いまレッスンとレッスンの谷間の時間です
さっき帰った生徒が、突然、発表会出ないと言ってきまして
保護者から手紙を頂戴したのですが、元々乗り気ではなかったようです
確かに目立ちたがるタイプではないし、中学の受験生というのもあって、難しい年頃なんでしょうね。
中学に入ってから発表会に出てくれない生徒もいるし
割と古参の生徒なので、出ると思って今朝、プログラムの下書きも作ってたのですが修正しないといけないですね
発表会は大変な行事だけど、出演した子はその翌年にすごく伸びます。
だから、とっても残念です。
その妹もお姉ちゃんに連れられて来てる感覚なので、いつまで続くかなぁといった感じです。
いま「思い出のアルバム」を右手だけ弾けるようになって(うちの生徒の中でも大分ゆっくりな方)、片手で発表会はちょっといかんなということで、オリジナルで左手の伴奏を付けてあげました。
だいたいはがんばって両手の楽譜をさせるのですが、上記のような感じで無理な予感がしたので

昨日も思ったのですが、結局コツコツ地道にやっていく子が伸びるんだなと再確認しました。
もうすぐ来る生徒も中学受験する子ですが、なかなかがんばっていて上手です。
小学高学年から脱力のトレーニングをしていて、良い感じで力が抜けてきています。

さっき帰った生徒が、突然、発表会出ないと言ってきまして

保護者から手紙を頂戴したのですが、元々乗り気ではなかったようです

確かに目立ちたがるタイプではないし、中学の受験生というのもあって、難しい年頃なんでしょうね。
中学に入ってから発表会に出てくれない生徒もいるし

割と古参の生徒なので、出ると思って今朝、プログラムの下書きも作ってたのですが修正しないといけないですね

発表会は大変な行事だけど、出演した子はその翌年にすごく伸びます。
だから、とっても残念です。
その妹もお姉ちゃんに連れられて来てる感覚なので、いつまで続くかなぁといった感じです。
いま「思い出のアルバム」を右手だけ弾けるようになって(うちの生徒の中でも大分ゆっくりな方)、片手で発表会はちょっといかんなということで、オリジナルで左手の伴奏を付けてあげました。
だいたいはがんばって両手の楽譜をさせるのですが、上記のような感じで無理な予感がしたので


昨日も思ったのですが、結局コツコツ地道にやっていく子が伸びるんだなと再確認しました。
もうすぐ来る生徒も中学受験する子ですが、なかなかがんばっていて上手です。
小学高学年から脱力のトレーニングをしていて、良い感じで力が抜けてきています。