今朝Gメールを
(グーグルがやっているメールで、みなさんのウインドウズliveメールと似たようなものだと捉えてください←違うだろ!って突込みが入りそうだけど、ここではあえてGメールの説明を避けてそういうことにしておきます)
チェックしたらウクライナからの不正アクセスありという表示がでました
これです!

不正アクセス
しかもウクライナ
実はGメールに限らず、実にさまざまなことをグーグルに依存しているのでとんでもなく一大事!です。
速攻でパスワードを変更し、原因の究明と事後処理という順番で作業を始めます。
その経緯は省略しますが、原因は先日買ったiPad2にありました。
というか、入れたアプリ(パソコンでいうソフトです)に原因がありました。
私は普段クロームというブラウザーを使っています。
(みなさんがインターネットをするときに使っているIEというのと似たようなものです←突込みが・・・もういいか(^_^;)
先日クロームシンク(ChromeSync)というアプリをiPad2にいれました。
で、そのアプリ、プロキシがウクライナのものとのことで、これが原因でした。
それなら納得できますし、安心しました。
このアプリ自体は、思ったのと違ったのでもう削除してありますが(アプリは悪くないです)
久しぶりにビビった事件でした。
(グーグルがやっているメールで、みなさんのウインドウズliveメールと似たようなものだと捉えてください←違うだろ!って突込みが入りそうだけど、ここではあえてGメールの説明を避けてそういうことにしておきます)
チェックしたらウクライナからの不正アクセスありという表示がでました

これです!

不正アクセス


実はGメールに限らず、実にさまざまなことをグーグルに依存しているのでとんでもなく一大事!です。
速攻でパスワードを変更し、原因の究明と事後処理という順番で作業を始めます。
その経緯は省略しますが、原因は先日買ったiPad2にありました。
というか、入れたアプリ(パソコンでいうソフトです)に原因がありました。
私は普段クロームというブラウザーを使っています。
(みなさんがインターネットをするときに使っているIEというのと似たようなものです←突込みが・・・もういいか(^_^;)
先日クロームシンク(ChromeSync)というアプリをiPad2にいれました。
で、そのアプリ、プロキシがウクライナのものとのことで、これが原因でした。
それなら納得できますし、安心しました。
このアプリ自体は、思ったのと違ったのでもう削除してありますが(アプリは悪くないです)
久しぶりにビビった事件でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます