juice

週末ダイビングとその時の宿をメインにした記録です。

マシンと身体の回復

2017-03-23 01:18:31 | バイク
2017年3月21日火曜日


マシンの修理とメンテナンスにKTM埼玉へ
3台まとめてその日のうちに仕上げてくれました(^^)






ゼッケンも貼ってもらいそれっぽくなりました(・ω・)ノ


夜は肋骨の回復に整体院へ
微弱電流で患部にアプローチして他の部位はマッサージしてもらい自宅で酸素カプセル

全く痛みは取れないけどレース当日にはいくらかは和らいでいることでしょう

とにかくやれることはやってみよう!


緊急合宿!?

2017-03-23 00:23:57 | バイク
3月19日日曜日、20日月曜日


エンデューロレースを1週間後に控え、会場となるクロスパーク勝沼に行ってきました。


19日は仲間のパンクで午前中が潰れるアクシデント

せっかく走行するもエンデューロコースで転びまくり、バイクを起こす作業の連続で体力を早々に奪われ一周するのに40分もかかってしまった

休憩と体力回復のために我々ではお馴染みになりつつある焼肉ランチ




走ってなくても腹は減る
いや、むしろ起こす作業で腹が減ったわけでちゃんと走れてればこれほど食べれないであろう

ごはん食べて気を取り直してコースに向かうも間も無く息子のマシンのクラッチマスターシリンダーがゆるゆるだったのでパドックに戻りボルト締めるように指示をしたんだけど、締め過ぎてボルトと本体を破損させてしまうという初歩的ミス( ̄∇ ̄)

そのまま修復できないか試みるがあれやこれややってるうちに走行時間もなくなってしまい結局練習にならず

急遽延泊をしたようなものでした


洗濯やら翌日のランチの買出しを済ませ、タクシーの運転手に勧められた居酒屋で鋭気を養い早めに就寝


20日はモトクロスコースで昨日の確認をしてエンデューロコース克服に向け時間を費やしました

周回を重ねながら道を覚え身体も徐々に慣れて来ましたがやはり転倒も多くいつの間にやら肋骨の負傷に気づく( ̄∇ ̄)
痛みを感じる前に身体を慣らして楽しく感じられるくらいにまでならなきゃと急いだら下り坂でフロントが石と溝にハマり前方宙返りで顔面から落ちるという初めての経験

慣れるどころか余計に怖さも覚えてしまった
でも、もう少しで吹っ切れるところまできてるから気持ちは走りたくて仕方ない

時間も昼過ぎだしこんな時は飯で一息入れようと恒例の焼肉ランチ




冷静になればなるほど肋骨の痛みが増してくる
気持ちは走りたくてうずうずしてる
考えた結果、今日克服できなくても来週のレースに出ることを優先して練習は終了
これ以上傷を悪化させてしまったらレース出られなくなりますからね
ガマンです!


なんだかんだアクシデントだらけでまだコースを気持ちよく走れるようになってませんがレースの序盤ではその辺を克服できるようにしてコースを楽しく回れるようにしようと思います
しかしながら僕の出る90分クラスは100台くらいいるようなのでそもそもこんな台数で走れるのかも心配ですけどね

レースまでにやることもたくさん
マシンの修理
用具用品のメンテナンス
自分の体の回復

今シーズン出続けるかそうじゃないかもこの開幕戦にかかってますからやれることは全部やってレースに挑みたいと思います


オフロードトレーニング

2017-03-13 03:19:50 | バイク
2017年3月12日 日曜日


場所:川越
天気:晴れ
気温:朝2℃ 日中11℃


先週が仕事の影響で予定していた勝沼での練習ができず、2週間ぶりの練習になってしまいました

週一の練習でも足りないのに2週空いちゃうのは身体も感覚も鈍ってしまうのでダメですね

レースまで2週間で練習もあと1回か2回くらいしかできなさそうだけどこんなんで大丈夫かな💦💦💦




バイクのスクール 〜オフロード編 3回目〜

2017-03-02 21:48:48 | バイク
2017年2月26日 日曜日


場所:成田モトクロスパーク(千葉県)
天気:晴れ
気温:朝3℃ 日中 12℃





JNCC AA1クラスで活躍しているKTMライダーの石戸谷蓮選手に3回目の個人スクールを開いてもらいました

第1回、第2回の基礎練習から、今回はより実践に近づけたエンデューロコースでのトレーニングになりました

前日夜に降った雨でコースはツルッツルのマディコンディション


ウォーミングアップで回ろうとしたモトクロスコースで前輪をとられ早くも転倒し一周もできずにエンデューロコースへ

こちらもマディコンディションで序盤の下り坂にビビり、絶対に使っちゃいけないと言われていたブレーキを使い即転倒
しかし、ツルツルの下り坂ではバイクを起こすのも自分が体制を整えるのも大変で、これが3人とも続くからもう大変

次に大坂の迂回の坂へ行くもここでもハマり脱出に大苦戦でバイクも煙を出しオーバーヒート

どうにか脱出してショートカットしてパドックに引き返し、たったこれだけで午前中が終了


正直、一周も回れる気がしなかったしレースに出れるのかも怪しい状況でした


転んだバイクを起こすのに使った体力を取り戻すべくランチは焼肉


エンデューロコースの状況やコンディションも分かったのであとは話を聞いてイメージわかせて腹をくくるのみ!笑



午後はとにかく一周できるようにがんばろうとテーマを掲げてみんなでトライ

またもや下り坂でつまずくも上り坂はパスしてどうにか一周
路面も乾いてきてたし、周回を重ねるうちに目も身体も慣れてきてやっと吹っ切れて、楽しんで周回できるようになりました

途中蓮くんに後ろから見てもらい2週目蓮くんが前に出て走り方を改めて見直してると大坂を指差し行け!と
もうだいぶ慣れてきたし自分でもいけるっしょって感じだったので大坂トライ
難なく乗り越えよっしゃーと喜び合う!笑


もう楽しくてしょうがない
エンデューロやべぇ、楽しすぎる


朝一はどうなることかと思ってたけど3人揃って楽しく周回できるまでなったのは蓮くんのおかげですね


第1回、第2回の基礎練習があったのも大きかったし、それを踏まえて毎週練習してきたことも影響してますね

でもまだまだレースにでるレベルではないし、本番どうなることやら 笑




そして、この日は買ったばかりのエンジン式高圧洗浄機もおろしました






ほんとはみんなが使っているホンダや丸山製作所で出してるコンパクトなものが欲しかったのですがいづれも製造中止で売ってない
探しに探して今出てる中では小さいと思われ値段もリーズナブルな工進のものにしました
バイク洗うのにガンタイプのショートノズルも同時に購入

これでも大きいんだけど、大きいなりにパワーもあって泥だらけの、しかも隙間にたっぷり詰まった泥を落とすのも楽でした




合わせて買ったブロワーも試して見ましたがこれも大活躍
洗車後のある程度の水は吹き飛ばすことができるし、バイクだけじゃなくて車にも使えるしダストバックもついてるので荷台の清掃にも役立ちそうです


オフロードバイクで遊んだあとはとにかく泥だらけになるのでバイクやエアクリーナー、ブーツやヘルメットにプロテクター、ウェア類にトランポや昼食のバーベキューセットなど全て洗わないとなので、全部をうちに帰ってからやるのは大変だし現場でできるものはやってしまおうと思ってお金かかるけど高圧洗浄機とブロワーを買いました

これに予備に用意しておいたエアクリーナーを装着すれば次にすぐ乗れる状態にしておけるので効率的

あとは作業や積込に慣れればかなりの時短になりますね



また、この日は圏央道の茨城区間の開通ということもあったので成田から白岡経由して東北道の岩槻までのルートをチョイス

が、しかしつくばあたりは片側1車線だし開通した初日ということなのかずっと渋滞で失敗した感がありました
これなら首都高で帰ればよかったのかなと


今後の週末の状況に注目ですね


さぁ、これでアイテムも全て揃ったしあとはバイクに乗って練習するのみ!

来週は勝沼で練習したいと思います!