日々の徒然

徒然を書き留めようと思っていたら、音楽の話ばかりになってしまいました。音楽が日常に有るということなんでょうね。

太陽を待ちながら

2020-03-31 19:43:34 | 日記
将来、経済的に困窮するような気がして不安になるときがあります。今は、辛うじて働けていますが、いつまで続けられるかわかりません。

こういうことを言いだすと、誰しもその可能性はあるわけですよね。現在の新型コロナウイルス騒動の例をみてみても、明らかです。

今日は不安でたまらなくなってきたので、音楽を聴きます。どれをかけようかと思案して、頭に浮かんだアルバムは、ドアーズの『太陽を待ちながら』。

いいタイトルですね。"待ちながら"と、まだ待つ段階ですから、明るい印象のアルバムではないですね。不安の波が引くのを待ちがなら聴くアルバムと捉えて聴きます。

グールドの平均律を寝る前に

2020-03-31 00:17:02 | 日記
寝る前に、バッハの平均律クラヴィーア曲集を。グールドのピアノ演奏で。
グールドの平均律は、軽快なのに落ち着く演奏です。
最近は、夜に何度も目が覚めてしまって困っています。平均律を聴いて落ち着いて床に就けば、ぐっすり朝まで…と期待を込めて、今日は寝ようと思います。

NEW ORDERの日だった

2020-03-28 22:48:12 | 日記
仕事での歯切れの悪い想いも、帰宅後に聴いた、NEW ORDERのベストアルバム、"Substance"で好転しました。

出勤前にはキャノンボール・アダレイの『サムシング・エルス』やバリリ・カルテットの『ラズモフスキー1番』も聴きましたが、それらをふっ飛ばしました。

今日はNEW ORDERの日でした。

桜の時期

2020-03-27 13:16:26 | 日記
庭に桜の木があります。ちょうど満開です。写真の心得がないので、写真は載せません。悪しからず。

うちのは、地元気象台の開花宣言より少し遅れて咲くのが毎年のことで、もともとそういう性質なのでしょう。

僕が生まれたときには、もうこの桜はありました。長年生きてきて、桜が身近で咲いているのは、気分がいいことばかりではないのも知りました。

引きこもり推奨

2020-03-27 11:33:04 | 日記
今日は仕事が休みです。朝からインドアな遊びに興じています。

もともとインドア趣味なので、この頃の外出を自粛しましょうという空気も苦にならなず、いつもと同じような余暇の過ごしかたをしています。
少し変わったなと思うのは、外出の自粛が明確に云われるようになって、家に引きこもることが正当化され、むしろ奨められたことにより、気兼ねなくインドア趣味に没頭できるところでしょうか。以前は、偶には外に出ないといけないよなあ、病気にもよくないしなあ、と急き立てられるようだったことを思うと、楽です。