結婚後、今の家に越してきた時に、気になる事がありました。
駅から家までの途中の辻にお地蔵さんがあるのですが、殆ど何も身に付けておりませんでした。祠は立派なのですが、衣装は間に合わせのように、市販の安っぽいベビースタイが付けてある程度でした。お地蔵さんは、帽子と赤のよだれ掛けなのにな と思いながら通り過ぎていました。
それから10年…私は小学生2児の母となっていました。子供会の役員になり、地蔵の地区の子供会の会長さんと知り合いました。
そしてそっと尋ねてみたんです。「さしでがましいのですが、お地蔵さんの帽子とよだれ掛け作らせて頂けませんか?」と
「もちろんです。作って頂けたらありがたいなあ」と快い返事でした。
その年の8月の地蔵盆には 手作りの帽子とよだれ掛けを届けました。
実は亡き祖母が生前、親戚宅の地蔵用に毎年作っていたのです。実家に残っていたものを見本にして作る事が出来ました。
私は信仰心が薄く、地蔵信仰というよりは、コスプレのノリのようなものです。
ベルギーのしょんべん小僧だって、名古屋のナナちゃん人形だって衣装着けてるし、お地蔵さんも何か着た方が可愛いじゃん。という感じでした。
地蔵盆が過ぎて何日か経った頃、妹から電話がありました。
廃業した生地屋さんの店舗付住宅を買った友人が、残された大量の生地の処分に困っているというんです。誰かに譲って産業廃棄物処分費を減らしたいという事でした。
今みたいにパソコンが普及する前でネットワークも一般的ではなく、ヤフオクも有りませんでしたので、貰ってくれる人を探していたんです。
1階から3階までの商品棚の好きな生地取り放題でした。
デリカワゴンに一杯反物を詰め込んで運びました。
家のカーテン、ベッドカバー、家族の洋服、コーラスサークルのコスチューム等、使い出がありましたよ。
なんか こんな話子供の頃に聞いたような…
笠地蔵って話ありましたよね。
貧しいおじいさんが手作りの笠を売りに行った帰り道に雪の中の6体のお地蔵さんに笠を掛けてあげた話です。1つ足りなくなって自分の頭の笠まで外してあげちゃうんです。
その夜、何か家の外で音がするので、戸を開けてみると、餅やら米俵、野菜、魚等をどっさり積んだソリが置いてあり、6体の笠を被った地蔵が雪の中、去っていく。とまあこんな話です。
貧しくて新年の準備もできなかったおじいさんとおばあさんには何よりの贈り物だった事でしょう。
そして、縫物好きの私には、山程の反物、何よりもありがたかったのです。
それからうん十年、毎年欠かさず、帽子とよだれ掛け作ってますよ。
何かを期待している訳ではありませんよ。毎年生地を変えて地蔵ファッション楽しんでいるのです。
2012年の地蔵盆に撮りました
この年の帽子の生地はハート柄です
この頃では服を着せてくれる人もいるようになりました
傍らには太鼓が置いてあります(モデルさんには許可を頂きました)
太鼓のリズム譜です
駅から家までの途中の辻にお地蔵さんがあるのですが、殆ど何も身に付けておりませんでした。祠は立派なのですが、衣装は間に合わせのように、市販の安っぽいベビースタイが付けてある程度でした。お地蔵さんは、帽子と赤のよだれ掛けなのにな と思いながら通り過ぎていました。
それから10年…私は小学生2児の母となっていました。子供会の役員になり、地蔵の地区の子供会の会長さんと知り合いました。
そしてそっと尋ねてみたんです。「さしでがましいのですが、お地蔵さんの帽子とよだれ掛け作らせて頂けませんか?」と
「もちろんです。作って頂けたらありがたいなあ」と快い返事でした。
その年の8月の地蔵盆には 手作りの帽子とよだれ掛けを届けました。
実は亡き祖母が生前、親戚宅の地蔵用に毎年作っていたのです。実家に残っていたものを見本にして作る事が出来ました。
私は信仰心が薄く、地蔵信仰というよりは、コスプレのノリのようなものです。
ベルギーのしょんべん小僧だって、名古屋のナナちゃん人形だって衣装着けてるし、お地蔵さんも何か着た方が可愛いじゃん。という感じでした。
地蔵盆が過ぎて何日か経った頃、妹から電話がありました。
廃業した生地屋さんの店舗付住宅を買った友人が、残された大量の生地の処分に困っているというんです。誰かに譲って産業廃棄物処分費を減らしたいという事でした。
今みたいにパソコンが普及する前でネットワークも一般的ではなく、ヤフオクも有りませんでしたので、貰ってくれる人を探していたんです。
1階から3階までの商品棚の好きな生地取り放題でした。
デリカワゴンに一杯反物を詰め込んで運びました。
家のカーテン、ベッドカバー、家族の洋服、コーラスサークルのコスチューム等、使い出がありましたよ。
なんか こんな話子供の頃に聞いたような…
笠地蔵って話ありましたよね。
貧しいおじいさんが手作りの笠を売りに行った帰り道に雪の中の6体のお地蔵さんに笠を掛けてあげた話です。1つ足りなくなって自分の頭の笠まで外してあげちゃうんです。
その夜、何か家の外で音がするので、戸を開けてみると、餅やら米俵、野菜、魚等をどっさり積んだソリが置いてあり、6体の笠を被った地蔵が雪の中、去っていく。とまあこんな話です。
貧しくて新年の準備もできなかったおじいさんとおばあさんには何よりの贈り物だった事でしょう。
そして、縫物好きの私には、山程の反物、何よりもありがたかったのです。
それからうん十年、毎年欠かさず、帽子とよだれ掛け作ってますよ。
何かを期待している訳ではありませんよ。毎年生地を変えて地蔵ファッション楽しんでいるのです。
2012年の地蔵盆に撮りました
この年の帽子の生地はハート柄です
この頃では服を着せてくれる人もいるようになりました
傍らには太鼓が置いてあります(モデルさんには許可を頂きました)
太鼓のリズム譜です
全国のお地蔵さんによだれかけと帽子をつけてもらって
日本地図を埋めてく壮大な計画は…!
ここでついでに呼びかけたら(笑)?
作ってつけた人のお地蔵写真を借りるとかでもいいかも。