『あほの長糸、かしこの小糸』と言う言葉があって
裁縫の下手な人ほど、針に長く糸を通して糸が絡まってはイライラし😟
上手な人ほど 必要なだけ針に糸を通して、
短い糸で縫物をするという意味だそうです
私はまさに この『あほの長糸』派です😔
やはり老眼で針に糸を通すのにえらい時間がかかるので
そういった労力を解消する為に 一度に長~い糸を針に通すのですが
すると糸が絡まったり 何かに引っ掛けたり
結び目が出来てそれをまたほどいたり・・・と
これまたえらい労力が要るのです😫
久々のクロスステッチは やはり図案を見るのに目👀が疲れるのと
刺している間に 今一体どこを刺しているのか自分でわからなくなり😥
またまたえらい労力が要ります😩
解決策として 今刺している箇所に 目印を置くようにしました
(我ながら good job!🤣)
お手本には 刺しゅう糸6本どりで刺すように書いてあるけど
6本だと なんか1マスに刺繍糸がこんもり膨れ上がって
隙間もなく 見た目も暑苦しいので
3本どりで刺しています
って事は このキットに入ってる刺繍糸の半分で
出来上がるっちゅうこっちゃ😊
しかし一体いつになったら 仕上がることやら・・・・😔