goo blog サービス終了のお知らせ 

カブですゝめAdvance with Super Cub

スーパーカブ110+プロと共に生きましょう。

ドキドキのiPhone購入

2025-03-20 | カブ以外
ようやく現代に追いつきましたわ。

iPhone SE4が発売される予定と聞きつけて、
2024/2/21ぐらいの発表を待ち続けていたんだ。
事前情報だと本体のサイズがiPhone14ということもあり
アプリを開発する際に現在使用中のiPhone SE3の画面サイズで
レイアウトを想像でカバーするのつらいなー と
いうこともありまして購入することに至りました。

いざ発売してみると価格が高いのなんの
MNPで通信会社をあっちこっち行っていた僕にとっては
驚愕のお値段です。
今までのiPhone 5台の合計と同金額
もちろん、街の端末販売店で見積もりを取ってみましたよ。
あまり安くならなかったので
アプリのデバック端末である、
iPhone SE2を売り払い資金を調達し、
初めてのオンラインストアにて購入しました。
ええ、AppleStoreではなくY!mobileです。

今回初めて知りましたが、
MNPの場合は乗り換え元の月額料金が日割り計算されないようで
乗り換えをするタイミングは、月末がおすすめでした。

でもギリギリで行けるのかなーとか不安があり
めっちゃ オペレーターとチャットをしました。

そのなかでも、
端末やSIMが届いたら、今使っているスマホが使えなくなるわけではなく
回線切り替え手続きをしたら、現在の端末のモバイル通信ができなくなる。
ということを知りましたわ。
だって、運送会社で盗まれるんでしょ

はい。前置きはこのぐらいで、
といううことで、いざ!




iPhone16eにもアルミダンパーケースをつけちゃったけども…。
想像以上に デカいです。ポケットに入らないぐらいでかい。
マジでiPhone SE3を使い続けようと思いました。
(回線変更と初期設定後 iPhone SE3にSIMを入れ替えました。)

音楽専用端末 iPhone SE(5s)と比較は

iPhone SE(5s) 小さくてデザインよくて好き


バッテリー交換したら4日後ぐらいに、いきなり 0% になるけど。

肝心のアプリ画面は

レイアウトの崩れは見られないので、いいですねー。

さて、開発頑張るか


-----------燃費アプリについて-----------
Filemakerというアプリケーションの
コンテスト用に作成したものです。

開発端末はiPhone SE2とSE3です。
アンドロイド端末は動かない可能性はあります。

ダウンロードはこちらから
「テクニカル・ユニオン賞」の+を押してください。


iPhoneに転送して使う手順はこちらを参照してください。

App StoreよりFilemeker GOの利用だけあれば無料です
パソコンで見るアプリケーションは有料です

あけましておめでとうございます

2025-01-02 | カブ以外
今年も無事故無違反で走り抜けたいと思う所存でございます。

全然、カブにかまってあげられていませんが
裏側では趣味を頑張ってます!

あと、キーボード沼にはまってしまいました。
去年だけで4つ購入してますね…
おかげさまで、いい感じのキーボードは
作業がはかどっております!

もうすぐチェーンの交換があるかもしれない
そんな年明けです。


いつも通りの、カブ乗りの心得。

ではでは。

ものづくりぱわー2(E2)

2024-07-04 | カブ以外
走行&燃費記録ができるアプリ。


あれからいろいろありまして、
人生初のネットデビューをしました

2024年3月中旬にWEBでインタビューを受けました。
ミーティング開始時間になっても
URLが来ないハプニングがありつつ
日本語もままならない会話から5月に原稿が届きました。

こんな素晴らしい言葉使えないっす
文系凄いわー と思いながらWEB公開を待ちました

といううわけで、こちらからお願いしまーす
↓↓↓↓
車の燃費管理や小学生サッカーチームの運営──
日常の「あったらいいな」をカタチに。



そして、公式ホームページにも

真面目な会社なのに被り物って
承認した上の人、大丈夫なのかな

そうそう、FileMaker 2024が6/5に発表され
そちらの方が動作が安定した感じがします
3か月悩んでいた写真非表示バグが解消された気が…
App storeで検索する際は「FileMaker Go 2024」で検索してください


アプリについて
走行と燃費の記録を行うアプリです。
複数の車両や利用者を登録することもできます。

デバイスの違い
iPhoneは記録ができ単体でも利用が可能です。
PC/iPadは記録の作成以外は利用可能で主に管理用としています。

デキること
Point1
 NFCタグとショートカットアプリを利用することにより
 起動と新規記録までの手数を減らせます。
Point2
 QRコードを利用し起動と入力の手数を減らせます。
 QRコードはPC画面の方で生成できます。
Point3
 位置情報をONにすることで、
 入力場所をチェックすることができます。
 固定位置情報で自宅の特定を回避できます。
Point4
 写真からテキストを認識しリスト化します。
 転記できるボタンで入力の手間を減らします。

走行記録
Point5
 酒気帯びチェックの日時が記録できます。
 数値の入力は写真から転記ボタンのみできます。
 ※真面目に実装すると大変なことが分かりました。
Point6
 閲覧画面と編集画面の2種類あります。
 記録の関係者のみ編集できます。
Point7
 「確認」チェックボックスがあります。
 チェックすると以後、閲覧画面になります。

燃費記録
Point5
 街乗り・遠出の燃費が別々で平均燃費が見れます。
Point6
 電気自動車にも対応しました!
Point7
 車両タイプの変更でデバイスの移動距離と
 歩数を記録するモードに変わります。

記録をメールで送信
下書きを作成し、エクセルを添付します。
メールアドレスは宛先に使用します。
※自動送信機能はありません。

複数アカウントの管理
・操作権限の設定ができます。
・登録、削除、無効ができます。
複数車両を管理
・現在の使用状況
 空きや借りるときの連絡先(人)が分かります。
・運転記録の管理
・車両のアラートの設定
 オイル交換距離や車検期限などの日付に
 利用できるアラート設定が各2個あります。
・登録、削除、無効ができます。

使用機能
・カメラ
 写真を記録するときに使用します。
・写真
 フォトライブラリーから登録するときに使用します。
・位置情報の取得
 登録した地点の座標を記録します。
 初期はアプリがONでも記録はしません。
・デバイスのモーションとフィットネス
 ニンゲンモードを使用した際に使用します。
 初期は無効です。

ヘルメット3

2024-06-28 | カブ以外
今のヘルメット馴染んでて良いんだけど
もう7年ぐらい使ってた・・

といううわけで、探してみたら
「YJ-22 ZENIT」に出会った。
デザインが良く安かったから、
いいなーと思ってたんだけど
公式サイトを見たら生産中止になってたんだよね・・・。
なので見送っていたら、

なんと

なんと

YJ-22Ⅱ ZENITH発売されました
内装も共通だったので安いうちに旧型を購入しました


とりあえず現在の仕様と同じになるように
パーツを取り揃えてみましたが


薄いタイプを探してみたよ。


耳掛け外すの簡単だった

ポケットがあったので簡単だった。


欠点としてちょっと重くなった。
量ってみたら1400gの100gアップ。
長時間かぶるからなー。
普段から鍛えないと。

口コミを見ると大きめがいい
って書いてあったのでLサイズを購入。
内装パットを変えることによりフィットを調整できる模様。

被った感じは重く感じないけどなー
現在よりスモークは濃くなったので夜がやばい。

今まで使っていたヘルメットは
まだ、雨の日と遠出するときに使おうかと。

マウス 改造

2024-04-11 | カブ以外
Macを使うとパソコンが3つになるんだ。

1つ目はDeskMini X300 ミニPC
2つ目はwindowsのノートPC
3つ目はMacのノートPC

で、有線マウス(G300s)を使っていたんだけど
切り替えるのが大変になるので
LogicoolのM750 SIGNATUREワイヤレスマウスを買ったんだ。


初めて清音タイプを使ってみたんだけど
クリック感が気持ち悪くて、残念な気持ちになってたんだ。

改造すればいいじゃん! と思って
調べてみたら、清音タイプに変更する人がいましたね。

逆にカチカチさせたかったので、とりあえず分解してみた。

黄色いタクトスイッチが清音すぎるので赤色を頼んだ。

そのあと昔使っていたワイヤレスマウスを分解してみたら
基盤の穴が3つだったのと
高さが一緒だったから移植できることが分かった
はんだ吸い取るやつとか持ってないので慎重に外して・・


こう!


やったーーー
クリックがいい感じになったよ