親子でサイクリングに出かけよう!!
「えっ!まだうちの子小さいし、自転車にも乗れないよぉ」という方もいると思いますが、バーレーならお子様と一緒に楽しい旅ができます。
チョットした外出や旅先でもこの
自転車用ベビーカーで楽しい思い出を沢山作ることができます。
![](http://img01.hamazo.tv/usr/p/a/s/pastorale/sp-010072200s1499578898.jpg)
ごらんの通り、自転車に取り付ける同乗器ではなく
自転車でけん引するベビーカーです。
![](http://img01.hamazo.tv/usr/p/a/s/pastorale/sp-040237700s1499577177.jpg)
室内もお子様が2人乗ることができます(1人乗りもあります)。メッシュ袋に水筒やお菓子を入れておけば自分で食べる事ができるので、お子様も大満足です。
お子様と一緒に自転車で外出するとき皆さんは自転車の荷台や、ハンドル周りにチャイルドシートを取り付けて外出している方がほとんどだと思います。
チャイルドシートを取り付けることで、2人乗りや、3人乗りが可能ですが、
![](http://img01.hamazo.tv/usr/p/a/s/pastorale/3%E4%BA%BA%E4%B9%97%E3%82%8A.png)
画像の通り、
取り回しが悪く万が一転倒してしまった場合、お子様2人は確実に自転車と一緒に倒れてしまいます。場合によっては重大な事故にもつながりかねません。
でも、BURLEY自転車用チャイルドシートなら自転車が転倒してしまっても、
![](http://img01.hamazo.tv/usr/p/a/s/pastorale/sp-034352700s1499577108.jpg)
ベビーカーはほぼ転倒することなく、重大なケガから
お子様を守ります。さらに、ロードバイクのフレームにも使用されているアルミを使用しているため、チャイルドシート自体が
軽量で非常に丈夫な作りになっています。
荷物も沢山載せることが可能です。(2人乗りチャイルドシートの場合荷室47.5L)
![](http://img01.hamazo.tv/usr/p/a/s/pastorale/sp-027126100s1499577044.jpg)
チャイルドシートの後ろ側に確保されたスペースに荷物を載せれば、自転車の前かごよりも多くの量を載せることできます。ヘルメットもラクラク収納できます。
自転車用ベビーカーは
ほぼすべての自転車に
取り付けが可能です。
折りたたみ自転車にも取り付ける事ができます。
![](http://img01.hamazo.tv/usr/p/a/s/pastorale/sp-076522000s1499577180.jpg)
ファットバイクにも取り付ける事ができます。という事は、ママチャリにもロードバイクにも取り付ける事ができます!!
![](http://img01.hamazo.tv/usr/p/a/s/pastorale/sp-065099700s1499576768.jpg)
試しにこんなところも走ってみました。
![](http://img01.hamazo.tv/usr/p/a/s/pastorale/sp-093049400s1499576571.jpg)
オフロードも転倒することなくけん引する事ができ、予想以上の走破性と追従性があります。
ならば、実際どのくらいの自転車の動きに対応するかテストをしてみました。敢えて狭くて取り回しの悪い場所で行いました。
<iframe width="560" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/utcUK6IWlVI" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>
非常に取り回しやすいので、牽引しているときは必ずベビーカーをけん引していることを意識してください。内輪差も発生するので、曲がり角も
十分注意して運転してください。
ベビーカーの収納もラクラク
![](http://img01.hamazo.tv/usr/p/a/s/pastorale/sp-016109400s1499576982.jpg)
簡単に折りたためます。
![](http://img01.hamazo.tv/usr/p/a/s/pastorale/sp-042083100s1499577000.jpg)
ここまでコンパクトになります。
![](http://img01.hamazo.tv/usr/p/a/s/pastorale/sp-005581800s1499576984.jpg)
車のシートをすべて立ててもラゲッジスペースに収める事ができます。
また、オプションパーツを使用することで、
手押しタイプのベビーカーとして使用することもできます。
当店にお問い合わせいただければ、自転車用ベビーカーを
お試しできます。お気軽にお問い合わせください。
走行の注意
※牽引することで「普通自転車」ではなく軽車両になります。歩道は走ることができません。車道の左側を走行しましょう。
※右折は2段階右折を行いましょう。
※信号は自動車用に従いましょう。
※付属のフラッグ(旗)を必ず立てましょう。
※転落に注意しましょう。
※交差点では大回りと徐行をしましょう。
※シートベルト・ヘルメットを着用しましょう。
※安全な場所で練習をしましょう。
詳細は店舗にてお問い合わせください。
ここをクリックすると公式ホームページへ移動します。→
バーレー公式ページへGO