長野の善光寺さんに行ってきました。
目的は、甥の結婚式です。
長野駅からバスで10分、歩いて15分、大した距離じゃありません。
歩いた方が、綺麗な路並が見れていいと思います。
バスでも、善光寺近くのバス停をアナウンスしてくれるので大丈夫です。
バスを降りると、古い感じの旅館が見えます。
それを過ぎると、善光寺さんに到着です。
参道の周りは、お寺と旅館とおみやげ物屋さんが並んでいます。
山門は、結構大きめです、
左右の仁王さんもいい感じです。
山門を抜けるとおみやげ物屋さんがいいっぱい。
気になったのはこの人形、おたべのパクリかな。
売ってるのは、おやき、五平餅などが主でした。
脇道によさげなお寺も
それを過ぎると、また山門が、ここに有名な鳩字の善光寺額があります。
この山門は登れるのでぜひ上がってみてください。
なかなかの眺めです。
で、本堂に到着。
中には、闇巡りもあります。ここのは本当に真っ暗でなにも見えません。
なかは、撮影禁止なんで撮ってませんが、なかなかのものです。
さすが善光寺さんです。
善光寺さんは、周りも見られた方がいいです。
裏に行くと、三重の塔があり、忠魂碑です。
時代劇が好きな人は知ってる、吉原 三浦屋の高尾太夫が寄進したものとか
大奥ゆかりの墓とか
善光寺のお坊さんの墓とか
多少ダジャレなのか、善子さんと光子さん 牛にひかれて善光寺参りとは言いますが、
ホルスタインではないと思います。
近くに行かれたらぜひ行ってみてください。