![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a2/5e002bf70f0c60f55f83e5f08c82352d.jpg)
そう言えば今年になって1回も傘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/15.gif)
いきなり でかい写真ですいません
ずい分前に病院
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/140.gif)
「アコーディオンの歴史」と言うチラシを作ってコピー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/230.gif)
私もアコーディオンを弾く人間のはしくれとして
アコーディオンの歴史を学ぼうと いろんな本を読んだ
上の写真にもある様に アコーディオンの祖先は
日本の雅楽でも使われている「笙」と言う楽器だそうだ
アコーディオンと言うと どうしてもタンゴとかシャンソンが似合う楽器
と言うイメージがあるけど 元々発祥の地は中国だから
中国やアジアの曲を弾いても全然ok
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/28.gif)
私が通ってた小学校はまだ木造で 教室や音楽室には
足踏みオルガンが置いてあった
私がアコーディオンの音色を聞いて思い出すのは
木造校舎の木のにおいとか 一生懸命足で踏まなければ
音が出なかった 足踏みオルガンの音色を思い出す