PeachBloomの入澤です。
先日いよいよwordpressの一日セミナー行ってまいりました。
そもそもはHTMLちょいごりごりしたり、dreamweaverで1ページずつ更新したりしていてブログもない時代からサイトは自前(1999年~)というケチンボ性格なので、知り合いの方のサイトなんかも作ってあげたりちょいちょいしておりました。
数年前。CMSというなにやら新しいものが噂になっているではないですかっ!
なになに?CMSとはコンテンツマネジメントシステムの略なんですが、コンテンツをマネジメントするシステムなんです(そのまんま/笑)
箱と流れさえ作ってしまえば更新は楽チンシステムという風に個人的には理解しております。
昔はサイト1ページ作るのに、真っ白な画用紙に文字書いて色付けて写真貼って素敵にレイアウトするという作業で作っていたのですが、CMSを使えばつらつら書いてるだけで希望のとこに勝手に流れてく。ブログ更新するみたいに簡単!
コンテンツの更新の時間が少なくて済むわけです。
もともと弊社のサイトはMTで作ってたのですが、もう5年も前ですかね。。。もっと前かな?
本を5冊買ってきて格闘しつつも徹夜で作り上げたのですが、それがこちら。
http://www.peachbloom.com
ふと気づくと時代は変わった・・・・
あれっ?
流れがMT(ムーバブルタイプ)からWP(ワードプレス)へ変わってる??
実はそのMTに凝ってたころにちょうどパリ出張にいった折り、パリ在住の日本人の友人が「WordPress」でしょ。っていう話になっていて、いや、日本はMTだよ。WPって聞いたことない。でも似たようなシステムだね?なんて話をしていたわけで、
まさか、あのWPが日本を席巻してるのっ?ぼーっとしてたわ、やばいやばい!(何年ぼーっとしていたんだか/笑)
と去年くらいから気づいたわけです。
しかしよく調べてみると、MTは.htmlで静的にファイルを作るらしいのですが、WPは.phpで動的にファイルを生成するらしい。てことは、phpだと検索エンジンの対象にならないんじゃないの?など疑問もでてまいりましたが近いうちにサイトをwpで作りなおそっかな。
その前にアトリエの片付けして、アトリエの様子もちゃんとお伝えしたいな。などと、まだまだ手を付けられない感じですね(笑)
というわけで、PeachBloomの実は一番のオタク担当の入澤でした(笑)