせよ、リピーターの確保がうまく進んでいない現状がある模様だ。(記事より引用)

「このように記事内でもうまくいっていないと書いているんだから、不調で撤退とか言われても仕方がないでしょ」

「ワークマンがわざわざ一般アパレルに進出する意味がないでしょう。
売上が伸びてるとか言っていますが、その前にリピーターの確保がうまくいっていないと書いているんだから、コロナ禍のアウトドアと一緒でブームに過ぎないのではないでしょうか」

「一般アパレル進出がうまくいったかの判断はまだ出すことはできないでしょうね。
今後、ブランドが定着するかどうかを中止していく必要があると思うわ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何人が経営しているのやら

2025-02-15 20:38:45 | 雑談
「だから、転売禁止法を早く作れと言ってるじゃないですか」

米買い占めスクラップ業者どこか中国人の転売と5ch特定で炎上 : 黒いウワサ5ちゃんねる

2月14日、「令和の米騒動」はある業者が買い占めを行っていたことにより起こったことがわかり、5chで話題になっている。農水省の発表したコメントによると、約20万トン...

黒いウワサ5ちゃんねる

 


「これが本当に外国人が経営するスクラップ業者のせいかどうかを政府やマスコミは調査するべきでしょう。
これを見過ごせば、ライフラインが外国企業に握られるのを許すことになるわよ」

「平和ボケしている連中は戦争が起きなければ平和と思っているんでしょうが、敵はあらゆる手段を使って我々の生活を脅かしにきますよ。
違法白タク、転売ヤー、保険証の不正利用、感染症にかかって入国等、きりがありません」

「放置することで国民生活の質が低下する行為は一刻も早く規制するべきでしょ。
日本の政治家は問題を放置することにかけては日本一だと思うわ」

「現代では問問題になってきている点が出てきている日本国憲法も放置され続けてますからね。
トランプ大統領の政策が正しいかはともかく、問題だと思っていることに対してのスピード感は重要だと思います。
日本も見習うべきだと思います」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下がれ、婦警が全て倒す

2025-02-14 20:48:39 | 雑談
「トー横キッズ支援団体なんて不要だと言うことがよく分かりますね」

「トー横」子ども支援団体の元代表逮捕 少女にわいせつ行為か | NHK

【NHK】新宿 歌舞伎町に集まる子どもたちを支援していた団体の元代表が、ホテルで17歳の少女にわいせつな行為をしたとして逮捕されま…

NHKニュース

 


「まあ、ハメられた可能性もないわけじゃないけどね。
トー横キッズは、お金をくれなくなったとか、ムカついたとかの理由でわいせつな行為を受けたとか言い出しそうだし。
なんにせよ、男性が未成年女性を支援するのはリスクが高過ぎるわ」

「AEDと同じで善意を助けたとしても女性側の行動で下手したら逮捕ですからね。
こういった事件を減らすためにもNPOに関わらせるのを止めて、警視庁が婦警を集めたトー横補導部隊でも作って一斉補導すべきだと思います」

「雇用対策や女性の社会進出のために婦警の人員を増やしてでもやるべきだと思うわ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左翼活動家の不幸で飯がうまい

2025-02-13 21:12:02 | 雑談
「あなたが奪われたと言っているものは、親から譲られたものであなたが作り上げたものではないでしょうに」

【動画】ジョージ・ソロス氏の息子「ドナルド・トランプという一人の男がやって来て、全てを奪い去った!」wwwwwwwwwwwwwwwwwww : 政経ワロスまとめニュース♪

【動画】 George Soros’ son Alex Soros, in Davos: "When we talked about things in The United States like, you know, like, checks and balances, which ...

政経ワロスまとめニュース♪

 


「これが親から金融・慈善団体事業を譲ってもらった民主党主義者の嘆きか」

「裏を返せば、それだけバイデン政権で好き勝手やってきたってことですよね」

「トランプ大統領と敵対してリベラル団体の支援、不法難民擁護、LGBT推進をしていたんだから当然でしょ。
バイデン政権から金をもらっていた可能性もあると思うわ」

「アメリカのためではなく、自分達のイデオロギーのために活動してきたのですから、自業自得だと思います」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CO規制なんて止めて、アメリカからガスを買え!!

2025-02-12 20:50:22 | 軍事
「ロシアがなぜ戦争を始めたのか?
それはロシアにはろくな歴史がないからです」

「ロシア帝国を築いたピョートル大帝がいるじゃないの」

「共産主義に傾倒してソ連になった時にロシア帝国という歴史は捨て去られましたよ。
ソ連時には第二次世界大戦後に共産圏のリーダーとしてアメリカと肩を並べる存在でしたが、アフガン侵攻やチェルノブイリ原発事故等でやらかしまくり自ら崩壊していきました。
そして、今のロシアという国になったので1992年~2025年と約33年程度の歴史しかありませんよ」

「確かに、今のロシアになってからは隕石が落ちたり、スポーツ選手のドーピング使用が問題になったくらいしか印象にないわ」

「歴史のある国は戦争を仕掛けて負ければ、全てが失われるリスクを分かっているから、できるだけ戦争をしたくないのです。
しても自国に影響を及ぼさない場所でやる程度ですね」

「テノチティトラン、マチュピチュ、アンコールワットとか遺跡で食いつないでそうな国はそれが吹き飛んだら、戦争に勝利したとしても悲惨な未来が待っていそうだものね。
でも、ロシアにもそういった歴史的な史跡はあるでしょ」

「そりゃ、ありますけど、ロシアは天然資源で金を得てますから、過去の遺産が大切という意識が低いでしょうし、ウクライナ程度にそこまで追い込まれる心配はないと思っていたんでしょう」

「現実はそう上手くいかなかったと。
トランプ大統領が積極的に石油とガスを増産しようとしているのもロシアにとってはダメージでしょうね」

「EU諸国はロシアからではなく、アメリカから石油やガスを買う。
これが平和的にロシアを弱体化させる一番の近道だと思います」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする