ひっくり返ったおもちゃ箱

アジアのドラマや映画、少女マンガ、アニメ、小説などの感想と妄想箱。
ネタばれ全開です。未見の方はご注意ください。

みんな違って面白い

2014-01-07 | 舞台・映画・ドラマ視聴あれこれ
台湾版の「美男(イケメン)ですね」にハマって、アホな(おい)レビューを作りつづける毎日です。
ジローのテギョンに首ったけになり、エヴァンのジェルミの可愛さに気づいてみたり、ジェイコブのシヌにちょいとトキメいてみたり^^
時には韓国のを見なおして確認したり…「美男(イケメン)ですね」はやっぱり面白いですね~これはホントに脚本の力ですよねぇ。


最近、いろんな方がブログを見に来てくださって、中には「韓国オリジナルじゃないと認めない!」という方もいらっしゃいます。
…そう思うのも自然だし、それもいいと思います。

イタキスだって、私は古川入江くんが「すっごくイイ!」と思いますが、そう感じない人もいるでしょう。
「原作以外は受け付けない」という人もいるだろうし、感じ方がみんな違うから面白いんだよね。



比べて見ると面白いのよの記事に書いたように、私は一度ハマるとね、その作品の関連ものを全部観て、読み漁るんです。

100人居れば、1つのお話でも100通りの感じ方があり、その100人にそれぞれのテギョン、シヌ、ジェルミが居ますよね。



そのお話が映画になり、ドラマになり、アニメ、漫画になると、お話の筋はそのままに製作スタッフや役者が変わる。
すると、また新しいテギョンやシヌが生まれてくる…そこが面白いと思うんです。
その人たちがその世界をどう受け止め、理解して、それをどう表現しているのか…そこが知りたいんです\(^o^)/



ワタクシ事ですが、短大の時、落語研究会に所属してまして(当時は)4つくらいの噺が出来ました。
学校は関西でしたので、授業やバイトの合間にいろんな寄席に足を運びました。
お金が無い時は学生やアマチュアの、バイト代が入った時にはプロの噺家さんの寄席に行き…寄席の後は一緒に行ったサークル仲間とその日聞いた噺について話をしたものです。
ま、学生のやってることですから大したものではなかったけれど、楽しかったなぁ~…今となってはみんな良い思い出です。

で、なんでこういう事を書いてるかというと~




落語って、ネタバレが大前提なんですよね。




初めて噺を聞くお客さんも大勢いらっしゃいますが、ホントに好きな方、足しげく通われる方って、話の山もオチも全部、承知の上で聞いてらっしゃるんです。磯七さん(@ちりとてちん)みたいにね。

その方たちは何を聞き、何を楽しんでいるかというと~その噺家が作る噺を聞き、その空間を楽しみに来てる。
たとえば…徒然亭草若(@ちりとてちん)の世界に浸りに来てるとでもいいましょうか~草若のオリジナリティを楽しみにきてる。

噺の筋は同じでも、語る者によって違う味が出て来るわけで、それが面白く、またその違いが楽しいんです。



同じ「美男(イケメン)ですね」でも、作る者によって違う味がありますよね。
話の筋もオチ(笑)も全部、承知の上で、その世界を楽しみたいと思っております~♪

それを分かって「へぇ、面白いじゃん」と感じられる方に読んでいただけたら嬉しいです~。




というところで、必死に11話のレビュー作成中です。
しばし、お待ちを!
COMING SOON!

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ジヨン)
2014-01-08 01:04:29
パレアナ姉さん こんばんは♪
パレアナ姉さん 落研だったのですね!!
ちょっとだけ驚きましたが 
ブログから伝わる明るさ 楽しさ ユーモア 
すごく納得した私です♪
私は歌舞伎が好きなので 
落語を使った例話 すごく納得♪
違いを楽しむ!ですね♪
ただ今「水滸伝」の作業後です。
かなり時間がかかってしまいこの時間 
朝も早いので これにて失礼!
返信する
ジヨンさん (パレアナ姉)
2014-01-08 19:50:40
ジヨンさん、コメントありがとうございます~♪

あはは、そうなんです~わずか2年でしたが、ホントに楽しい体験でした。
>ブログから伝わる明るさ 楽しさ ユーモア 
すごく納得した私です♪。。。わぁ~そう感じてくださってるんですね、嬉しいです^^
文章を書くときには、分かりやすく楽しいものを…と心掛けていますので、ジヨンさんのコメントにまた小躍りしております~

おお。ジヨンさんは歌舞伎がお好きなんですね。
私も一度、生の歌舞伎を見てみたい…と思いつつ、田舎に嫁いでしまったので、なかなか機会がありません…が、いつか!と思っております。

そうそう、「違いを楽しむ」のが楽しいんです~♪

「水滸伝」作業、お疲れさまです!
いつも綺麗なキャプチャーと台詞、楽しませていただいてます~大変な労力だろうなぁ…と拝察しています。
この後、ジヨンさん宅にも遊びに行かせていただきますね。いつもありがとうございます。
返信する