ポンコツおじさん

年を重ねるたびにポンコツになる、おじさんの色々な身の回りの出来事を話題としてblogします🤡 (不定期、気分次第の投稿)

ユピテルYPL523  ポータブルナビゲーション

2018年04月30日 | jokerさんの写真館
バイクのツーリングでのナビゲーション
として購入しました。
こちらは車での使用がメインですが
一応、バイクでも使用出来ると言う事なのでたまたま行ったお店が
『ゴールデンウィークのドライブのお供に』と言うことで期間限定で割引で販売していました。

依然まではスマホナビで対応して
いましたが前回のブログ
『茨城県神栖市1000人画廊』の出来事でスマホナビの使用中に
スマホが発熱して電源がOFFになってしたまった事で知らない土地で道に
迷った事がきっかけで
これから季節的にも気温も暑くなり
スマホナビの使用中、また熱くなって
電源がOFFになっては困ってしまう
ことを懸念した事から購入です。
スマホは電話をしたり写真撮影や
何か調べごとに大活躍なので
発熱で電源がOFFになっていると
冷えるまで何も出来ず困ります。






色々なナビゲーションがある中で
この『ユピテル』のナビゲーションだけ
交通取り締まり情報が機能に導入されて
いて知らない土地でも助かると思ったのとユピテルは昔からナビゲーションの
技術とノウハウに優れておりネット上の書き込みも高評価で支持されておりますので安心だからです。



去年の2017年の地図が収録されて
今はもう2018年なので型遅れで
お値段も少しリーズナブルなっていて
お買い求めしやすく助かります。







いざオープン






下記写真はバイクで使用する
『本体5インチ』と『5Vコンバーター付シガープラグコード2m』 です。
バイクで使用なのでこれだけのアイテムで大丈夫です。




下記写真は車で使用する
スタンドとブラケットですがバイク使用なので要りません。



本体の電源を入れました。




翌日、バイクでこのナビゲーションを
初使用して来ました。
快適とは言いませんがスマホナビよりは
お値段以上に見やすく使いやすいと
感じました。
これから使用していく度に何か不備や
ストレスが出るかもしれませんが
とりあえずは自分の居る場所(位置)が
分かり、山道などでもカーブの
緩いキツいと言った道の形態も分かるし
先の道がどのような形態なのか
ナビゲーションで分かるので
『良し』とします。

これからこのナビゲーション活用して
知らない土地にもドンドン行けるので
ツーリングが楽しみです。

茨城県神栖市1000人画廊 復路495㎞日帰り弾丸ツーリング

2018年04月29日 | ぶらりツーリング
やっと春らしい季節がやって来ました。
依然からネット閲覧で気になっていた
茨城県神栖市にある『1000人画廊』に
行って来ました😄


道中は辿り着けるか?
ヒヤヒヤ、ドキドキでバイクを走らせて
いましたがとりあえず
東北自動車道 羽生PA (上り)で
ひとまず休憩を取りました。

古風な景観が特徴で
『鬼平犯科帳』をテーマにした
江戸時代の街道沿いの宿場町を再現した
そうです。
建物の外観ほとんどが鬼平のセットで
鬼平好きのみならず時代劇好きには
かなり楽しめます。

江戸の町をイメージした建物は
テンションが上がりました。






久喜白岡JCT から
首都圏中央連絡自動車道を
大栄JCT までの途中の
江戸崎PA (外回り)で一休みです。
ここら辺では強風で心が折れ掛かるほど
風が強く高速道路なので引き返すことが
出来ないのでここまで来たからには
目的地まで頑張ることにしました。




ここの景観が見たくて遥々と
やっと到着しました。




やはり海辺のせいでもあり
風が更に強くても
やっと着いたものだから
このまま引き返すことは悔しいので
海を眺めることにしました。










海を眺めしばらくの間
「ボケッ」としていたら
もう14時は過ぎていました。
昼食も食べていなかったので
帰り道にラーメン屋さんがあったので
店に入りました。






バイクの運転でスタミナ切れだったので
丁度良くメニューにあった
『ニンニク味噌ラーメン』と
お腹が空いていたので
『ミニチャーハン』をオーダー
しました。


ニンニク味噌ラーメン


ミニチャーハン

ラーメンもチャーハンも『旨い❗❗』
何気に寄ったラーメン屋さんでしたが
絶賛です。



お腹も満腹で満たせれて
人間の生理的症状ですね~😵
疲れもあり食後の眠気が
バイクの運転中に
怒濤(どとう)のように
この後、訪れました。

『食後はしっかり休憩を取るべき』
だったと後悔することが起きました。
帰りの大栄JCTで見過ごして
通過してしまったことが
後悔の念で堪りません。

高速道路は引き返すことが出来ないので
一つ先の『成田』で下りました。
スマホナビを使っていましたが
発熱で電源がOFFになってしまい
ダブルアクシデントです😨😨😨
道も分からずちょっと遠回りに
なりましたが迂回して
神崎ICから乗りました。


この後からは無事に来た時のルートで
22時以降に帰宅出来て良かったです。

色々ありましたが
良い思い出になったので
良かったとします。


羽田空港までぶら~り

2018年04月02日 | ドライブ
天気も良いのでチョイと羽田空港まで
日頃と違う景観を楽しむために
飛行機✈の見学に
ぶら~り来てみました。

到着して気が付いた失敗談として
今日は4月に入り
年度初めで転勤族の方や学生さんなど
新生活の為に移動が始まっているようで
トランクやバックなど持ち歩いている
沢山の人で混み合っていました。


飛行機✈も各運航会社から
臨時便が数多く運航されていました。


こんなに大きな鉄の塊が
羽にジェットエンジンを付けて
空を飛ぶのだからホント凄い事です。






それぞれの動画をお楽しみ下さい。













羽田空港内のロビーです。


車の混雑で数珠連している場合に
上手く首都高速湾岸線に乗れない場合が
あるので参考に写真撮影をして
おきました。




今日はチョイと風が強かったけど
気分転換が出来て楽しい一日が
過ごせました。
ボケッと飛行機✈を眺めていたり
ビデオ撮影をしたり好きなことをして
過ごすのもストレス発散が出来て
コレも『あり👍』だと感じました。
また来たいと思います。