みつこのジャバライブ♪

 アコーディオンの歴史



そう言えば今年になって1回も傘を使っていないみつこです
いきなり でかい写真ですいません
ずい分前に病院で演奏した時に 入院されてる方の為に
「アコーディオンの歴史」と言うチラシを作ってコピーして配った

私もアコーディオンを弾く人間のはしくれとして
アコーディオンの歴史を学ぼうと いろんな本を読んだ

上の写真にもある様に アコーディオンの祖先は
日本の雅楽でも使われている「笙」と言う楽器だそうだ
アコーディオンと言うと どうしてもタンゴとかシャンソンが似合う楽器
と言うイメージがあるけど 元々発祥の地は中国だから
中国やアジアの曲を弾いても全然okだよね

私が通ってた小学校はまだ木造で 教室や音楽室には
足踏みオルガンが置いてあった
私がアコーディオンの音色を聞いて思い出すのは
木造校舎の木のにおいとか 一生懸命足で踏まなければ
音が出なかった 足踏みオルガンの音色を思い出す

コメント一覧

peko
風のソリスト 様

お久しぶりです
ブログ拝見しています
お忙しそうですけど 時節柄
お身体にお気をつけて ご活躍下さいね{ハッピー}
風のソリスト
足踏みオルガン・・・

懐かしぃな~。

そう言えば、男子では力いっぱい踏みすぎて壊したヤツがいました(笑)。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「インポート」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事