
「日テレ系列でナレーションが最高な『満天☆青空レストラン』って番組がありますよね」

「日本の美味しい食材を紹介している番組よね。
それがどうかしたの」

「ニッチ市場を開拓してくれるいい番組ですよね」

「ニッチ市場って、何?」

「全体としてはわずかですが特定の需要が存在する市場、まだサービスや品物の供給が満足に行われていない市場のことです。
『青空レストラン』で紹介されることで一般には知られていない農作物の認知度が上がり、ニッチ市場の拡大に役立っているんですよ。
テレビ局としては、珍しい農作物を取り上げることで視聴率が伸びるかもしれない可能性があり、両者が得をする一石二鳥な番組というわけです」

「ふと、疑問に思ったんだけど、なんで農家は一般の人が知らないような作物を作ってるの?
わざわざ販路を開拓しないといけない作物を作るよりも一般に知られている農作物を作ったほうが楽だと思うけど」

「私は農家ではないので、正しいかどうか分かりませんが、価格競争に負けてしまうからではないでしょうかね」

「海外産となら、鮮度や安全性とかで違いを出せるでしょ」

「いえ、私が言いたいのは、外国産との価格競争ではなく、国内での価格競争のことです。
小規模農家が大規模農家に価格競争を挑んだら、まず勝てないでしょう。
ですから、大規模農家との競争を避けるために、大規模農家が栽培していない作物を栽培するんだと思います」

「あの珍しい農作物は生き残りをかけた小規模農家の戦略の賜物ってわけね。
でも、みんながみんなニッチ市場を狙えるわけではないでしょう。
マイナーな作物だから、思うように売れなかったり、結局、競争相手の増加なんかで価格競争が生まれたりするんだから」

「そうですね。
だから、農家は大変だと思いますよ」

「農家の生き残り戦略って、他にはないの?」

「他には、ブランド戦略と海外進出があると思います」

「ブランド戦略って、苺で言うと、とちおとめとか、べにほっぺ等のブランドを作るってことね。
でも、今では、ブランドが乱立しすぎて、どれがいいのか、分からなくなっているのが現状よね。
海外進出は、輸入を増やすってことなんでしょうけど、円高では厳しいでしょう。
為替によって、ただでさえ不安定な農作物による収益がますます不安定になるでしょうし」

「それだけではなく、農家が海外に移住して、農作物を日本に輸出するって方法もあります。
ただ、高齢者はわざわざ海外に移住してまで、農業をやろうとは思わないでしょうし、何の資本もノウハウもない若者が海外に行って農業を始めるのも厳しいでしょうね。
ですから、海外進出は、ほとんど進んでいないというのが現状でしょうね」

「農家への補助金もバラまきじゃなく、こういうことの助けにやるように使ってもらいたいものね」