*-* さくら路 *-*

嬉しいこと。楽しいこと。大好きなこと。しあわせなこと。
たまにちょっとだけ悲しいこと。――― そんな毎日のこと。

出雲の旅・3日目 vol.1

2014年04月12日 | ぶらり一人旅

早起きの理由はただ1つ。

今回の旅の1番の目的である、『出雲大社』早朝参拝です

お世話になったお宿・竹野屋さんは大社正門から目と鼻の先。
徒歩でも20秒弱で門をくぐれるだろうという距離です(笑)
まさに早朝参拝客の為のお宿(ꈍ∇ꈍ)



さてさて。出雲と言えばお蕎麦と大社(?)
近年はパワスポ人気も白熱して神社仏閣も随分と観光地化して
賑わっておりますから、こういった早朝の静かな一時は
何というか…本当にとてつもない贅沢感があります

今回の連れは式年遷宮の昨年11月にも出雲大社を参拝した1人なのですが
当時は本殿から正門までの参道に長蛇の列が出来ていたのだとか

全くの無人、ではありませんでしたが、ほぼ誰もいない状態の出雲大社参道。

途中右手に見えた水辺では、優雅に佇む1羽の白鷺の姿が。
束の間の静寂にひたっている様でした(*´◡`*)

参道を歩いてる中、何故か不思議な違和感に気付いて、吃驚。
出雲大社の参道って、松が植えられているんですね
これまで訪れた神社からも、神社の境内又参道で見られる多くは
杉の木だったので、また違う雰囲気があって素敵でした❤
そのままサクサク歩いて本殿へ。


日ノ本神界きってのモテ名幹事 御祭神・大国主命の御住いであります
早朝だったからかなのかな。
本殿前はとてもふわっとしたさわやかな空気に満ちていました✿
参拝者も全然いなかったので気兼ねなくお参り出来たのが嬉しかった
本殿参拝後はすぐ傍に在った社務所で御朱印ゲットです



御朱印の字もふわっとしてて和み度200%(笑)
やわらかな書体が心地いいですねぇ(*˘ω˘*)
まさにこの出雲大社そのものを表している感じです



御朱印ゲット後は、そのまま境内ぐるっと巡りへ♪(*´∀`*)

そして… 見つけました。あの注連縄を



TVやガイドブックなど様々な場所で見た、あの大注連縄です
ほんとにおっきい。(笑)

というかですね。
凄いのは大きさだけじゃないんですよ…

この大注連縄の下が凄いんですよ



この注連縄の下はですね、長野県にある戸隠神社の奥社・龍神社と
そこに向かう杉並木の参道とかの空気と似てた気がします。
全身が、スーッとする感覚に包まれるんですよ…
ホントに凄かったo(≧∀≦)o

そんな調子ですっかりハイになり、そのまま本殿周辺の分社巡りへ
いったのですが、これまた不思議体感のある場所が…
生憎とそこは改装工事中?でシートに覆われていた為、建物は全く
見る事が出来なかった(泣)んですけど、確かに感じました(笑)
日本最初の和歌『八雲立つ~…』で御馴染みの素戔嗚尊を祀る
素鵞社という御社……此処もスゴイ
いつか、またちゃんとした御姿の御社を見たいですね。


ホントにもう。長年の念願叶ってめちゃくちゃしあわせでした
境内を一通り巡って、早朝参拝は一先ずこれで終了



帰りしな撮った正門前。
まだまだ全然人少ないです(笑)

この後は一度宿に戻って朝食を頂きました✿


次回vol.2では日御碕神社・参拝をご紹介します(≧∀≦)o

最新の画像もっと見る

コメントを投稿