日々の徒然

徒然を書き留めようと思っていたら、音楽の話ばかりになってしまいました。音楽が日常に有るということなんでょうね。

BOOWYのライブ盤を聴いた

2020-07-20 13:49:10 | 日記
BOOWYの『"GIGS" CASE OF BOOWY』というライブ盤を聴きました。
BOOWY。リアルタイム世代ではない僕は、後追いなのですが、一時期ハマってよく聴きました。アルバムでいうと、『JUST A HERO』や『BOOWY』が好きでした。スターダムにのし上がっていってピークを迎える最中の勢いがよかったです。GLAYでいうと『BEAT out!』から『Pure Soul』の間のような。
今日、聴いたライブ盤は1987年に行われた集大成的なライブ収録したもので、いろんな時期の曲が入っています。このライブ盤を聴くと、初期の曲も、最期のアルバムの曲も等しく魅力的です。今がベストな状態であるように、過去の曲もうまく消化していったのでしょう。

ブラームスのピアノ協奏曲第2番

2020-07-18 11:36:00 | 日記
ブラームスのピアノ協奏曲第2番を聴いている最中です。音楽の途中でブログを書くのは望ましくないと思っていますが、衝動がなくならないうちに書きます。
今、書きたいことはひとつだけ。ブラームス・ピアノ協奏曲第2番のオーケストラの出だしの部分で、背中がゾクゾクする。これだけです。このゾクゾク感は度々経験しますが、震えます。
僕はまだ浅学で、この出だしの部分に心を奪われてしまい、通して聴いても、茫然自失状態で、きっとあるであろうこの曲の他の部分で目が行っていません。聴き込んで楽しむ余地がたくさん残されています。

音楽日記「今日はいい日だった」

2020-07-17 16:13:42 | 日記
午前中に用事を済ませて、午後はオフです。いつものように音楽をかけました。今日の現時点での当たりアルバムは、オールマン・ブラザーズ・バンドの名ライブ盤、『フィルモア・イースト・ライブ』と、AC/DCのこれも名盤ライブ『ギター殺人事件』です。

オールマン・ブラザース・バンド。今日はこのアルバムを聴けただけでいい日だったと言えるでしょう。こういうアルバムがある日は結構あって、幸せだなと思います。昨日聴いてよかったアルバムを今日聴いていいと思えるかといえば、そうではないので、"いい日"を作る確実な方法はありません。でも、打率を上げることはできそうです。毎日の体調と精神の状態に敏感になって、その日の気分にあったアルバムを選べば。選ぶ…最早直感に頼っていますけど。

まあ、いつも"いい日"でも困ってしまいます。特別感がなくなりますから。毎日お祭気分だといいですが、疲れます。適当に、当たりアルバムが出なくても音楽は聴いていきますよ。

昼休みマイルス

2020-07-15 21:08:41 | 日記
昼休みにイヤホンでマイルス・デイビスの『Four & More』を聴きました。気分はアゲアゲになって、いい気持ちで午後の仕事ができました。
持っているマイルスのアルバムの中で、最も好きなアルバムです。次点で『Someday My Prince Will Come』ですね。パーソネルは全然違う2枚ですが、なんか好きなんです。プレーヤーとしては、『Someday…』に参加しているハンク・モブレーやウィントン・ケリーに興味があるのですが、アルバムとしては、『Four & More』です。

7月14日 音楽日記

2020-07-14 17:58:01 | 日記
暇さえあれば音楽を聴いている僕でも、音楽から離れたい日もあります。今日はそんな日でした。仕事ではないのだから、離れたいときは遠慮なく離れます。以前はこれができずに、休みの日に変に疲れてしまって、しばらく調子が出ないことが多くありました。自分の愉しみは音楽しかない、と、固執してしまって自縄自縛に陥いっていました。

今日は早々に音楽を聴くのを諦めて、ネットを見たり、ボーっとしたりしていました。